93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

禁を破る

2024-01-11 11:46:58 | 読書

↓ このての「老い本」は買わないと決めていたのに買ってしまった

 

置かれた境遇も性格も百人百様、千差万別なのに、

本一冊で解決するわけがない。わかっているのに買ってしまう。

後悔、反省、自己嫌悪に襲われる。そんな時この本↓で気分は晴れる。

著者加島祥造氏、昔友人に勧められて読みました。故人です

詩人で英文学者でもあり、信州伊那谷に住んでいました。

詩は苦手ですが、求めない生き方に心洗われます。

「TAO」は中国語で「道」のこと、老子の研究家でもあり

随所に老子の教えが出てきます。

本質はわからないながらも、

私のモヤモヤを払拭するのに役立っている貴重な本です。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鍵とスイーツ | トップ | カラスに負けたくない »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかっているけど (kei)
2024-01-11 22:12:52
「わかっているのに」、なのですね。
そうかもしれないと思います。
でも、モヤモヤはうまく循環して晴れていくご様子で、それでいいですよね。

お一人なのでより安心感? 納得感?を求めるのでしょうか。
義母は読んでいなかったと思います。
私も今のところこうした類の本には手を出さない方ですが、先のことはわかりません。
より良い知恵があるかもしれないと思い始めるかもですね。
返信する
役立つ (ryo)
2024-01-11 22:16:44
モヤモヤしたときに手に取る本!
いいですよね〜
私の場合は音楽ですね。好きな音楽きくと
とても気持ちが和らぎます。
返信する
おはようございます。 (ふくちゃん)
2024-01-12 06:59:59
何かモヤモヤされていたのですか?
心配、悩み、不安などは血液に悪いです。
ふと感じる時も有ります地震の時とか、
母は本当に心配性でした、まあ戦争も震災も経験があったのですから。
やはり血圧も高く血管が切れて亡くなりました。
私はお陰様でノー天気血管も若くてケセラセラです(#^^#)
返信する
ノウハウ本 (nko)
2024-01-12 09:23:47
泥縄よりは、転ばぬ先の杖を選ぶ賢明さをお持ち
なので、本が詰まらなかったと言って、後悔、反省
したり自己嫌悪になることはないと思います。
この種の本は、ほんの1行か一頁でも参考になれば
御の字です。
ノウハウ本は「寝ている間に金が貯まる」とか
「これを食べれば癌が消える」などなど、次から
次へですね。
読書程度なら、騙されて大金を取られるよりはマシです。
返信する
>Keiさん (Rei)
2024-01-12 17:16:59
20年近くの間に買いためたこの種の本は
10冊以上もあり、
もう卒業と決めましたのにまた買ってしまいました。
著者はこの道の経験深い人、しかし、
読み手はみな違うわけで、ざっと読んだのですが
やっぱり~と思いました。
1万円なら買わなかったでしょうが、千円でしたので・・・
私も戦中派の一人として、ものを捨てる(処分)ことができなくて葛藤していますが
最近ようやく割り切るようになりました。
返信する
>ryoさん (Rei)
2024-01-12 17:20:09
そうですね、ryoさんには音楽がありました。
私もBGMとして常時CD聞いていますが
ryoさんの音楽のようにはいきません。
やはり本を読むことに落ち着きます。
返信する
>nkoさん (Rei)
2024-01-12 17:27:33
ありがとうございます。
nkoさんの言葉に救われました。
ノウハウ本というのですね
本屋さんにはありとあらゆる「ノウハウ本」が
見事に並んでいます。
最近は「老い本」が急に増えています。
これも高齢化社会の反映でしょう。
確かに確かに騙されて大金盗られる記事が多いですが
この点は大丈夫です。
大金などありませんので・・・
返信する
>ふくちゃん (Rei)
2024-01-12 17:33:32
モヤモヤと言いますより
いつまで今の状態のままでいられるかしらと
思うのですよ。
私の周囲をみてもほぼ全員の方が自宅ではなくて
老人施設で最期を迎えておられます。
そんな時この本を見つけたので
買ってしまった次第です。
納得いく最期を迎えたいとおもうだけです。
返信する

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事