28日は仕事納めでした。
午前中で業務を終えて事務所で軽く納会を行ない早めに退社しました。
駅前へ向かう道すがら、今年は何か新しい事にチャレンジしたかなぁ〜なんて考えて・・・
向かった先がこちらです!
勇気を出して一人カラオケにきました! これを一度やって見たかった~!
自分の歌でCDまで作れちゃうんですね〜!
入り口横には何やら芸能人の色紙も飾られています。
カウンターで受付を済ませて、ドリンクバーで飲み物を仕入れて・・・
イザ!一人カラオケゾーンへ!
廊下の両側に扉が沢山並んでいます。
その扉を開けると・・・
レザーの椅子の前にはディスプレー、左側に壁付きアームの先にマイクが。
右側には音量調整のミキサーとイヤホンジャックがあります。手持ちのマイクもありました。
まるで音楽スタジオの様です!
誰にも邪魔されずにマイクの前で歌手になった気分で歌い放題!
1時間がアッと云う間で・・・更に1時間延長しました!
イヤ〜、こうしてこの年末にワンカラを初体験しましたが・・・癖になりそうです!
何でもやって見るものですね〜!
修善寺をお参りを済ませてから温泉街を散策しました。
温泉街を流れる桂川の中央に何やら建物がありました。
こちらは、弘法大師が桂川で病気の父の身体を洗う少年の孝行の心に打たれ、持っていた仏具(独鈷)で川の岩を打ち霊泉湧き出させたと云う逸話のある「独鈷の湯」です。
現在も自然石を組んだ浴場(足湯)になっていて修善寺温泉の象徴的存在で伊豆最古の温泉と言われています。
さらに散策を進めます。
桂川にかかる橋。 赤い欄干が鮮やかです。
竹林へと足を進めました。
その遊歩道の真ん中には丸く竹で作られたベンチがありました。
なにやら若いカップルが上を見上げてスマホで写真を撮っていました。
ん~、おじさんもマネせねば!!・・・と云う事で撮った写真がこちら!
まあ、大したことはなかった!
ここら辺は風情がありますね~。
桂川に架かる5つの橋をすべて渡ると恋愛が成就するそうです。
まあ、おじさんにはまったく関係ありませんが!
バスへと戻る途中、道端の塀には夏目漱石のパネルが飾られていました。
夏目漱石が持病の胃潰瘍の療養のために訪れていたこの地で大吐血し死の瀬戸際に至ったと云う「修善寺の大患」。
「則天去私」の境地に 達し、その後の作品に深みが増したと言われています。
再びバスを戻り伊豆ぐらんぱる公園へグランイルミを見に行ったと云う訳です。
伊豆日帰りバスツアー編、これにて一巻の終わりです!!
伊豆の国パノラマパークから次に向かった先は修善寺です。
修善寺温泉街の中心にあり、807年に弘法大師・空海が創建し1200年以上の歴史を持つ名刹です。
重厚な造りの山門を通り抜けて・・・早速、お参りをします!
外人さんも来ていますね~!
こちらの手水舎で手と口を清めてから本殿へお参りを・・・ あれ?この手水、温かいじゃん!!
こちらの境内の手水は全国でも珍しい源泉かけ流し温泉だそうです。
加水していないため、 龍の水口からは、いつも高温の温泉が流れ出ています。
その反対側には鐘楼がひっそりとたたずんでいました。
普段は鐘楼の上に上がることはできませんが、年に一度、12月31日の除夜の鐘をつくときだけは一般の方も鐘楼堂へ上がることができるそうです。
こちらが本殿です。 本尊の「大日如来像」は国の重要文化財に指定されています。
鎌倉時代には、鎌倉幕府2代将軍・源頼家が幽閉され、その後殺害されるなど、源氏の盛衰の舞台でもあった場所です。
その本殿の脇には達磨大師の石像がありました。
その眼力に圧倒されます!
こうして、お参りをすませた後は、修善寺温泉街を散策しました。
まだ、続く・・・
いちご狩りを楽しんだ後は伊豆の国パノラマパークへ向かいました。
こちらではロープウェイで山頂まで登り、“和の空間”をコンセプトにしたと云う「富士見テラス」から、富士山と駿河湾とを一望できる大パノラマを見る事が出来ます!
の、はずが・・・・天気は晴れていたのですが風が強くてロープウェイが運行中止!
マジか! 残念です!!
仕方がないのでロープウェイ山麓駅舎2F「パノラマカフェ」で昼食を取る事に。
階段の吹抜け部分には伊豆伝統のつるし飾りや、まゆ玉飾りが飾られています。
クリスマスツリーも。
こちらが「パノラマカフェ」。
こちらにも外人さんには喜ばれそうな日本の伝統的な人形が飾られていました。
こちらのレストランで頂いたのが静岡のB級グルメです。
まずは、御存じ「富士宮焼きそば」です!
富士宮やきそばは、通常のやきそばとは異なる特徴が3つ。
- 富士宮やきそば専用の麺を使用する
- 油かす(富士宮では「肉かす」と呼ぶ)を使用する
- 仕上げに削り粉をふりかける
成る程、麺がもちもちですね~!
そしてこちらはホテイの焼き鳥カレーです。
ご飯が富士山の格好をしています! その横にある焼き鳥の肉はさながら溶岩のようですね~!
実は静岡県は缶詰生産量日本一の缶詰の街です.
中でもホテイフーズの「ホテイのやきとり」は缶詰のロングセラー!
この炭火で焼き上げた香ばしい焼き鳥がたっぷり入ったカレーです。
ん~、味はまあまあ・・・流石にB級グルメ!と云った感じでした。
日帰りバスツアー🚌の集合場所は新宿西口。 朝9:00に出発しました。
3連休の初日でしたが、大した渋滞もなく12時前に第一の目的地の静岡県沼津市に着きました。
その目的地がこちらです! なにやらビニールハウスが見えますが・・
まずはこちらでいちご狩りを楽しみました。
白く小さい可憐ないちごの花が咲いています。
その花の下には沢山のいちごが!
そのいちご🍓を30分食べ放題です!
苗を傷つけないいちごの取り方はいちごを上に持ち上げてからヘタの所でクイっと曲げる事で茎からポキっと折れるそうです。
そんなレクチャーを受けて、いちご狩りスタートです!
最初はそのままいちごを味わい、さらに練乳を付けて頂きます!
いや〜、いちごを腹一杯になるまで食べました!
さらに、次の目的地へと向かいます。
昨日、日帰りバスツアーで伊豆方面に行ってきました。
今晩のクリスマスイブにちなんで、バスツアーの最終目的地だった「伊豆ぐらんぱる公園 グランイルミ」を紹介致します。
まだ周囲が完全に暗くなっていない夕方5時過ぎに到着しました。
ちょうちょの親子ゲートをくぐり抜けて場内へと入ります。
そこには400万球のLEDで飾られた光に世界が広がっていました。
宇宙エリアでは宇宙人がお出迎えしてくれます。
やがて日が完全に落ちて、周囲が暗くなると、ますますその美しさが増します!
チョーカラフルですね~!
おなじみの光のトンネルも綺麗です。
世界最大級の光るパンダです。
こちらは世界最大級の面積を誇るランタン花畑!
ん~、これはチョーチョーカラフルです!!
と云う事で、伊豆ぐらんぱる公園のグランイルミは一見の価値ありでした。
皆さま、メリークリスマス!!
I課長から突然飲みのお誘いメールが!
私は次の日にも忘年会の予定が入っていましたが、年内に会えるのはこれが最後と云う事で二人忘年会をする事に。
向かった先は先週のスマステーションで放送されていた格安焼肉チェーン店の「七輪焼肉安安 渋谷店」です。
予約なしで行きましたが、忘年会シーズンにもかかわらず、すんなりと店内へ。
取りあえずの生ビールと牛タン塩とキムチ、ナムル、キャベツの朝漬けをオーダー。
牛タンは厚みはないものも、なかなかジューシーで旨い!
お次は、お店イチオシの安安カルビと熟成ハラミをオリジナルの旨味噌タレを付けて頂きます!
10cmはあろうかと云うカルビが、な、なんと290円です!
これがまた旨ーーーーーーーいツ↑!!
ハラミも食べ応え十分です!
I課長のお腹も大分膨らんできましたが・・・さらに、熟成ビーフステーキをオーダー!
これも柔らかくて、云う事無しですね~!
肉の後は、有頭エビの塩焼きにカキの磯バター焼きを!
カキがプリプリでこれもまた旨ーーーーーーいツ!
飲み放題の1300円がついて、これだけ食べても一人3500円とはコストパフォーマンス抜群ですね~!
また肉がガッツリ食べたくなったら、この店に来よう!
もう直ぐクリスマスですね〜!
渋谷駅前の街路樹もイルミネーションで飾られています。
その駅前のハチ公像も御覧の通りにサンタに変身です!
でも、反対側から見ると・・・スーパーマンならぬスーパードッグ!?
ハチ公はどこへ飛んで行くんだろう〜!?
昨晩は職場の忘年会でした。
場所は渋谷道玄坂にあるトムボーイ106モアイカフェです。
この店は渋谷駅前のモヤイ像を彫り上げたアート集団が手掛けたダイニングカフェ&バーだとか。
店の入口でモヤイ像?がお出迎え!
手前が普通のテーブル席、奥には絨毯が敷かれた座敷風の席があります。
料理はシーザーサラダに生春巻き、白身の魚のカルパッチョ。
スパイシーチキンの炒め物
唐揚げ
タンドリーラムチョップ?
肉料理が多いなぁ〜! どれも香辛料が効いています。
そして、焼き立てのナンが登場! これは、中にはチーズが入っていて、ここままでも充分美味しい~!
そのナンに少し甘めのカレーを着けて頂きました!
もっと辛いカレーで食べたいなぁ〜、と云う事で激辛カレーも追加注文です。
最後のデザートは高さ40cmのBIGモーモーパフェが!
このお店、若者に大人気らしく我々が帰る頃には入店待ちの行列が出来ていました。
たまには、こんなお店もいいけど、おじさんはやっぱり居酒屋が落ち着くな〜!