久々に三味線小物ネタです。
吾妻サワリのネジがゆるくなって、しっかり付けたはずのサワリが演奏中に消えてしまうことがあります。特に津軽三味線のように、バンバン叩く場合に特に起こりやすいようです。
気持ちよく響いていた三味線が、突然サワリが付かなくなってがっくり・・・ということにならないようにしたいものです。
サワリのネジを新しくするなどの解決方法がありますが、私は次の方法で対処しています。
まずはホームセンター等で配管のシール用のテープを買ってきます。
サワリのネジを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a9/70a6ecce8235fdae9024555e2698d62c.jpg)
外したネジにシールテープをほんの少し巻き付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/f41dccd1cabd5bc2c5010ac3b6acc121.jpg)
このままねじ込みます。
するとあーら不思議、ゆるゆるだったネジがしっかりと止まるようになります。
ネジの堅さは、シールテープの量で変わりますので、お好みの堅さに調整してください。
ぜひお試し下さい。