電脳遊戯奇談

出来る限り毎日更新!!
まぁ、ゲームの話しかしてないんですけどねw

新すばらしきこのせかい ~バッジ、種類だけは大量にあるが使えるものって10%にも満たないね~

2021年08月14日 19時16分25秒 | PS4
さてANOTHER DAYも終わったんで、今はひたすらバッジ集めに精を出している訳だけども、これ333種と結構な数あるんだがその大半が属性違いと攻撃力が上昇したアップグレード版が大半を占めてて実質種類としては50種あるかもわからないレベルだよね?

さらにそこから使える種類を分けてしまうと20種も無いような気がするのよね

てかさ、バッジの攻撃方法による使える使えないの差があまりにも激しすぎるのよ

特にタイムボムとエンタングル系は物凄く使い難く感じていて、タイムボムは爆破までの時間が割と長く、さらに爆風範囲もそれほど広くないので当てるのが非常に難しく、それでいて使用回数、CDも特に優遇されている訳でもないので単純に使い勝手が悪い

エンタングル系は瞬時に設置出来て相手の動きを止めたりするのには良いんだが、如何せんCDが長すぎるのと使用回数が1回とかのが多すぎてコンボパーツで使うには回転率が悪すぎる(大半がCD20秒以上で1回とか何目的で使えば良いのよ、マジで)

それに「地面に設置」するタイプのものが大半なので対空性能皆無というのも使い勝手が悪い

自分の中で使えるって感じるのはガラクタ系と範囲吹っ飛ばしで、ガラクタ系は運に左右されるものの大型の飛翔物さえ出ればシンクロコンボ発生となるので雑魚やボス、状況問わずにシンクロ率を上げれるので使い勝手良く、さらに全体的にCDが短めってのも良い

範囲吹っ飛ばしは異国のアンサンブルやともだちの歌限定となってしまうけども、吹き飛ばしの発生回数が非常に多く、さらに範囲が広めなので壁際で雑魚を多めに引っ掛けて使うとびっくりするレベルでシンクロが貯まり、雑魚戦の殲滅力が非常に高い

ただ吹き飛ばしが前提になるのでボスや大型の雑魚相手だとほぼ無力と化すので完全に雑魚戦用になってしまけどね

今のとこ雑魚ボス問わずに使えるガラクタ系を中心に1発の威力が高いR1チャージ系と繋ぎ用の近接系で組んでいるけども、シンクロに頼らないデッキ構成も考えてみたいのでなんか使えるバッジがないか色々と試してみようかな




最新の画像もっと見る

コメントを投稿