三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

8連チャン最終日はダブルヘッダー

2013年06月14日 02時32分49秒 | 民謡・尺八・笛

8連チャン最終の7日目は、とどめのダブルヘッダーでした。
お昼から砺波市内のホテルで富山県民謡のアトラクションをやって、その後は昨日に続いて山の上のホテルで再び富山県民謡のアトラクションです。

昨日に続いてフェーン現象で異常に暑い中、砺波市へ向かいます。
8連チャンもこの日で終わりだと思うと、いつもよりは元気が出てきます。
こちらのホテルは、以前同級会で来たことはありますが、アトラクションで来たのははじめてです。
立派な大浴場があるのですが、今回はアトラクションだけなので残念ながら入れず。



新潟県からの団体さんの前で、富山県民謡を8曲、アンコールを2曲演奏してきました。
メニューは次の通り。
・こきりこ節(笛)
・といちんさ(笛)
・五箇山追分(尺八)
・麦や節(尺八)
・福光めでた(笛)
・新川古代神(この曲は尺八も笛も入らないのでお休み)
・お小夜節(笛)
・越中おわら節(尺八)
・真室川音頭~アンコール(尺八)
・佐渡おけさ~アンコール(笛)


こちらのアトラクションが終わってから、この日2件目、連続で出演しているホテルへ向かいます。
道なりに走るとぐるっとかなり遠回りしなければいけないのですが、地元の先生の誘導で、細い抜け道を通ってショートカットしてあっという間に到着。
出演までしばらく時間があったので、こちらのホテルの大浴場に浸かってしばらく休憩をしました。

何度となく通っているこのホテルですが、風呂に入るのははじめてです。
いつもはアトラクション終了後慌ただしく帰るので、そのうち一度入ってみたいと思っていた風呂です。
なかなか良い湯でした。



この日は1ステージのみ。
先週から6日間、通算11ステージをこなした事になります。
最終日のステージが一番良かったと皆さん口を揃えて仰ってました。
そりゃぁ、11回もやれば演奏も要領も良くなりますって。

これにて、2週間にわたる砺波8連チャンの民謡アトラクションはすべて終了。
我ながらよく頑張りました。

さ、日曜日のおさらい会の顚末を書かなくては・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする