三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

第4回貫昭会おさらい会を開催しました。

2022年01月03日 12時51分08秒 | 津軽三味線
昨年暮れのことになりますが、私の津軽三味線教室「貫昭会」の第4回おさらい会を開催しました。
正月でようやく時間が出来て、顛末記をまとめましたので1週間遅れでアップします。

ここ2年コロナウィルス禍ではありましたが、私の教室は1対1の対面レッスンなので、マスクはもちろん喚起などにも気を遣ってレッスンは継続してきました。
グループレッスンの教室は長期に渡ってレッスンを休止したりしたところもあったようです。
生徒さんのスキルアップのためにも、一年の成果を一般の人の前で発表する機会は設けた方が良いと思いましたので、がんばっておさらい会は継続しています。










12月26日(日曜日)

前回のおさらい会も雪がちらついて寒い日でしたが、今回は前日から降った雪が10センチほど積もって、完全に冬の装いでした。

会場は10時から借りてあるので、会員は10分前に現地集合。
10時から手分けして設営を開始します。

看板の設置、照明の調整など結構面倒な作業がありますが、こちらは昨年のおさらい会で慣れている生徒さん達に任せて、私は前回使ってから1年間全く触っていなかったPA機器の設営をします。
こちらのホールにも一応設備はあるのですが、会議等の目的に作られている設備であまりにもお粗末なので、PAはすべて持ち込みしています。
さすがに一年間触っていないと配線やレベル調整など記憶が飛んでることがありますが、
なんとか1時間半ほどで看板、照明、PAと無事に設営完了しました。

今回はパワーポイントで作成した画像をスクリーンに映す試みをしてみました。
数日前に会場でリハはやっていたので無難に設置できましたが、プロジェクターが天井に設置されているわけではなくてステージ正面に台を置いて設置するスタイルで、ステージ真ん中を2mほど空けなくてはいけなくて、ちょっと見栄えが良くなかったかもしれません。
まぁ、試みとしては成功だったことにしておきましょう。

この間私は動きっぱなし、まだ体力万全ではないので設営だけで疲れ果てていました。
設営終了後全員でリハ。その後ゲストのリハ、そして本番へと私の仕事は続くのでした。


14時開演。

以下、私のアマチュア無線の知り合いが撮影してくれた画像を時系列で紹介します。


初心者チーム六段


女性チーム六段






男性チームじょんから節新節


女性チームじょんから旧節


じょんから節中節






一人ずつ曲弾き発表


大島さん「南部牛追い唄」


谷口さん「秋田荷方節節」


MIYU「道南口説」

大島さん「古調あいや節」


MIYU「麦屋節」


谷口さん、MIYU「越中おわら節」




フィナーレ「津軽甚句」



順調にプログラムは消化しますが、椅子やマイクの出し入れを頼んでいた生徒さんが全く機能せず、賛助出演のOさんが椅子を出し入れしたりする始末。
次の演目になっても司会兼任の私が呼ばないと生徒さんがステージに上がって来ないし・・・
だんだとん時間が遅れ遅れになっていきます。

どこの会のおさらい会、発表会を見ても、ほとんどの会員がお客様になってしまっていて自分たちの発表会と言う感覚が無い会がほとんどです。
一部の会員だけで飛び回っていてもストレスがたまるだけです。
来年はまずこの意識改革からしなくてはと思います。

さて当初2時間10分~20分と想定していたおさらい会が、結局20分ほど伸びて2時間35分で終演となりました。
ホールの使用時間のリミットまで30分ありません。
終演後、速攻で撤収作業に入りますが、やはりお客様感覚で手伝ってくれない生徒さんもいます。困ったものです。

なんとか撤収は素早く終えて、ホールは時間内に元の状態に戻して、追加料金は発生せず事なきを得ました。
貧乏な会で、追加料金など払えないのでほっとしました。
おさらい会用に特別会費を徴収すれば良いのかもしれませんが、以前おさらい会に出たくないから特別会費も払わないという会員がいて予算が大幅に狂ったということがありました。
以後は毎月500円の会費を徴収してその中で会場費、ゲストの謝礼等をまかなうというスタイルに変更しました。
このスタイルにしてから、おさらい会は出ないという会員はいなくなりましたので、今後もこのスタイルでやっていこうと思います。

さて今回、夏前から会場の予約、市教育委員会と新聞社の後援依頼等々、面倒な手続きを完了して本番に備えました。
ただ、ここ2年ほど何の問題も無く後援をいただいていた地元のケーブルテレビ局が、何を思ったのかあーだこうだと文句を付けてきて、結局このケーブルテレビ局の後援が承認されたのが依頼してから1ヶ月ほど後。
それも後援承認の文書も無く、当日の取材も無く、いったい何を勘違いしているのか。
来年からケーブルテレビ局には後援依頼を出さないことにします。


今年の正月は親戚一族大集合も無くて暇な正月だったので、昨晩撮ってあったビデオを妻と観ながら反省会をしておりました。

文句ばかりですが、並べてみたいと思います。


1.練習やリハの時も耳にたこが何重にもできるくらい言ってきましたが、どの曲もテンポがだんだん速くなります。自分の演奏能力を超えて速くなると当然のごとくテンポは狂うし勘所もいい加減になるしバラバラに聞こえます。
練習なら「速い!」と言うのですが、本番はそうもいかず・・・

2.これも練習の時に耳にたこができるほど言ってますが、皆さん撥の振りが小さすぎ。
本番のステージで萎縮しているのか、これではしっかりした音が出るわけがありません。
木田流の命は音圧です。また一年耳のタコが3重になるくらい言い続けないといけないようです。

3.本編でも書きましたが、手の空いている人に舞台転換をお願いしていましたが、全く機能しませんでした。
舞台配置表は1週間前に作って渡してあり、その場面ごとに何を引っ込めて何を出すかまで詳細に書いて渡したのに、いったい私の労力は何だったのか・・・

4.演奏姿勢の悪い生徒が多い。
毎回のレッスンで、これも耳にたこが何重にもできるくらい言ってますが、棹(勘所)を凝視して体がまっすぐ前を向いていない生徒さんが多いです。
見るなとは言いませんが、(うちの師匠は絶対に見るなと言います(^^ゞ))せめて目だけで見てもらいたいですね。
勘所を凝視するとどうしても体が右側に傾きます、これも注意していたのですがステージに上がるとすべて忘れてしまうようで・・・
あくまでも体は正面のお客さんの方を向いていないとね。

5.スライドのプロジェクターの台に、椅子やマイク位置のマークに使った荷造りテープが2個ずっと最後まで置いてありました(^^ゞ)
誰か気が付かなかったのか・・・舞台転換なんて全く手伝って無かった会員が何人もいたのに、気が付かなかったのか・・・とぼそっと思いました。
残念ながらステージ側からは逆光で全く気が付かなかったので・・・。

6.私ごとですが、ゲストの伴奏は若干テンポが速かったかなと。
時間が押して早く弾いたわけではありませんが、ちっと反省です。
司会はどうしても早口になってしまうので、次回はもう少し落ち着いてしゃべらないといけないなとこちらも反省です。kazahanaのボランティアの時などはお年寄り相手なので割と落ち着いてMCするのですが、、、
時間が押してなかなかスライド画像の説明が出来なかったのですが、臨機応変にもっと説明を入れれば良かったかなとこれも反省です。

6.以下、妻の提案。
会主が司会や曲の説明などをするのはとても良いのだけど、現場監督や舞台監督までやるのは無理があるので適任者にやってもらうのが良いかもとのこと。
だれか手を上げてください、お待ちしています(^^)v


さて、こちらの会場は今年春に改装されて、残念ながら一般への貸し出しは出来なくなるようです。
キャパが200人と、少人数の会には大変使い勝手の良いホールだったのに非常に残念です。
今秋には氷見市の新しい文化施設が完成して使えるようになりますが、800人の大ホールのみで小ホールはありません。
以前市長になんとかならないのかとメールを書いたら、「多目的スペースがあるのでそちらを使ってください」との返信がありました。

ところがこの多目的スペース、完全フラットで椅子は人力で並べなくてはなりません。
ステージは可撤式だと何かで見た記憶がありますが定かではありません。
加えて、大ホールとの間が遮音されていないので、大ホールで催事があるときは多目的ホールで音の出る催事は出来ないということになるようです。
逆に言えば、多目的スペースで書道展や絵画展などを開催しても、大ホールで催事があれば大ホールの音がダダ漏れと言うことになります。
加えて大ホールの予約が1年前から、多目的スペースの予約は6ヶ月前なので大ホールの催事が先に埋まってしまえば多目的スペースは使えないことになりますよね。

なんとかならないのか氷見市!
せっかく立派な施設を建ててもこれでは欠陥ホールとしか言い様がありません。
多目的スペースの音響設備、照明設備はどうなっているのかまだ詳細は不明ですが、とにかく使い勝手は最悪と言うよりありません。

誰かお金の余っている人、私費で氷見市にキャパ200人程度のミニホールを作ってくれませんか。
現市長はお話にならないので、出来れば前市長さん、お願いしますm(__)m


ということで、第4回貫昭会おさらい会の総括でした。
来年は第5回、一応節目なので仕方なく新しい文化施設の多目的スペースで開催してみようかと思います。
また12月の寒い時期になるかと思いますが、それまで1年間しっかりパワーアップしてお目にかかりたいと思います。



12月28日の北日本新聞に掲載されました。


これでほぼ昨年の出来事をブログにアップしました(一部抜けているものもありますが)

今年も芸能音楽関係、アマチュア無線関係と、日々の出来事をブログにアップしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月の出来事その3~義務... | トップ | 我が家のアイドル「ひま」ち... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

津軽三味線」カテゴリの最新記事