九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

源経方の周辺(2) 経方の妻であった紀盛宗の娘 と 宇都宮、因幡、がヒントではないだろうか?

2024-12-02 | 美濃源氏
経方の周辺を見ると、

妻の一人は源義光(新羅三郎)の娘
もう一人が、下野守紀盛宗の娘 である。

此の紀氏は、下野という土地柄もあり、宇都宮氏と密接な関係のある紀氏と思われる。
しかも、紀氏といえば、源頼政の弟の紀氏(池田)に養子に入った泰政もいた。
Wikipediaの池田氏のぺ―ジには以下のようにある。

【源平合戦の頃に、源頼政の弟源泰政が池田氏の養子に入り、泰政の子の泰光が摂津豊島郡を時景(摂津池田氏)、美濃池田郡を泰継(美濃池田氏)に継がせた。】

さらに頼政には土岐氏に通じている弟が二人いた。一人は源光重である。
もう一人は、源国政(山県国政)

重大なことは、この源(山県)国政の母は、

宇多源氏佐々木党 木村兵部大輔定通女

と【木村定道の娘】であったことだ。
定道とは、経方の孫にあたる。経方ー行定ー定道 である。

という事は、経方の周辺を見ると、

紀氏とも、土岐氏ともつながりを持つ源頼政とその父仲政との縁。

下野守盛宗とのつながりと、宇都宮氏(中原氏でもある)との縁。

宇都宮氏(中原氏)と藤原秀郷流との縁。

源義光(新羅三郎)とその裔との縁。

そして地元の沙沙貴山君氏との縁。
沙沙貴山君のwikipediaには「孝元天皇の皇子である大彦命を始祖とする阿倍臣一族とされる[1]。平安時代まで蒲生・神崎両郡の大領として近江国(現在の滋賀県)に勢力を持っていた 」とある。
この大彦命を調べていくと、沙沙貴山君(佐々貴山君)も摂津の国とつながりがあることが分かった。摂津には長田神社があった。

更にもしかして、
後に中原蓮忍(九里太郎)と常忍が、因幡国の在庁官人となっていることからも見ても、
経方と同時代に登場している伊福部氏か…ともいわれる「服経方」(長田経方。資経の父)も此の源経方であるかもしれない可能性を感じるのである。




榎本(小山氏流) ↓






源頼政は、熊野へ赴き源行家に話に行ったと記憶している。
その辺りも、此の榎本などにつながってくるのかもしれない。



ちょっと、手が届きそうな気がしている。
今回こそ、九里氏の源泉に近いのではないだろうか??


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 源経方の周辺(1) 二男 ... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

美濃源氏」カテゴリの最新記事