小さなツアーに参加しました
イタリアンレストラン、そこは高級住宅地の中にあり隠れ家のよう。
本来は結婚式場らしく、この日はツアーのためだけの営業らしい
樹齢100年以上の欅?がお庭のメインツリーのようです
1人参加の3人が同席、お一人は認知症関連のお仕事らしく、
参考になるお話も聞けた。イタリアンのコース料理は初めて。美味でした
奇しくもこの日、9月21日は「世界アルツハイマーデー」
認知症に気付く大きな手掛かりは「物忘れ」と。
最近物忘れの多い私は心配になってきたが何とも致し方ない。
♪ケセラセラなるようになる~♪
もう一か所はお寺興正寺、この日は縁日で賑わっていた。
我が家からわりに近いので何回も参拝したことがあります。
何十回か忘れましたが、お参りすればコロリ死ねるとかで、
昔は老人が多いでしたが、今日はなぜか若い人が多かった。
私から見ればみ~んな若いです。
高齢者が多かった昔は、露天も老人向きのものがここへ来れば
買えると聞いていたが、大きく様変わりしていました。
不思議ですが、理由はわかりません。
歩いて、会話もできて良い1日でした。
私も機会があれば馴染みのツアーの会員なのですが日が合わず行けません( ;∀;)
今は自分で気を付け対策しながらいろんなことをしたいと思います。
大切な時間ですから。
素敵な時間で良かったですね💛
日帰りの、そのようなツアーがあればどんどん一人で参加したいと思います。
今90代の叔母も、ご主人亡きあと、一人で参加されたそうです。
Reiさん、ステキです。私も、そういう年の取り方をしていきたいです。
これから畑へ少し。
県民は半額の補助があり、4000円の補助付きです。
だから参加したわけではありませんが。
私の体力相応でしたので参加しました。
出かければ初めての人と接しますから
刺激も緊張もあってよかったです。
貴女は社会参加なさって理想的と思います。
コロナ禍で目算が外れました。
この年齢では日に日には大袈裟ですが
毎日が「老い」に向っているわけですから
大切な余生です。
なのにいろいろ行動制限受けて残念です。
ツアーはたくさんありますが、私の体力に合ったものは多くはありません。
これからも健康寿命延ばすため「継続は力」を信じて少しでも
歩くようにしたいと思います。
向くのはいいことですね。
美味しい料理を食べお寺にもお参りし、ミニツアー
を満喫されましたね。
情報収集もできて満足されたことでしょう。
お店はよし川でしょうか?
残念ですが「よし川」でなくて「NANZAN」と言う名の結婚式場です。
なので、普通のレストランの営業はやっていないようです。
表札も看板も掲げてなくて外観は
大きなお邸と言った感じです。
興正寺の縁日も様変わりしてびっくりしました。
五重塔の前に大仏様。
鎌倉以外に初めて拝見のような…。興正寺さんですか。
一人参加ですと思わぬ方との会話が弾んだりしますね。
ツアーで美味しいイタリアンを頂き、
お寺にもお参りできて良かったですね。
コロナ以来、初詣にも行っていないので、
縁日を見るのも久しぶりです。
楽しい一日を過ごされましたね。
よくこうした楽しいことを
見つけられますね。
イタリアンコース料理も興味深いです。
いろんな方と思わず会話が弾まれた
ようですね。
早朝、夜になる、たくさん歩くは全部だめなので。
ここ、興正寺はいろいろ問題起きたお寺さんのようで
先年、毎日新聞紙上賑わしたお寺さんです。
お天気も味方してくれました