三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

「道の駅 高松」、「道の駅 倶利伽羅 源平の郷」で移動運用してきました。

2020年08月15日 17時31分43秒 | アマチュア無線
8月13日(木曜日)

午前中は雨が降っていましたが、天気予報では午後から雨は上がるということだったので、8月最初の移動運用に向かうべく、10時半に自宅を出発して石川県方面へ走ります。
石川県に入ると雨も上がり、路面も乾いてきました。

まずは、のと里山海道の「道の駅高松」へ向かいます。
前回今年2月に訪れたときは、下り線(海側)で運用しましたが、今回は上り線(山側金沢向け)で運用しました。

ささっと設営して、スタンプの在処を確認してからお昼少し前に、7MHzCWで運用開始。












いつもはとりあえず運用を始めてから、TwitterやFacebookに運用開始の旨コメントするのですが、この日は何故か最初のCQからずっと途切れずに呼ばれ続けたので、コメントをする暇も無くひたすら運用を続けたのでした。

ようやく途切れたところで、イオノグラムを確認すると10MHzも行けそうだったので、アンテナを替えて10MHzCWへ。

10MHzもいきなり呼ばれ続けて、この日はメモリーキーのCQは数回しか使わなかったような気がします。
お盆ですが、外出自粛でワッチしている局が多いのでしょうか。

14時前で運用終了。
7MHzCW 68交信
10MHz CW 46交信でした。

スタンプを押して、昼食をいただきます。
スタンプは上り線と下り線では色が違っていて、下り線が青色、今回の上り線が緑色でした。




せっかくかほく市まで来たので、もう1カ所別の道の駅で運用します。
富山への帰り方向にある、津幡町の「道の駅倶利伽羅 源平の郷」へ向かいます。

広い敷地に立派な施設ですが、R8のバイパスが出来て幹線から外れたからか、人はあまり多くありません。














例によって、スタンプの在処と利用時間を確認してから、7MHzCWで運用開始。

こちらでもいきなり呼び続けられて、Twitterにコメントする暇がありません。
この日はアナウンス無しで運用することにして、帰宅後Twitterに結果報告しました。

16時半で運用終了。

7MHzCWのみ 61交信でした。

今回バッテリーを1セット買い足しして、新しいバッテリーで運用しましたが、50wで3時間半は余裕で持ちました。
他のバッテリーは今年で丸3年目なので、50wだと2時間半ほどしか持ちません。えらい違いです。

今回の成果です。




これで、アウトドア賞に向けた8月のノルマは無事完了。
8月はもう1~2回移動しようかと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA9コンテストVU2002に参加しました。

2020年08月15日 16時09分28秒 | アマチュア無線

先週末(8月8日~9日)、JA9コンテストVU2020に参加しました。

昨年と同じく50MHz部門での参加でした。
電話1点、電信3点、デジタル5点という点数配分なので電信中心に頑張りましたが、コンディションがイマイチで結局Esもスキャッターも発生せず、低調なコンテストでした。

スタートの21時台にはそこそこ呼ばれましたが、後はCQの空振りのオンパレード
呼ばれなくなった22時過ぎからは、SSBでCQ出すも全く応答が無かったので、またマイクは片付けました(笑)
1エリアは千葉と山梨が交信出来ず、2エリアは静岡、3エリアは京都・大阪・和歌山が交信出来ず。
9エリアになんかアンテナ向けてくれないんだろうな、と思いつつ日付が変わった午前1時頃で一旦打ち止め、仮眠します。

朝は7時頃から運用再開、7時台と8時台はパラパラと呼ばれたので、局数マルチも多少増えました。
昨年は9時過ぎから弱いEsが発生して、6エリア・8エリア・7エリアが交信出来たので、今年も・・・と期待いましたが、結局Esは発生せず。
9エリア内のマルチもイマイチ増えなくて、ストレスの残るコンテストでした。

もう少し9エリア内の参加局が増えれば、点数も伸びると思いますが、何か参加局が増えるようなアイディアが必要かもしれません。

例えば、各登録クラブに要請して参加を呼びかけるとか、参加者にJARL北陸のステッカーを配布するとか、参加者全員から抽選で粗品があたるとか、何か考えて下さい・・・。

というわけで、今年の成果です。







来年は参加者が増えて、Esかスキャッターが発生することを期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする