ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
九里 【九里】を探して三千里
姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
間宮氏 近江国から伊豆国田方郡へヵ?
2017-08-26
|
間宮氏
日本の苗字7000千傑のQ&Aより、
鈴木姓が静岡県に多い理由は、建武年中、熊野水軍の鈴木重行が鎌倉公方に招かれて伊豆国田方郡への来往も影響する。
とあった。
近江国にいた「間宮氏」も、実はこの伊豆国田方郡に移り住んでいるのではないだろうか?
これも偶然ではなく、鈴木氏との連携から移動したのではないだろうか?
建武年中といえば楠木正成も活躍していたと思うが、この辺りは私はまだ不勉強なので、これから頑張ります!
楠木氏は、紀の国と関係があると思うし、橘氏・和田氏とも関係がある! 楽しみ!
コメント (1)
間宮氏が生まれる前にさかのぼる。(佐々木行範=鳥居重氏として考える) 近江国(2)
2017-08-25
|
間宮氏
思いついたことを書いておこうと思う。
まず、鳥居重氏=佐々木行範=熊野別当行範と仮定をして、続けてみようと思う。
その重氏は為義の娘婿であるが、平清盛に平姓をもらっているため、平姓である。
しかし、佐々木氏の中で生きていくためには、それでは少々都合が悪かったのではないだろうか。
彼は1173年に没するので、まだ頼朝の時代がやってくることを知らないし、保元の乱・平治の乱があって、大変な40歳代であったろうと思う。
江州中原氏とのつながりや、熊野神社・修験道を広めること、為義の力により佐々木氏とのつながりもでき、ある程度落ち着いたところで、其々を真野氏・船木氏・間宮氏・等を自分の息に任せて、自らは熊野へ帰り、最後は法眼となり、没するということになったのかもしれない。
姓氏家系大辞典の熊野氏の項でも名前が挙がっていた「永田氏」
永田氏が近江でも「水軍」のような働きをしていたのも、もとは熊野からやって来た者たちだったからではないだろうか?
真野氏は、クマノから派生し、「マノ」になったのかもしれない。
鳥居氏の後の本拠地?矢作庄にほど近いところに【白鳥神社熊野森】があり、そこは「クマノモリ」とも「マノバヤシ」(真野林)とも言われていたそうで、「クマノ」と「マノ」、漢字だと離れているが、発音は近いものがある!
参考にしたのが、こちらのブログ! とても詳しく載っております!
http://hattoris2.sakura.ne.jp/kawatarijou.htm#鎌倉古道 真
近江国船木は、鳥居氏からけんかをして別れた「渡里」(渡)氏が、後々、幕末に住んでいたこともあり、ひょっとすると一族だから?かな?という気がしないでもない。
九里は、舩木庄とかかわりがあるので、一番近い関係が舩木氏だろうか?
間宮氏は、「真宮」とも考えられ、真宮は「シングウ」とも読めるため、やはり熊野新宮という意味を隠し持っているのかもしれない。
岡崎市にある真宮神社(創建131年)は、「熊野神社は、真宮神社、市杵島社の三社と合祀されています。」とあり、関係は深そうである。
この「真宮神社」は
第28代天皇宣化天皇(西暦535年~539年)の皇女小石姫命が紀州から移られ、6人のご兄弟の産石を真宮の神としたことから、「六石」そして現在の「六名」という地名の始まりという。
当時は、熊野信仰が盛んで、この郷の一部が熊野神領となり、その縁故から伊弉那美命を勧請し、 熊野神社を祀ったという。
その皇女小石姫命を調べてみると、「6世紀,欽明(きんめい)天皇の妃。宣化天皇と橘(たちばなの)皇女の娘。欽明天皇の皇后石姫皇女の同母妹。石上(いそのかみの)皇子を生んだという伝承がある。「古事記」では小石比売命。」 そうで、
「石上」と聞けば「石上神宮」物部氏との関係が濃厚である。
http://www.isonokami.jp/about/index.html
石上神宮・石上坐布都御魂神社 奈良県天理市布留町布留山
祭神 布都御魂神(経津主命)、布留御魂神(十種神宝)、布都斯御魂神(天羽斬剣)
社家 春日(布留・物部・三島・市川)氏、物部(石上・堤・中山・豊井)氏
藤原不比等は、この物部氏の力を恐れており、そのために潰しにかかったようである。【布留の力】を恐れたのである。
この矢作川の真宮辺りは「鎌倉街道」であり、渡氏(鳥居氏)たちも、頼朝時代を見据えて、(親子喧嘩して近江から出たらしいが)ここに移って来たのかもしれない。
熊野新宮の【熊野速玉大社】は、創建景行天皇五十八年(西暦128年)であり、ちょうどそのころ景行天皇は、近江の志賀(しが)という地に高穴穂宮(たかあなほ・のみや:今の滋賀県大津市穴太)と呼ばれた宮を築き、久しく留まる事にした。とある。それは、大津の唐崎のあたり、比叡山麓あたりである。「穴太」付近にあったらしい。
コメント
間宮氏が生まれる前にさかのぼる。 近江国(1)
2017-08-21
|
間宮氏
近江国佐々木氏流の間宮氏を遡ると船木氏(舟木)、さらに遡ると真野氏、さらに過去に遡ると「佐々木行範」となる。
以前にも「新宮氏」の記事の時に気になっていた「熊野別当行範」と「佐々木行範」は別人なのであろうか?
そのあたりを探っているうちに姓氏家系大辞典に九里に関するヒントが書かれていた。
姓氏家系大辞典「熊野」氏 26.中原氏流
そして、「近江国御家人井口中原系図」の中の「九里」にも、住熊野 とあるではないか。(ただ修行に行っただけかもしれないけれど・・・)
九里氏の本拠地のある蒲生郡に「熊野北庄」「熊野南庄」があったのだ。(現在の日野町熊野付近らしい)
熊野の荘園、または土地の名前、文書関係があるものは近江国に12件ある。
全国で見ると262件。
近江国内の高島・蒲生・坂田・伊香、栗太。
その中で、一番古いものは970年である。近江国高島郡鞆結庄(トモユイ)角好子先祖相伝所領 だそうである。(角好子?)角とついているので、ツヌガアラシトと関係があるのだろうか?
大荒比古神社・鞆結神社 (オオアラヒコ・トモユイ)神社がある。
荘園関係ではないが、「熊野神社」が高島郡安曇川 にあり、弘仁に再興とあり、こちらはもっと古そうだ。
創祀年代不詳。社伝によれば弘仁14年再興される。延喜式内の一社(現在他2社と論社となっている)であり、応仁度諒部に祭り白山宮と称する。
熊野というキーワードと関係のある近江国内の神社は48件。そのうちで気になった神社をピックアップしてみた。
http://www.shiga-jinjacho.jp/ycBBS/Board.cgi/02_jinja_db/db/ycDB_02jinja-pc-detail.html?mode:view=1&view:oid=338
http://www.shiga-jinjacho.jp/ycBBS/Board.cgi/02_jinja_db/db/ycDB_02jinja-pc-detail.html?mode:view=1&view:oid=356
http://www.mikumano.net/zsiga/kusatu.html
http://www.shiga-jinjacho.jp/ycBBS/Board.cgi/02_jinja_db/db/ycDB_02jinja-pc-detail.html?mode:view=1&view:oid=651
http://www.shiga-jinjacho.jp/ycBBS/Board.cgi/02_jinja_db/db/ycDB_02jinja-pc-detail.html?mode:view=1&view:oid=1294
http://www.shiga-jinjacho.jp/ycBBS/Board.cgi/02_jinja_db/db/ycDB_02jinja-pc-detail.html?mode:view=1&view:oid=1417
コメント (1)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
【九里】に関することを探しています。
九里という苗字が付くより以前のことも知りたいです。
歴史に詳しいわけではありませんが、九里という人々を通して只今勉強中です。よろしくお願いいたします。
ブックマーク
まちかどBOOK研究所
蝦夷・北海道の歴史・アイヌ文化・アイヌ語に関するブログ
新古今和歌集の部屋
和歌とそのコンテクストをさぐるブログ!和歌の世界にゆったりと浸れる至福の時。とても勉強になります。当ブログと情報交流もあり!
近江の城郭探訪(さん)
近江のお城の事ならこの方です!ライブ感たっぷり、しかも小さなお城跡までもアップされています。
田舎の200年歴史ロマン(さん)
九里と関係の深いブログです。多々ヒント有り!科学的な分析とロマンの展開!
見まごう邪馬台国(さん)
言葉の発音から繙く歴史、斬新な視点! 未万劫哉さん渾身の作品群です。
katata/堅田(さん)
抜群の写真と文章で、近江国に行った気分になれるブログです!
ごさんべえのぺーじ(さん)
歴史のロマンを自ら主役になって楽しめる先祖の調査の秘訣満載!のHP
【九里一族】に出会う旅に出かけよう!
このブログの姉妹編で、若狭国との関り 本郷氏を中心に展開しようと思っておりますが…どうなります事やら。
「さかはし」さん集まれ~*苗字は歴史の小宇宙
私の旧姓です。こちらも珍しい苗字。父から「さかはしの歴史を探れ!」と命が下りました。どうぞよろしく!
赤丸米のふるさとから 越中のささやき ぬぬぬ!!!
越中国に関するブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
検索
ウェブ
このブログ内で
メッセージ
メッセージを送る
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
中原久経に関する新情報 吾妻鑑標註 より
源光行の周辺 (6)土岐光行 と 良峯氏・原氏(稲木荘or 稲置荘)
源光行の周辺 (5)土岐光行 は 良峯氏との関係がある。
源光行の周辺 (4)南部氏と蒲生氏 そして蒲生氏と小倉氏の結びつき
源光行の周辺 (3) 甲斐源氏の【南部光行】の息 行朝からつづく野田氏
源光行の周辺 (2) 甲斐源氏の【南部光行】(信濃三郎光行) 1165年生まれ
源光行の周辺 (1)
源季貞の兄弟光季の息であった【源光行】
もう一人の『源光行』が、我が系の九里に養子に入った岡田氏とゆるくつながっていた。
松田中左衛門尉 と その娘【京極局】 (1)河村秀高
臼井常康 と 臼井親常 そして 匝瑳常成 と 匝瑳常広
香取郡白井郷の白井胤時 白井氏から鏑木氏へ その鏑木氏へ 金田成常の子、胤泰 ⇒ 伯父鏑木胤定の養子となり家督を継ぎ鏑木胤泰となる
下総国香取郡小見川町 上小堀・下下小堀 (2) 木内荘は二位大納言領 粟飯原氏は上小堀の一部を領す
下総国香取郡小見川町 上小堀・下下小堀
小堀五郎と九里小五郎から予測してみよう!(2) 佐野氏・小山氏
明日は【九月九日 重陽の節句】 そして秘密の…九里の日
小堀五郎と九里小五郎から予測してみよう!
飯道寺(般童寺) と 熊野
藤原師綱女が藤原義通の母となるのか?
巡覧記 教真とは? 泰救の母とは?
>> もっと見る
カテゴリー
美濃源氏
(13)
小堀氏
(14)
山内・伊賀・深尾・下河辺・野本・結城
(16)
飛鳥井家と九里
(1)
佐伯・波多野氏
(26)
菅家
(7)
平井氏
(2)
祝部氏
(3)
太田・大田氏
(11)
加地・加治氏
(3)
畠山氏
(4)
賀茂氏
(1)
大中臣氏
(13)
中条氏
(1)
浅小井深尾氏
(24)
隠岐氏
(6)
アイヌ語と日本語
(1)
二階堂氏
(4)
多賀氏
(10)
日野氏
(8)
日野氏
(4)
大江氏
(25)
三善氏
(14)
紀氏
(17)
高階氏
(1)
千葉氏
(21)
永原氏
(4)
高山氏
(3)
片岡氏
(34)
下河辺氏
(5)
後藤氏
(8)
深尾氏
(1)
宇都宮氏
(20)
小山氏
(6)
秩父氏
(2)
河野氏
(0)
乾氏
(27)
飯田氏
(3)
アイヌ語とイタリア語(ラテン語)
(4)
藤原氏
(15)
深栖氏
(0)
糟屋氏
(8)
蒲生氏
(4)
広橋氏・勘解由小路氏
(1)
近江山崎氏
(2)
古代 和邇氏
(7)
佐野氏
(2)
五代氏
(1)
高階氏
(0)
土岐氏
(51)
源義経周辺 バラバラ情報
(7)
越中氏 バラバラ情報
(1)
坂上氏 バラバラ情報
(1)
浅井氏 バラバラ情報
(0)
和田氏 バラバラ情報
(1)
井口氏 バラバラ情報
(17)
藤原氏周辺 バラバラ...
(5)
平頼盛周辺 バラバラ...
(3)
新宮氏バラバラ情報
(11)
佐原氏バラバラ情報
(3)
木曽義仲 バラバラ情報
(14)
山中氏バラバラ情報
(6)
清原氏バラバラ情報
(20)
中原氏バラバラ情報
(160)
九里バラバラ情報
(283)
山田氏
(1)
有道氏
(1)
清和源氏
(17)
朽木氏
(7)
熊野氏
(29)
間宮氏
(3)
佐々木氏
(67)
楠氏
(1)
永田氏
(63)
佐々氏 バラバラ情報
(39)
岡田氏 バラバラ情報
(25)
源重定(貞)とその周り
(2)
肥前の九里氏
(3)
功力と櫟
(5)
丹後国 室尾谷観音寺
(2)
蓮忍情報
(3)
古代からのつながり
(172)
水茎岡山城
(3)
九州 末蘆国 久里村
(2)
我が九里家と古文書
(15)
米沢 九里氏周辺情報
(4)
九里【まとめ】
(74)
九里【只今の状況・まとめ】
(100)
出雲・隠岐国 松江藩
(2)
近江国 佐佐木庄
(4)
隋心院
(4)
取材旅行
(2)
小野氏
(3)
横山氏
(11)
かがみ氏
(1)
短歌
(2)
和歌
(9)
日記
(232)
コラム
(107)
雑記
(434)
最新コメント
kunorikunori/
源光行の周辺 (4)南部氏と蒲生氏 そして蒲生氏と小倉氏の結びつき
jikan314/
源光行の周辺 (4)南部氏と蒲生氏 そして蒲生氏と小倉氏の結びつき
kunorikunori/
大江氏と熊野別当家 そして 高栖龍作=九里龍作=五代龍作
kunorikunori/
大江氏と熊野別当家 そして 高栖龍作=九里龍作=五代龍作
kunorikunori/
大江氏と熊野別当家 そして 高栖龍作=九里龍作=五代龍作
名取老女研究会/
大江氏と熊野別当家 そして 高栖龍作=九里龍作=五代龍作
kunorikunori/
中原範兼 大治4年(1130年) 中右記 ・ 藤原範兼
jikan314/
中原範兼 大治4年(1130年) 中右記 ・ 藤原範兼
kunorikunori/
出直しヴァージョン 鎌倉時代 中原景経から再考してみる (5-補足)賢清の『母の兄弟 実清ではなく公康』であったかも。
jikan314/
出直しヴァージョン 鎌倉時代 中原景経から再考してみる (5-補足)賢清の『母の兄弟 実清ではなく公康』であったかも。
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「ご飯のお供」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「ご飯のお供」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について