三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

またまた突然の依頼

2012年01月14日 21時28分20秒 | 津軽三味線

今日は突然の依頼で、朝から砺波市へ行ってきました。
一昨日の晩に言われたのですが、いつもお世話になっているK先生のお願いなので無下に断るわけにもいきません。
某地区の新年会ですが、津軽三味線を中心にということでした。

・津軽じょんから節独奏
・津軽よされ節独奏
・津軽あいや節(唄はK先生)
・南部俵つみ唄(唄はK先生)
・アンコール・・・津軽タント節~黒石よされ節~嘉瀬の奴踊りメドレー(三味線独奏)

というメニューで30分ほど三味線を弾いてきました。
乾杯の後で騒々しかったのですが、意外と皆さん聞いてくださいまして、ありがたいことです。
メニューに幅を持たせるのに早く津軽三下りの独奏を完成させなくては・・・。


午後からは、明日の「新春フェスティバル」のリハに高岡文化ホールへ向かいます。
去年の秋にも文化祭でやった南部俵つみ唄なのですが、今回もっと踊りに趣向を凝らしての舞台です。
前回同様笛のソロから始まるのですが、今回はその前にちょっとした演出があるので、いきなり笛のソロで始まるよりも多少気が楽です。

リハなのに照明合わせということで地方も着物を着るように言われて、リハと通しリハの間の空いた時間に自宅まで取りに戻りました。
テレビの収録をするわけでもないのに、皆さん大変です・・・。
無事にリハは終了して、明日はいよいよ本番です。
笛の出だしがズッコケませんように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初稽古

2012年01月14日 01時43分43秒 | 津軽三味線

昨日は津軽三味線の初稽古に行ってきました。

昨年夏過ぎから、あまりの忙しさにしばらく休みをいただいていたのですが、1月からまた復帰です。
とは言っても毎週師匠宅まで通う余裕はないので、月2回でお稽古時間を倍の2時間にしてもらいました。
さすがに鬼の師匠の2時間ぶっ通しのお稽古はしんどいですが、毎週片道45分の道のりを通う事を考えると、まだ楽かなと思って割り切りました。

相変わらずダメ出し連続の2時間で、精根尽き果てて帰ってきました。
おまけに左腕のスジが痛くて悲鳴を上げています・・・(^^ゞ

金木大会と弘前大会の募集要項が届いたことだし、5月に向けて少しずつコンディションを上げて行かなくてはなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする