GE2RBです
体験版からずっと大鎌を使い続けているわけだけども、最初の内は思った以上にダメージが伸びず「あれ?この武器、ちょっと微妙かな?」なんて思っていたんだが、使い慣れてくるとなんか滅茶苦茶お手軽にアラガミを狩れる武器に変貌してきた…
兎に角、咬刃展開形態時のリーチが異常で大型アラガミの攻撃範囲から一方的に攻撃が出来て、ラウンドファングを適当にぶん回しているだけでゴリゴリとアラガミの体力を削っていけるからなぁ
まぁ、しっかりとしたダメージを出すにはきちんと間合いを調整して先端部分を切断が通る部位に当てる必要性があるわけだけども、何気に一振りでのヒット数が多いのでトータルダメージだけでみれば結構な数値が出ており、適当にぶん回しているだけでも、それなりの討伐速度で大型アラガミを倒せてしまったりするのよねw
で、慣れきたら慣れてきたで各アラガミの弱点部位に対してラウンド、バーティカル、クリーヴの使い分けが出来る様になり、さらに討伐速度が縮まってくるので、単なるお手軽武器ということでなく慣れによる立ち回りの変化をダイレクトに感じられる良い武器なんじゃないかと思うんだよねぇ(苦手だったサリエルもバーティカルとクリーヴを上手く使うことで楽に討伐出来るようになったしねw)
とりあえず、今のとこ、通常攻撃は小型アラガミ程度にしか使わず、ひたすら咬刃展開形態での立ち回りしかしていないんだけども、ここ最近、ちょっと結合破壊が上手く出来てない状況が続いているので、そこら辺を改善出来るように立ち回りを見直してみることにしようかね(サベージファングやデッドウィーダー装備してラウンドをぶん回してると、各部位の結合破壊をする前に討伐してしまうことが多い)
つことで、ちょっくらヴァジュラ討伐に行って今度はきちっと尻尾破壊してから討伐するようにしようw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます