三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

1週間。

2014年10月13日 22時58分51秒 | 民謡・尺八・笛

先週の「1週間」

何だか本業も忙しいのに、大変な1週間でした。


10月6日(月曜日)

長岡すみ子先生のお伴で、夕方から富山市の某所へ。
韓国系アメリカ人20人ほどの前で民謡アトラクションです。
富山市内の道はあまり得意でないので、ナビにお任せで向かいます。

私は津軽三味線と尺八、それにトラウマになりつつある越中おわら節の太鼓・・・
演目は以下の通り。

・ソーラン節~真室川音頭~花笠音頭
・本荘追分
・布施谷節
・長崎のんのこ節
・麦屋節
・津軽タント節
・越中おわら節
・南部俵積み唄
・アリラン

韓国系アメリカ人の方々ということで、アリランを唄って欲しいという依頼があったそうで、長岡先生が前日の晩に書かれた三味線譜で演奏しました。
さすがに皆さん母国の民謡なので、最後は合唱になりました。

というわけでこの日のアトラクションは終了。
本業終了は朝方でした。


10月8日(水曜日)

亀ヶ谷先生のお伴で、午後からまたまた富山市の某所へ。
建設会社の宴会です。

私はまたまた津軽三味線と尺八。
毎回荷物が多くて大変です。
駐車場で長岡先生と遭遇。
入れ替わりで違う団体のアトラクションだったそうです。

演目は以下の通り。
・南部俵積み唄
・福光めでた
・津軽じょんから節曲弾き
・黒田節
・越中おわら節

終了後大急ぎで帰宅して、津軽三味線のお稽古が1名。
その後本業に取りかかり、この日も本業終了は朝方でした。


10月9日(木曜日)

お昼から富山市へお稽古に。
この週富山方面へ向かうのはこれが3度目です。
何とか本業は落ち着きつつありまして、ヤレヤレです。


10月10日(金曜日)

毎週金曜日は津軽三味線高岡教室。
午後7時から9時半までずっとお稽古です。
この日も3人にお稽古をつけてくたくたになって帰宅。


11月11日(土曜日)

午後からmiyuのお稽古。
その後、楽しみにしていたライブに、
今週4度目の富山方面へ向かいます。








夕方から上市町の会場へ向かいます。
やっぱり上市は遠い・・・1時間では到達しません。

芸大出身の4人の音楽は実にエクセレントで、2時間はあっという間に過ぎました。
楽しい時間を過ごすことが出来て、ラッキーでした。

しかし、私のように基礎的な音楽理論も知識も無い者はやはりダメですね。
何とか現状を打破しなくてはと思うのでありました。
いろんな意味でね。


という1週間。
何とか無事に過ぎ去りました。
やれやれ。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五箇山和紙まつり | トップ | 民謡ライブ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

民謡・尺八・笛」カテゴリの最新記事