黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。
黄昏れたフクロウ
ゴキブリの科学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/56/2c6a3c1ffd07d176e46ebdff6d3aa55a.jpg)
ゴキブリのような昆虫類は肺ではなく腹にある気門で呼吸している。そして昆虫の外殻は水をはじくように油になじみやすい物質でできている。これを親油性があるという。一方洗剤はといえば油を落とすのが目的だからこれも油になじみやすい性質を持っている。
親油性のある体に親油性のある洗剤をかけるわけだから体にべっとりとついてしまい気門をふさいでしまう。だからゴキブリが死ぬのであって洗剤の毒性のためではない。嘘だと思ったらサラダオイルで試してみたらよいだろう。親油性というより油そのものだから洗剤よりも効果があるはずだ。
でもまてよ、親油性があれば良いのだからあれも使えるのではないか。スプレーオイル。そうKUREのCRC5-56とかエステー化学のWD-40。人間やはり応用力ですよ応用力。
すぐさま実験に取りかかったのは言うまでもない。そして結果もいつもの通り、まったく予想に反するものであった。CRC5-56を体中に浴びたゴキブリは鼻歌まじりにシンクの裏に逃げていったのだ。科学者としての推測は、このゴキブリ、一分後にシンクの裏で絶命しているというものだが、はて、、、、、
ブログの人気投票に参加しています。
ぜひ、ここをクリックして投票をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/25/4c13fb663292002c7b5453af5b848fc9_s.jpg)
人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/7c/b3b7a079b36806f535341357bbf98d84_s.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )