@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

新年会 二次会

2025年02月05日 | 飲み会

こうして新年会は盛況の内に終了しましたが、まだ話し足りない、飲み足りない有志で二次会へ向かいました。

カラオケへ行くか、普通の居酒屋へ行くか迷いましたが、結局こちらの居酒屋へ!

地下1階のお店でしたが中は結構広い!

我々はその奥へ通されました。

和風の個室風?居酒屋です。

二次会の参加メンバーは7名でした。

ここでも飲んで、話して、盛り上がりました! いや〜、楽しいですね〜!

わざわざ北海道から来たGさんとも大いに旧交を深めました。

全国大会で頑張って下さい!

こうして和気藹々と二次会も終了しました。

今週は日本列島に最強・最長の寒波が来ています。

皆様、暖かくして過ごしましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「隠居亭 新宿西口本店」で新年会・・・その2

2025年02月03日 | 飲み会

メンバーが集まり、いよいよ新年会の開始です。

『隠居亭季節限定コース』牛タン大判焼きやズワイガニ含9品 2時間飲み放題付きをオーダーしました。

1.【前菜】おばんざい 3寸  季節の小鉢を彩り豊かに。

今回の参加予定者17名でしたが直前に3名の方が体調不良で辞退となりました。

寒さと空気が乾燥していますので体調を崩し易くなっています。 

皆様も健康に御留意下さい。

 

2.【葉物】彩野菜のシーザーサラダ
新鮮な野菜に濃厚ドレッシングが絡む、彩り豊かなサラダです。

と言う事で全員で14名参加のはずですが・・・

あれ?集合時間が過ぎても最長老が来ない。。。

事前連絡も無かったので、こちらから電話してみると・・・

何と!16時の開始時間を18時からと勘違いしていたそうです。。。

これから向かってくれるとの事で先に懇親会スタートです!

こうして集まるのは昨年9月に北海道で開催したOB総会以来です。

3.【鮮魚】鮮魚二種お造り

さて、良い感じに酔いも回った処で恒例の各自の近況報告です。

2024年もそれぞれに色々な事がありました。 

こうして集まって話せることが一番なのかも知れません。

4.【一品】江戸風玉子焼き
甘さとふんわり食感が魅力の、江戸前風の玉子焼きです。

この新年会の為にわざわざ北海道から駆けつけてくれた人もいました。

今年の5月23日(金)静岡県藤枝市で開催されるシニアサッカーの全国大会に北海道代表のメンバーとして先輩と一緒に出場予定との事。

これは応援に行かなくては!! 

5.【揚物】若鶏ももから揚げ 
外はサクサク、中はジューシー。やみつきになる一品です。

こうして盛り上がっている処へ最長老が遅れて参加です!

間に合って良かった!!

6.【焼物】牛タン大判焼き
肉厚の牛タンを香ばしく焼き上げ、旨みたっぷりです。

7.【蒸物】ズワイガニ片脚蒸し
ズワイガニの甘みと旨みが際立つ、贅沢な蒸し料理

〆の九条葱おろしそば。デザートのミニシュークリームも出て、新年会も終わりに近づきました。

最後にやっぱり部歌を歌おう!と云う事で、周りの他のお客さんに御了解を頂いて・・・

響くホイッスル〜♪  センターのキック〜♪  ハーフバックを一蹴し~♪ を合唱です。

更にエール!

エイ! ヤー! オスコイ!・・・ 〇〇大〜! ファイト! オー! 

店の前で記念写真です。

2025年も元気に頑張りましょう!!

こうして新年会は盛況の内に終了したのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「隠居亭 新宿西口本店」で新年会・・・その1

2025年02月02日 | 飲み会

昨日は学生時代のサッカー部OB会関東支部の新年会を開催しました。

場所は新宿駅西口駅から徒歩5分の繁華街。

その繁華街の中にある和風の外装の「隠居亭 新宿西口本店」 です。

お店の前で新宿駅のトイレでばったり遭遇した先輩の記念写真をパチリです。

この先輩は茨城県水戸市から駆け付けてくれました。

赤い太鼓橋を渡って店内へ入ります。

橋の脇には灯篭も有りました。

店内は京都の古き良き街並みをイメージしているそうです。

なかなか洒落ています。

一段高い客席が有りました。

その天井にはカラフルな番傘がぶら下がっています。

壁の富士山とマッチして雰囲気が良いです。

都会の喧騒を忘れさせてくれるノスタルジックな空間です。

我々は奥のテーブル席に案内されました。

続く・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー部OB会暑気払い・・・その2

2024年07月29日 | 飲み会

1次会を終えて、まだまだ話し足りない、飲み足りない方々で2次会へ向かいます。

お店は特に決めていませんでしたが、1次会の近況報告でTさんが舟木一夫のコンサートへ行って来た話を聞きました。

集合写真を撮り終えて、後ろを振り向くと・・・何と!真っ正面にカラオケボックスが有りました。

よし! 2次会は久しぶりにカラオケに行こう! 

と云う事で、有志でカラオケボックスのJOYSOUNDへ入りました。

早速、Tさんが舟木一夫を熱唱です!

やっぱり昭和歌謡は良いですね〜! 歌詞も曲も最高です!!

皆さん次々と昭和歌謡を歌います。

この暑気払いの為にわざわざ北海道から上京して来たYさんはご当地ソング?の北原ミレイ「石狩挽歌」を披露です。

海猫が鳴くから~♪  ニシンが来ると~♪  赤い筒袖の ヤン衆がさわぐ~♪

いや~、痺れます!!

大分酔いが回ってきたKさんは一番若いO君を巻き込んで?狩人の「あずさ2号」を熱唱です。

そのO君は学生時代から持ちネタだった森進一の“歌モノマネ”です。

45年ぶりに聞きました! 相変わらず、似ています!!

それ以降も大いに盛り上がりました。

〆は全員で肩を組んでサッカー部の部歌を歌いました!

強いばかりが男じゃないぞ〜♪   泥にまみれたこの身体〜♪

そして、エールで締めます! 

こうして2次会は終了したのでした。 

これで終わりかと思いきや・・・

更に3次会へ突入・・・

直ぐ横にある「テング酒場」です。

土曜の夜、店内は賑わっています。

格安居酒屋チェーン店ですので若者達で一杯です。

天狗酒場は料理も安くて美味しいので大人気ですね。

手羽唐もタラコ&マヨネーズピザも旨い!

3次会まで残ったメンバーは4人でした。

その中の一人のKさんは新宿から千葉県の先端まで帰らなければいけません。

果たして無事に家に辿り着けたのでしょうか・・・

こうしてサッカー部OB会の暑気払いは終了したのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー部OB会暑気払い・・・その1

2024年07月28日 | 飲み会

祝!日本代表 決勝トーナメント進出!! 

さて、昨日は学生時代のサッカー部OB会関東支部の暑気払いを開催しました。

場所は新宿駅から徒歩5分の「新宿 又吉」です。

メンバーが集結するのは今年1月末の新年会以来半年ぶりです。

前菜 :和風サラダ

冷菜 :合鴨パストラミ

今回の参加者は13名です。 わざわざ北海道から先輩も駆け付けてくれました。

先に会場に着いたメンバーは会が始まる前から飲み始めていました。

揚物 :たらかつ

更に遅れて来たメンバーが到着する度に乾杯!! 本日、3回目の乾杯です・・・

オリンピックのサッカー談義から、それぞれに近況報告も。

北海道本部の状況報告も有りました。

鍋物 :鶏のすき焼き鍋

逸品 :鶏の炭火焼

〆のうどん

それを鍋に投入です。 

鳥の出汁が沁み込んで、これは美味い!!

こうして暑気払いは和気藹々と終了しました。

最後に店の前で集合写真をパチリです。

皆さん、お疲れ様でした!!   2次会へ続く・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに歌舞伎町へ

2024年04月28日 | 飲み会

金曜日は浦和にある埼玉会館で埼玉未来大学の入学式でした。

3月にここで卒業式に出席して、その1か月後には本年度の入学式です。

埼玉未来大学は一年毎に申し込みが必要で、その年の応募人数が多い時には入学出来ない場合もあります。

それを繰り返して5年以上も通っている人もいます。

私も無事に再入学出来ましたので、気持ちも新たに一年間頑張ろうと思います。

入学式を終えて向かった先は新宿です。

新宿歌舞伎町のすぐ隣にあります。

花園神社は、徳川家康の江戸開府(1603)以前から新宿の総鎮守として重要な位置を占めていました。

歴史ある神社には倉稲魂命・日本武尊・受持神の3柱の神が祀られています。

まずは一年間の学業成就を祈念してお参りです。

本殿のとなりには朱の鳥居が幾重にも連なる稲荷神社があります。

そこから少し離れた場所には芸能の神様を祀る浅間神社も。

著名な芸能人が大勢参拝に来ています。

参拝を済ませてゴールデン街を抜けて歌舞伎町へと向かいます。

どこのお店も開店前です。

歌舞伎町のど真ん中の細い路地の先に灯りが見えました。

私が新社会人となり上京して以来45年通っているお店です。

お店の入り口には開店10周年記念に当時の常連さん有志で寄贈した名前入りの暖簾が今も下がっています。

その中には私の名前も有ります。

同じ物を2枚寄贈して1枚目がぼろぼろになり、こちらが2枚目です。

当時の常連さんの殆どの方が既に亡くなっていますが、ママさんは今も元気に割烹着を着てお店を切り盛りしています。

カウンター席に10人も座れば満席です。

この日は昔の職場の同僚と後輩たちと久しぶりに旧交を温めました。

このメンバーでお店に来ていた頃はばりばりの働き盛りだった元同僚は既に定年退職をしています。

新人君だった後輩たちは、50歳を過ぎて現在はそれぞれ違う会社で重要な役職に就き、ばりばりの働き盛りになっています。

月日が経つのは早いものです。

先日はママの誕生日でした。

常連さんから特製ラベルのビールをプレゼントして頂いたそうです。

86歳の歌舞伎町美人。

これからも無理せずに元気でお店を続けて欲しいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎま 三ぞう 池袋西口店

2024年03月18日 | 飲み会

元RSSC修論委員会のメンバーとの懇親会で池袋へ行きました。

会場は西口から徒歩10分の「ねぎま 三ぞう 池袋西口店」です。

交差点に面していますが、近くの他の店に比べて看板が地味?で少し迷いました。

土曜日の夕方、開店と同時に入店です。

昭和初期の昔懐かしい雰囲気の活気ある居酒屋で地下1階ですが意外に広くて綺麗でした。

あらかじめコース料理を予約して有りましたので、次から次へと運ばれてきます。

メイン料理は人気No.1の焼きあごだし!本格もつ鍋!です。

先ずは新鮮な刺し盛りを肴に鍋が煮えるのを待ちます。

そうこうしている間に良い具合に鍋が出来あがりました!

もつはプリプリ、あご出汁にもつと野菜の旨みがプラスされています。

ニラと牛蒡の歯ごたえも良いですね! これは旨い!!

お店名物の熟成ねぎま串も登場しました。

特製タレに一晩漬け込み熟成させ旨みを限界まで引き出しているそうです。

大ぶりカットされた肉はジューシーで旨味が溢れます!

成る程、これが熟成ねぎま串か!!

長芋の唐揚げタルタルソース添え

さつまいものフライドポテト

これも熱々で美味い! 

〆はもつと野菜の旨みが溶け出した出汁にちゃんぽん麺を投入です。

もちもち麺に出汁の旨味が染み込んでいます。

美味い料理と楽しい会話であっという間に一次会は終了しました。

二次会は腹ごなしにカラオケボックスへ!

久しぶりのカラオケですが、ここでも新たなる発見が!

それはバーチャルで画面内の女性とディエットが出来ると云うものです。

こんな事も出来るんですね〜!   カラオケも進化してるなぁ〜!

まるでレトロなスナックで飲んでいる様な気分になります。

かくして2時間に渡り昭和の歌謡曲が続いたのでした。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西新宿鳥元で新年会

2024年01月28日 | 飲み会

昨日は学生時代のサッカー部OB会の新年会を西新宿で開催致しました。

新宿は相変わらず凄い人出です。

開催時間まで余裕がありましたので、周辺をぶらつきました。

都庁です。

そして、超高層ビル群。

まさに摩天楼ですね。

ビルのガラスに夕日が反射してなかなか綺麗でした。

こうして時間を潰してから向かった先はJR新宿駅から徒歩5分の「鳥元 新宿西口店」です。

「鶏のうま味」を追求した鶏料理専門店です。

会場にはすでにその料理がスタンバイしていました。

日本三大地鶏の最高峰の「比内地鶏」のスペシャルコースを頂きます。

総勢15名で新年会スタートです!!

北海道からわざわざこの日に合わせて上京して来てくれた人もいます。

中には何十年かぶりに会うメンバーもいます。

鍋もいい感じに出来上がりました!

芹のしゃきしゃきとして歯ごたえが良いですね~! あっさりとした醤油出汁も美味い!!

最年長の昭和42年入学から最年少の昭和52年入学の方まで、その差は10年。

現役時代に一緒にプレーはしていませんが、同じ部員同士、時の垣根はあっと云う間に無くなります。

一人一言コーナーで近況報告をして盛り上がります! 

備長炭でじっくり焼いた焼き鳥も美味い!!

お鍋は肉と野菜の旨味が溶け込んだ出汁にきりたんぽを投入です!!

秋田名物のきりたんぽ! 出汁が沁み込んで、これは旨いね~!!



〆にうどんも投入です!!

身体も心も温まります! 

最後に全員で肩を組んで部歌の合唱からエールです。

楽しい新年会になりました! 今年も健康に気を付けて頑張りましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越西口 イタリア創作料理 felicita​ (フェリチタ)

2023年12月01日 | 飲み会

昨日は埼玉未来大学西部学園の太極拳サークルの忘年会でした。

14時20分に午後の講義が終了して、それからが放課後のサークル活動の時間です。

14時半からで16時までみっちりと太極拳の練習をします。

練習が終わり向かった先は西部学園が開催されているウェスタ川越から徒歩10分の「イタリア創作料理  felicita​ (フェリチタ)」です。

住宅街にぽつんとある地元に密着したイタリアンのお店です。

因みにfelicita​ (フェリチタ)とはイタリア語で“幸福”と云う意味だそうです。

店内は落ち着いたアットホームな内装になっていました。

床も磨き込まれていて清潔感が有ります。

棚の上に置かれた小物も可愛らしい。

太極拳サークルのメンバーは20名。今回の参加者は15名でした。

最年長は何と80歳! 皆んなとおしゃべりが出来る事が楽しいと言っていました。

さて、料理の方は・・・

オリジナルサラダ。

胡麻ダレのドレッシングが旨い!

トマトの冷製前菜

こちらはライスボールです。

ソースが良いですね!

気まぐれピッツァ

皮がもちもちです!

シェフ厳選パスタ

麺が細くてソースが絡みます。

最後はデザートの盛り合わせです。

太極拳サークルの懇親会は2回目ですが、初回に比べて随分と打ち解けて話が出来ました。

次回の新年会の開催予定日も決まり、また、3月の卒業サークル発表会に向けての話し合いも出来て有意義な懇親会となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、ささやかな?忘年会

2023年11月27日 | 飲み会

先週末は寒波到来で関東も真冬並みの寒さでした。 

寒くなると温かい物が食べたくなります。

池袋駅東口から徒歩5分のこちらのお店で学生時代の部活メンバーでささやかな忘年会を開催しました。

創業70年の「焼鳥ダイニング 一翠」です。

バーを彷彿させるカウンター席、鳥籠や洞窟をイメージしたテーブル席など小洒落た内装です。

今回は飲み放題付き「一翠堪能4000コース」を予約しました。

【前菜】前菜2種

【刺身】カツオのタタキ

私はカツオのタタキは苦手なのですが、生姜とニンニクと一緒に食べると生臭さが消えますね。

【おでん】おでん3種

やっぱり冬はおでんですね! 大根に出汁がしみて柔らかくくて旨い!

焼きちくわとつみれ

熱々でこれまた旨しです。

【焼き物】焼き鳥

鶏皮がジューシーでした!

【お食事】炭火焼きの親子丼

〆は味自慢の親子丼です。

一人丼一杯かと思ったら・・・皆さんで小皿にシェアしてくださいとの事。。。

こうしてささやかな忘年会が終了!かと思いきや・・・

外へ出ると街には煌びやかなネオンが一杯です。

メンバーの一人が昔よく行ったお店が近くに有るとの事で二次会に突入です。

「蔵元居酒屋 清龍 池袋本店」です。

埼玉県蓮田市に有る創業慶応元年の造り酒屋「清龍酒造」が直販居酒屋として出店しているお店です。

池袋へ出店して50年余り、今では都内に8店舗を展開しているそうです。

“おいしいツマミで安く飲みたい”という飲兵衛にはうってつけのお店です。

確かに酒蔵直営だけあって日本酒が安い! 一合が何と190円です!!

益々話が弾んで、料理も次々にオーダーです。

一次会で結構食べたはずなのに、一体何処へ入るのでしょう・・・

まあ、楽しく会話して、飲み食いが出来れば最高ですね!!

こうして、ささやかな?忘年会が終了しました。

もうすぐクリスマス!! 一年があっという間です。

これから暮にかけて、池袋の街もお祭り騒ぎかなぁ〜!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする