黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。
黄昏れたフクロウ
カレンダー
2012年10月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
工作(6) |
エッセー(139) |
ロックバランス(3) |
紅葉(14) |
切符(4) |
音楽(2) |
夕焼け(8) |
オリンピック(6) |
感染症(11) |
DIY(1) |
フィクション(30) |
本(29) |
映画、舞台(179) |
展覧会(31) |
食べ物(79) |
料理(78) |
パン(9) |
外食(39) |
外出、旅行(247) |
ハンバーガー(11) |
スキー(53) |
科学、技術(87) |
地質マニア(10) |
電子機器(30) |
テレビ・ラジオ(26) |
電気製品(3) |
修理(70) |
無線(2) |
自然(31) |
庭の動植物(186) |
収穫(31) |
将棋(4) |
写真、カメラ(27) |
スポーツ(25) |
車(26) |
最新の投稿
スキー 初滑り |
箱根駅伝 2025 復路8区 |
箱根駅伝 2025 往路3区 |
謹賀新年 2025 |
ぶどう狩り2024 |
DELL社製デスクトップコンピュータXPS8500の修理 |
トマトの収穫 |
オオスカシバの羽化 |
ナミアゲハの羽化 |
ニジュウヤホシテントウの駆除 |
最新のコメント
kumasan114/オオスカシバの羽化 |
panco/オオスカシバの羽化 |
meg413/雌キウイの幹が枯れたので切り落とした |
kumasan114/クチナシの木にオオスカシバ |
panco再び/クチナシの木にオオスカシバ |
kumasan114/クチナシの木にオオスカシバ |
panco/クチナシの木にオオスカシバ |
meg413/青じそジュースを作る |
meg413/トマトの初収穫 |
meg413/柿の木の実とカメムシ |
最新のトラックバック
ブックマーク
K. i G.
革工芸、革を使ったアクセサリーの工房 kig-hama |
黄昏のフクロウ
このブログのFC2コピー |
真空管工学
戦前の教科書一覧 |
Hollywood tails
犬と猫がいるハリウッドな毎日・・・ |
しらびそ君 はい!
尾瀬の自然とスキー |
チックの道草・きのこ
春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など 小さなコンデジで・・・撮ってます |
黄昏ぱんだのぼやき |
プロフィール
goo ID | |
kumasan114![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
江ノ島水族館
今年の東北旅行で立ち寄った加茂水族館のクラゲが素晴らしかった。
そういえば江ノ島水族館にもクラゲがいたなと思い出し、8月上旬に出かけたときの写真を紹介します。
ここ、江ノ島水族館にも大水槽がある。数多くの魚が泳いでいるが、目を引くのはいわしの群れ。時々刻々形を変え、一匹の大きな生物のようにも見える。私は、炎が刻々姿を変えるのを見るのが好きで、決して飽きないのですが、このいわしの群れもずっと見続けても飽きることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/71ae23924db29ad88c07d5af9ffc5bd5.jpg)
江ノ島水族館の売りもクラゲの展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/f487bfc56552cf8be8d245c53e75638b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/91/5b41a52544dbbe66a231a36d02ba0536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/d820ad013d3a8c4fada9831df0e0b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d8/7e863194efe1eb09a4f0e8c2b11ef182.jpg)
クラゲが面白いのはその形状の美しさもあるが、その動きでしょう。水流に流されているようで、自分の意思で動いているようで、ずっと見ていても見飽きないのです。
もちろん普通の魚もいるが、ちょっと見てすぐ次の水槽に移ってしまう。まんぼう以外、動きを見て楽しむ魚はなかなかいないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ff/8134700374ffe4548e6e3153e4414a71.jpg)
イルカのショーもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a0/cd2a2435c4771e588ab4e1ca511ecb79.jpg)
このショー、お嬢さん方の数に圧倒され、イルカが脇役になってしまい、あまりイルカが印象に残らないのがちょっと残念。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)
そういえば江ノ島水族館にもクラゲがいたなと思い出し、8月上旬に出かけたときの写真を紹介します。
ここ、江ノ島水族館にも大水槽がある。数多くの魚が泳いでいるが、目を引くのはいわしの群れ。時々刻々形を変え、一匹の大きな生物のようにも見える。私は、炎が刻々姿を変えるのを見るのが好きで、決して飽きないのですが、このいわしの群れもずっと見続けても飽きることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/71ae23924db29ad88c07d5af9ffc5bd5.jpg)
江ノ島水族館の売りもクラゲの展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/f487bfc56552cf8be8d245c53e75638b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/91/5b41a52544dbbe66a231a36d02ba0536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/d820ad013d3a8c4fada9831df0e0b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d8/7e863194efe1eb09a4f0e8c2b11ef182.jpg)
クラゲが面白いのはその形状の美しさもあるが、その動きでしょう。水流に流されているようで、自分の意思で動いているようで、ずっと見ていても見飽きないのです。
もちろん普通の魚もいるが、ちょっと見てすぐ次の水槽に移ってしまう。まんぼう以外、動きを見て楽しむ魚はなかなかいないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ff/8134700374ffe4548e6e3153e4414a71.jpg)
イルカのショーもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a0/cd2a2435c4771e588ab4e1ca511ecb79.jpg)
このショー、お嬢さん方の数に圧倒され、イルカが脇役になってしまい、あまりイルカが印象に残らないのがちょっと残念。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner02s.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )