goo blog サービス終了のお知らせ 

三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

GW顛末記その1(5月2日)

2021年05月05日 21時36分50秒 | アマチュア無線
今年のGWももうすぐ終わります。
GWの顛末記です。

昨年のGWは、コロナウィルスの影響で「県境を超えての移動は自粛せよと」との号令がかかり、毎年恒例の津軽詣もキャンセルして、地元の公園で移動運用をしたりしておとなしく過ごしていました。

それから1年。
何も変わってないような気がしませんか。
国民のコロナに対する危機感が無くなって、もっと重大な状況になっているような気さえします。
せっかくのGWの人出に期待した観光業界や飲食業界の夢も儚く消えてしまいました。
そしてまたしてもGWに「県を超えての移動は自粛せよ」とのアナウンスがされました。

この一年日本国政府は何をやってたのか。
GoToなんちゃらで、せっかく終息に向かっていたコロナを盛り返すことになったのはまさしく人災です。
とっとと、一人に50万円くらい支給して、向こう1ヶ月外出禁止ぐらいにしないと、なかなか収まらないのではないですかね。
号令ばかりかけても、それに対する保証も何も無ければ、皆号令無視して動き回るのは目に見えています。
現に、このGW中、どこへ行っても県外ナンバーばかりで、結構な人出でした。

というわけで、今年の津軽詣も直前にキャンセルしました。
世界大会(弘前)は行われたようですが、個人的には世の中の空気に反した行動は差し控えようと1週間前に決断して、ホテルをキャンセルしました。

本来なら、5月2日早朝に出発して、日本海沿岸をあちこちで移動運用をしながら弘前へ向かうはずだったのですが、すべて無しになりました。
移動運用の市町村のリクエストまでいただいて、期待していた方もたくさんいらっしゃったかと思いますが、申し訳ありません。
来年こそはコロナが終息していて、3年ぶりの津軽詣&移動運用ツアーが出来ることを願うばかりです。


さて、GWの予定がまるで無くなってしまったので、昨年同様近場で密を避けて黙々と移動運用をするぐらいしか無くなってしまいました。


5月2日(日)

この日は、大学生の某局が8J9VLPの運用担当でした。
大学生の彼一人ではちょっと心許ないので、サポートに向かいます。

あいにく朝から雨模様でしたが、気を取り直して運用場所の富山市内の公園へ向かいました。
公園到着時にはもうすでに運用を開始していて、7MHzCWで10局ぐらい交信したとのこと。






なるべく混信や抑圧が無いように、私はちょっと離れた場所で10MHzCWで運用開始します。
7MHzと10MHzはVLPの5W程度では特に問題なく運用出来ることが以前の運用でもわかっていたのですが、今回も全く影響無く運用できました。
きっと50Wだと抑圧を受けてダメなのでは無いかと思います。

私は終日10MHzCWで運用。
午前中はコンディションが良かったのですが、午後になってからコンディションが落ちてしまい、CQの空振りの連続で、睡魔との戦いでもありました(笑)
CQはメモリーキーヤーで送出しているので、どうしても睡魔が襲ってくるのです。
CWの音が子守歌になるようで、これは病気ですね。

私は10MHzCWのみ117QSOでした。
大学生の彼は7MHzと18MHzのCW/SSBで、121QSOでした。

午後5時を回ったところで運用終了して撤収。
朝からこれでもかと降っていた雨でしたが、撤収する頃にはようやく小降りになっていました。

帰宅後紙ログからハムログにデータを入力してこの日は終了。


3日の顛末記へ続く・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日から8J9VLP(QRPデー特別... | トップ | GW顛末記 その2(5月3日) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事