三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

五箇山和紙まつり

2014年10月13日 22時08分41秒 | 津軽三味線

先週から今週にかけて超多忙な日々が続きました。

まずは先週10月4日~5日の出来事。


4日(土曜日)は、通常のお稽古の後、砺波ロイヤルホテルへ。
最近ちょくちょくお呼びのかかる亀ヶ谷先生のお伴です。

大きな会社の慰安旅行だそうで、今回の第1陣と来月の第2陣に分かれて催されるそうです。
演目は富山県民謡の3曲。
・こきりこ節
・麦屋節
・越中おわら節

普通5~6曲という場合が多いのですが、3曲集中というのも良いですね。
だいたいこのような宴会は、皆さん飲み食いに神経が行ってるので、なかなか民謡を聴いてもらえませんが、何人かでも聞いていただければありがたいものです。


砺波ロイヤル終了後、五箇山へ直行します。
翌日5日の「五箇山和紙まつり」のアトラクションに出演依頼をされていたのですが、
津軽三味線の生徒の厚志君のとーちゃんが五箇山和紙の法人の理事長をしていて、前日から五箇山で酒を飲もうということになった次第です。



イワナの握り鮨と、イワナの唐揚げ
あっさりとして歯ごたえもあり、美味しい鮨です。
唐揚げは頭から食べることが出来ます。
道の駅上平「ささら館」で売ってるそうです。

9時過ぎから夜中の2時過ぎまで延々と焼酎や日本酒に浸かってました。
が、朝は6時から大音量の防災無線で起こされてしまい、結局この日も寝不足・・・
和紙まつりのアトラクションは午後からなので、少し救われました。


5日(日曜日)
和紙まつり会場の「道の駅たいら」に着く頃は台風の影響で土砂降りに。
せっかくトラックの荷台のステージを組んであったのに、雨のため使用不可。
急遽、道の駅の建物のひさし部分をステージに見立てて演奏することになりました。
お客さんはブルーシートのテントの下なので、何とか大丈夫。

この日のアトラクションは私の津軽三味線教室のメンバーでの出演です。
主力2名がそれぞれフィリピンとベトナムに出張中で、若いメンバーが中心です。
富大生のまいちゃんも臨時参加、miho、miyuも三味線で参加ということで楽しいステージでした。
出来ることなら青空の下で演奏したかったです・・・





六段演奏中



曲弾き中



りんご節かな。



津軽じょんから節新節合奏曲



津軽じょんから節、mihoちゃんの唄です。


メニューは以下の通り。
・津軽六段合奏
・津軽よされ節独奏
・津軽じょんから節曲弾き
・嘉瀬の奴踊り
・津軽あいや節
・りんご節
・津軽じょんから節新節合奏~唄入り
・津軽甚句
・アンコールから越中おわら節


土曜日の午後に自宅を出てから、28時間後にようやく帰り着きました。
さすがにぐったり、でもこれが大変な1週間のはじまりでした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 砺波3days 最終日~とな... | トップ | 1週間。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あーや)
2014-10-13 22:55:16
台風の中、大変でしたね!

やはり唄より津軽三味線のほうが観客が注目しますか?

津軽三味線はスゴいですね
返信する
♪あーやさん (くまりん)
2014-10-13 23:06:56
毎週台風が来て大変です。

晴れればいいね、と主催者と話していたのですが、まさか台風とは・・・

津軽三味線のほうがインパクトあるみたいですね。
返信する

コメントを投稿

津軽三味線」カテゴリの最新記事