93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

知多半島ふしぎ物語

2022-04-20 15:27:35 | お出かけ

月一度の講座、半田まではるばる出かけました、半田は遠い!

誰もが知る「大逆事件」、私は幸徳秋水の名前しか知らなかったが

首謀者の一人に何と亀崎(半田)鉄工場職工長がいて、

秋水と共に処刑された。

みかんが実る温暖な知多半島に社会主義運動が?

思いがけないことです。

今まで何回も学んで来た陰陽師ですが、私の中で「胡散臭い」など

失礼なことは認識不足も甚だしいと知りました。

陰陽師たちの豊かな知識と技術が発揮され吉原遊郭ができました。

この講座の良いところは、先生が一方的に話されるのではなく、

質問時間設けて受講生全員に話す機会が与えられ、

上手に誘導され進行するところです。時に受講生同士で

意見を交わし合うこともたまにはあります。

何十年も前から交流している友人(年齢も知識も先輩です)に

会えるのも楽しみの一つです。遠い半田ですから

いつまで続けられるかわかりませんが・・・・

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大ドジを踏みました | トップ |  集う »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>ryoさん (Rei)
2022-04-22 08:07:11
継続は力、などと言いますがtづけることの難しさを
感じています。
気に入っている講座なのですが、体調などもあり
いつまで続けられるかわかりません。
私以外皆さん知多地方在住の方ばかりのようです。
褒めていただいたようでありがとうございます。
返信する
歴史 (ryo)
2022-04-21 11:23:28
先生ばかりの講義を聴くだけでなく
質疑応答や受講者たちも話す機会が
あることが素晴らしいですよね。
知多という場所さえ知らない私なので
興味深く読ませていただきました。
なにより、かなり遠い場所までの往復
もいとわず受講を継続されておられる
reiさんは凄い!
返信する
>Keiさん (Rei)
2022-04-21 08:38:15
何百年も前のことですから、すべてが真実かどうか確たることは言えないと思いますが?
陰陽師の郷が知多にあるのは間違いないことです、
秀吉の時代追われて知多へ来ました。
後「復権」京都へ戻ったようです。

昔いろいろ旅行した時は彼女がすべて日程表作り
私たちを連れて行きました。
「取った杵柄」?学校の先生でした。
返信する
>nkoさん (Rei)
2022-04-21 08:31:51
歴史ですから、後世違った意見がでたりもしますが
大逆事件のことは真実です。
知多半島のみならず、どこの地方にも知られざる
歴史があると思いますが、
知多は身近な土地なので関心深いものがあります。
吉原遊郭はテレビドラマでは悲劇ばかりを伝えて
いますが、そうばかりでもないようです。
返信する
>ふくちゃん (Rei)
2022-04-21 08:26:34
陰陽師が知的集団とは思いませんでした。
実際に現場で建物建てたのは黒鍬集団たち大工さんだったでしょうね。
返信する
ふしぎ物語 (kei)
2022-04-20 18:10:21
思いがけないことを知るものですね。
「陰陽師たちの豊かな知識と技術が発揮され吉原遊郭ができました」
今一つよくわからないのですが、
驚きをもってお話を聞けるというのはいいですね。

それに、長年のご友人がご一緒であれば、
がんばって行こう!という気持ちにもなりますね。
返信する
繋がり (nko)
2022-04-20 17:54:40
知多にも大逆事件に関わった人がいるのを
初めて知りました。
吉原も遊郭も落語や芝居の世界でしか知りませんが
陰陽師が関わっていたとは。
思わぬところのつながりは面白いですね。
返信する
こんにちは (ふくちゃん)
2022-04-20 16:43:13
知多は遠いのでしょうね!
お疲れは出ませんか?
でも面白くて豊富なお話ですね!
知多に多くの歴史があるのですね。
吉原は陰陽師が作った?
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事