ばぶちの仕事しながら司法試験を突破し弁護士になりました

仕事をしながら司法試験に合格したばぶち(babuchi)の試験勉強記録+その後です。

会社法判例

2012年09月14日 06時32分34秒 | 商法
相続による株式の共有

共同相続人は、権利行使をする者を一人決め、通知しなければ権利行使不可(106条本文)
通知ないと、特段の事情がない限り、原告適格ない。

特段の事情は、対象株式が発行済株式の全部+共同相続人の一人を取締役に選任する旨の決議に対する取消訴訟の場合など。



準共有関係にある株式の権利行使の指定方法

持分価格に従い、過半数で可(民法252条本文の管理行為と捉える)。
106条本文の趣旨は、会社の事務処理の便宜を考慮して規定したのであり、会社の運営に支障を来すおそれがあることは、趣旨を没却する。


共益権の相続による承継

一身専属的権利か?

自益権は社員自身の経済的利益のために与えられ、その利益のために行使すべき権利。

共益権も自益権の価値を保障するために認められたもの

共益権も自益権と密接不可分の関係において全体として社員の法律上の地位としての持分に包含される。
↓よって
持分の移転が可能である以上、共益権も移転する。

譲渡した場合の共益権はどうなるか?
会社解散請求権等の権利は取得できる。
しかし、原告たる地位は承継しない。
∵譲渡人が請求権を行使しているならば、瑕疵を是正する途がある。

相続した場合の原告の地位は?
会社解散請求権等の権利+訴訟上の地位も承継
∵法律上の地位を承継する+前主がおらず、瑕疵などの是正のための諸権利を実現不可。

会社法

2012年09月13日 23時58分23秒 | 商法
判例が弱いと前から感じていたため、判例の勉強を始めました。


まずは、会社法判例百選をきちんと潰すことから始めました。

判例を潰しながら、ロープラクティス商法、リークエ会社法も潰します。
9月中に終わらせます。


次は、民訴法、民法、憲法、刑法、刑訴法と続きます。

行政法はケースブックで潰します。

これを今年いっぱい続けながら、過去問と事例研究憲法、事例研究刑事法1、ロースクール会社法を潰します。

これをまずは12月末までの目標です。


来週あたり成績表が届くと思いますので、再現答案の復習も兼ねて敗因分析をやります。

悔しい思いはもうしたくないので、全てを勉強に注ぎます。

本を購入

2012年09月12日 23時13分19秒 | 論文
とりあえず、本を7冊購入しました。

学者が書いた演習本と判例集と新司過去問をやっていきます。


追記
購入又は予定している本
解析 民事訴訟は売り切れなので、中古で購入。
民法総合・事例演習 第2版は迷いましたが難問も解いておくため購入。
事例研究民事法は検討中。あと、民事法1,2,3も。
重点講義は今のところ予定なしです。
全科目判例百選はそろえていますが、民法は古いので、判例プラクティスシリーズで揃えようかと思います。


事例研究 憲法

憲法判例 第6版


解析 民事訴訟

事例演習民事訴訟法 第2版 (法学教室ライブラリィ)

民法総合・事例演習 第2版

判例プラクティス民法II 【債権】 ((判例プラクティスシリーズ) 2)


刑法総論 第2版

刑法各論 第2版

刑事法1 刑法 (事例研究 )

事例から刑法を考える 第2版 (法学教室ライブラリィ)


平成23年度重要判例解説 (ジュリスト臨時増刊)

湯たんぽ

2012年09月12日 19時58分26秒 | その他
これからの季節は湯たんぽが必要になります。

電気やガスヒーターを使わない分、節約にもなるし。お湯を沸かすガス代と水道代だけ掛かります。

早めに購入しておけばすぐ手に入るので、ちょっと早いですが買っておこうと思います。

こんな安いのもありました。
あったかカラフル湯たんぽ ローズ


事例演習刑事訴訟法 (法学教室ライブラリィ)

司法試験論文解説&合格エッセンス〈平成24年〉 (本試験合格レベル解明Book)

司法試験の問題と解説2012 法学セミナー増刊 (別冊法学セミナー no. 216)

2013年版 司法試験 完全整理択一六法 民法 (司法試験択一受験シリーズ)

2013年版 司法試験 完全整理択一六法 商法 (司法試験択一受験シリーズ)

想い

2012年09月12日 08時21分59秒 | その他
たくさんコメントをいただきありがとうございます。

敗因はやはり新司に対応できていなかったことですね。

もう一つは試験前日、中日の金曜も仕事をしたからかもしれませんが、直前に勉強しても余り意味ないでしょうから敗因とまでは言えないですね。


論文もいくつか失敗したけど致命傷ではないと思っていました。
ダメでしたから、主観と客観のズレがあることになります。
これを埋めることが必要なのは旧司と同じですね。

勉強も今日からスタートします。
去年は11月からのスタートでしたから、だいぶん早めです。


負けません、勝つまでは。

2012年09月11日 19時25分59秒 | 論文
基本に立ち返り、ロースクールや入試などで使われそうな本を買って学びます。

講義 民事訴訟 第2版

Law Practice民事訴訟法

ロースクール演習 憲法

刑法 第2版

判例プラクティス民法I 【総則・物権】(判例プラクティスシリーズ) 1

判例プラクティス民法II 【債権】 ((判例プラクティスシリーズ) 2)

判例プラクティス民法Ⅲ【親族・相続】(判例プラクティスシリーズ) 3

事例で考える会社法 (法学教室ライブラリィ)

ロースクール演習刑事訴訟法

司法試験の問題と解説2012 法学セミナー増刊 (別冊法学セミナー no. 216)

事例で考える会社法 (法学教室ライブラリィ)

平成23年度重要判例解説 (ジュリスト臨時増刊)

2013年版 司法試験 完全整理択一六法 民法 (司法試験択一受験シリーズ)

今日

2012年09月11日 00時02分18秒 | 論文
ついに今日が新司法試験の合格発表日。

これで試験勉強が終われるのか、来年また奮起しないといけないのか。
運命の別れ道です。


たくさんの人にお世話になってきたので、是非ともいい結果を伝えたいです。


翻弄されてきた試験制度で、平成24年度の法科大学院入学者も3,150人とか。
去年は3,620人だったので、500人弱減少しています。

これで予備試験組が大量合格すれば、制度の見直しは必須だと思います。


そのためには今日は運命の日です。

兼業の疑問

2012年09月04日 00時23分24秒 | その他
公務員は副業を禁止(兼業を禁止かな?)されています。

これは職務専念義務に反するという理由でしょう。


しかし、地方公務員(特に教職員)の人で、坊さんや畑を持っている人は兼業ができますね。

この理由は何でしょうか?


実際に私は、坊さんと農家の人を一人ずつ知っていますので、兼業しています。


宗教的理由とか社会的有益とかの例外なんでしょうか?