昨夜は我が「くまりん津軽三味線道場」、別名「チームくまりん」の忘年会。
お弟子さん1号と2号、それに私の3名でのこぢんまりとした忘年会でした。
1次会は、氷見市内の居酒屋さん。
お弟子さん1号が行ったことがあるというので、4000円のコースをお願いしました。
お店はこちら
漁港に車を止めて、まだ7時だというのに人気のない商店街を抜けて、お店へ。
まぁ、素朴で美味しい料理が次から次へと出てきます。
大満足でした。

これはハタハタの煮付け、氷見産だそうです。

くじらの皮かと思いきや、自家製こんにゃくだそうです。

定番のきときとの刺身盛り合わせ。

反対方向から。

ひみでは「トトボッチ揚げ」と呼ばれるすり身揚げです。

自家製のカマスの一夜干し
その他もういく皿か出ましたが、食い気が先に走ってしまい、写真がありません。
居酒屋さんを出て二次会へ。
腹ごなしを兼ねて10分ほど夜の氷見市内を歩きます。
湊川にかかる橋から、このような光景が見られます。
イルミネーション氷見とかいうイベントの一環だそうですが、
とにかく人がいなくて、寒さに追い打ちをかけています。

湊川からの光景
2次会は、この湊川の河口近くにあるスナック。
お弟子さん1号の義理のいとこのお姉さんがやっておられます。
お弟子さん1号の身内と言うこともあり、津軽三味線を持ち込んで民謡酒場状態に。
じょんから節は何回唄ったかなぁぁぁ。
おかげで今日は喉が痛くて、大変です。
酒に酔っての技術指導?が延々と続いて、午前1時過ぎにようやく終了。
実に楽しい忘年会でした。
来年の忘年会はもう何人か増えていればいいなぁ。
お弟子さん1号と2号、それに私の3名でのこぢんまりとした忘年会でした。
1次会は、氷見市内の居酒屋さん。
お弟子さん1号が行ったことがあるというので、4000円のコースをお願いしました。
お店はこちら
漁港に車を止めて、まだ7時だというのに人気のない商店街を抜けて、お店へ。
まぁ、素朴で美味しい料理が次から次へと出てきます。
大満足でした。

これはハタハタの煮付け、氷見産だそうです。

くじらの皮かと思いきや、自家製こんにゃくだそうです。

定番のきときとの刺身盛り合わせ。

反対方向から。

ひみでは「トトボッチ揚げ」と呼ばれるすり身揚げです。

自家製のカマスの一夜干し
その他もういく皿か出ましたが、食い気が先に走ってしまい、写真がありません。
居酒屋さんを出て二次会へ。
腹ごなしを兼ねて10分ほど夜の氷見市内を歩きます。
湊川にかかる橋から、このような光景が見られます。
イルミネーション氷見とかいうイベントの一環だそうですが、
とにかく人がいなくて、寒さに追い打ちをかけています。

湊川からの光景
2次会は、この湊川の河口近くにあるスナック。
お弟子さん1号の義理のいとこのお姉さんがやっておられます。
お弟子さん1号の身内と言うこともあり、津軽三味線を持ち込んで民謡酒場状態に。
じょんから節は何回唄ったかなぁぁぁ。
おかげで今日は喉が痛くて、大変です。
酒に酔っての技術指導?が延々と続いて、午前1時過ぎにようやく終了。
実に楽しい忘年会でした。
来年の忘年会はもう何人か増えていればいいなぁ。