そぼ降る雨の中、蛍光灯がちかちかやりだしたので買いに出ました。
雨の日の外出はタブーなのですが、2,3日降り続くらしいので。
農業センターまで足を伸ばした、予想通り人っ子一人いない。
手近かな温室だけ見て早々に引き揚げました。
近くのスーパーで駅弁大会をやっていた。
牡蠣弁当を昼食用に買いました。
1,250円也
父は物事を決める時など「反対はしないが賛成ではない」と。
母から「賛成反対一体どっち?」と叱られていた。
父方式に言えば、「不味くはないが、美味しいとは言えない」
そぼ降る雨の中、蛍光灯がちかちかやりだしたので買いに出ました。
雨の日の外出はタブーなのですが、2,3日降り続くらしいので。
農業センターまで足を伸ばした、予想通り人っ子一人いない。
手近かな温室だけ見て早々に引き揚げました。
近くのスーパーで駅弁大会をやっていた。
牡蠣弁当を昼食用に買いました。
1,250円也
父は物事を決める時など「反対はしないが賛成ではない」と。
母から「賛成反対一体どっち?」と叱られていた。
父方式に言えば、「不味くはないが、美味しいとは言えない」
緑は気持ちを落ち着かせます。
牡蠣も好きなんですがもう何年も食べて居ないのは何故かな?
一人なので怖いのかも(#^^#)本当に生ガキも大好きだったのです。
美しい場所でしたよね〜
今は人出もなかったのですね。
お弁当は美味しく見えてちょっと
裏切られる気持ちになるのって
ありますね。
あちこちにありますね。
降っても照っても緑には癒されます。
ストレートに不味いは言いにくい表現ですね。
口とか好みに合わないとか言ってます。
農業センターらしい試みが楽しいですね。
蜜は避けられますが、ちょっと寂しすぎですか?
不味くはないが、美味しいとは言えない」にクスクス。
確かに「賛成反対一体どっち?」と言いたくなりますね。
決まったら従うということに?
何ごとも完全には否定しないとなるのでしょうか。
なので自転車などが来ると怖くてよけます。
牡蠣は美味しいオイスターレストランを知っていて
何度も通いましたが、都心なので自粛しています。
毎年「しだれ梅祭り」があり、お店も出ますが
今年は多分ないだろうと思います。
文句言いながらお弁当みな平らげました。
相手を慮るのか、責任回避か わかりませんが。
久しぶりに牡蠣を食べられただけで満足しなければ
いけないかと思いました。
農産物や酪農の研究が目的なので入場無料です
若い職員さんのアイディア?古い長靴の
寄付依頼の張り紙がありました。
遊具などは一切ありませんが、動物が子供にも人気です。
今でも妹などとの会話に「嫌いではないが好きとは言えない」など
お父さん流ね、と冗談半部に使っています。
便利な言い方ですね。