蜂屋氏
清和源氏頼光流蜂屋氏
いわゆる美濃源氏の一族で、源頼光の7代孫にあたる山県三郎頼経の子の頼俊が美濃国加茂郡蜂屋に居住し蜂屋冠者を称したことに始まる。下って鎌倉時代後期の頼親(頼俊の子)の代に嗣子がなく、同族の土岐光定の子であった定親が養子となって名跡を継いだことから以降土岐氏の庶流となり、定親の次男・師親の系統からは後の江戸崎氏(常陸土岐氏)、万喜氏(上総土岐氏)へと繋がる原氏(土岐原氏)を輩出した。また系図上の繋がりは未詳であるが美濃出身である事や同じく土岐支族である金森氏の金森長近と同時期に織田信長に通じた事から蜂屋頼隆もこの一族であると見られている。徳川家康の家臣蜂屋貞次(半之丞)もこの系統と見られる。
この蜂屋荘を千葉常胤が欲しがったという事は、孫娘の婿の土地であったのではないだろうか?
其の婿が歿したのちに、まだ孫も小さく常胤が預かりたかったのではないだろうか?
万喜氏
万喜頼元 : 万喜氏(上総源氏)の当主の万喜時政の玄孫、光頼の曾孫、頼銀の孫、頼為の子。嗣子がなく、同族の原頼元により、土岐惣領家から、頼房を養子に迎えた。
原頼元 : 土岐光貞(光定)の甥で、美濃原氏の祖の原師親(蜂屋定親(貞親)の次子)の後裔、光胤の子、頼胤の父。上記のように土岐惣領家から、頼房を万喜頼元の養子に迎えさせた。
原彦四郎師親
この人物は土岐光定の四男であり、蜂屋氏に養子に入り、「原氏」となったようである。
光定(養父:蜂屋定親)ー師親ー…光胤ー万喜頼元ー頼房ー頼胤
で、合っているだろうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9C%82%E5%B1%8B%E8%8D%98
http://wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/keihu/toki/akechi2.htm
『原紀伊守光広
「宮城家系図」には、光秀の叔父、兵庫頭光安の弟に原光広が見える。』とある。
http://www.harimaya.com/o_kamon1/seisi/51-60/hara.html
常陸土岐氏・恵那郡・信濃信太荘・宮城家系図…皆バラバラな様ではあるが、何処か繋がっているのではないか?
そしてその始まりは、土岐光衡・光基・光行と、尾張国二宮の「原高成・高春・その弟四人高義・高長・高弘」と接点があるためではないだろうか。
まだまだわからないことだらけではあるが、「原氏」も注視していきたい。