goo blog サービス終了のお知らせ 

三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

先週末顛末~沼津民謡オフ

2016年12月23日 10時51分03秒 | 民謡・尺八・笛

先週末は静岡沼津へ遠征して民謡三昧をして遊び呆けておりました。
その疲れに加えて、怠けていた仕事の付けが回ってきて、今週は週初めから忙しく過ごしておりまして、なかなかブログを書く暇もありませんでした。
体調はいまいち復活していませんが、少し時間が出来たので、週末の顛末記を書いております。

毎年12月にやってる民謡オフ会。
今ではSNS全盛で、老若男女FacebookやLineを楽しんでおられますが、10数年前はというとFacebookもLineもまだありません、mixiもまだ陽の目を見ていない頃、そして世の中でブログというものが誕生した頃。
出来たばかりのYahoo!ブログで「民謡」とか「三味線」とかで検索してもほとんど数件しかヒットしなかった頃からのネットでの知り合いが、年に一度集って民謡三昧をするオフ会なのです。

昨年は私の幹事で、富山で開催したこのオフ会ですが、今年の会場は静岡県沼津市。
静岡も富山も東海北陸というエリアで括られた県なのですが、富山から沼津って結構遠いんです。
距離から言えば安房峠を越えて中央道、そして甲府から南へ向かうルートが一番近いのでしょうが、この時期安房峠を越えるのもしんどそうなので、高速道優先で東海北陸道~名神~東名というルートで行くことにしました。


17日(土曜日)

会議用のワイヤレスマイクが1本しか無いとのことだったので、音響一式を積んで向かいます。
高岡砺波スマートICに午前6時集合なので、4時起き、5時出発で集合場所に向かいます。
この高岡砺波スマートIC、いつもは横を通り過ぎているだけで知らなかったのですが、広い駐車場があるのですね。
こちらで集合して乗り合わせて行くのには便利に使えそうです。

車はHamiさんが出してくれるというので、お言葉に甘えました。なんせまだまだ足が不自由なもので・・・
私は助手席でナビゲーターです。
氷見の自宅を出るときには全く雪のかけらも無かったのに、砺波は雪が残っていて、五箇山まで走るともう完全に銀世界。
ひるがの高原の手前に設置されている温度計はマイナス8度を示していました。

名古屋ICを出てすぐのコンビニですぎさんをピックアップ。
3人でワイワイ喋りながら東名を沼津へ向かいます。






久しぶりに富士山を見ました。
富山は鉛色の空でしたが、太平洋側は快晴。
何だかうらやましいです。


沼津市内は大混雑。いつもこんな感じなのでしょうか。
ICから会場まで10キロ足らずの所を1時間弱かかりました。



途中のコンビニで昼食を仕入れて、ご当地コロッケもついでにゲット。



会場についてすぐに音響をセット。
なかなか広い会議室を提供していただきました。



音響設営完了


作戦会議中。
ご当地みしまコロッケがビールに合いました。



いざ民謡オフのスタートです。



津軽六段中


秋田大黒舞かな?


岡本新内


喜代節かな?


日光山唄その1
関東の人は定番のようですが、私にとっては年に一度この場でしか吹かないのです。


日光山唄その2


好きなことをやってると時間の経つのは速いですね。
午後1時から午後5時まで4時間の民謡三昧もあっというまに終わり、宴会に突入です。







当然宴会でも民謡三昧。





宴会後、沈没する人はそのまま沈没していただき、夜中まで民謡談義は尽きません。
お開きは確か1時半ころだったような・・・



18日(日曜日)

出発前に宿の裏手の海岸に出て集合写真。
いつもこんな風景を見ることが出来る静岡県民は良いですね。




宿からすぐのところにある「沼津御用邸」へ見学に向かいます。







このゆらゆらと歪みのあるガラスは何とも良い雰囲気です。




元は海から続く水路だったそうです。






御用邸を出て、沼津港へ向かいます。
お目当ては一度は食べてみたかった「生しらす丼」
東京から近いからか、人の多いこと・・・






生しらす丼です。


楽しかった民謡オフもすべての予定が終了して、帰り道を急ぎます。
行きは東名を走ったので、帰りは新東名を走ってみました。

途中のSAはさながらショッピングモールのようで、田舎者は超ビックリでした。
SAにレンタルバイクがあるって言うのも不思議な感じでしたが、それもありかなと思います。

名古屋ですぎさんとお別れをして、一路富山へ向けて走ります。
昨日は凍結してアイスバーン状態でしたが、天気が回復したおかげでひるがの辺りも路面が出ていました。

午後9時に自宅到着。
やはり富山~沼津は6時間はかかりますね。
来年は伊香保開催かな、1年後が待ち遠しいです。


というわけで、民謡仲間と遊びほうけた先週末でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 民唱会忘年会 | トップ | 南砺市の施設でボランティア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

民謡・尺八・笛」カテゴリの最新記事