4Gamerのほうにインタビュー記事が載っていたので見てみたのだけども、14は11とは結構違う方向性のゲームになりそうだねぇ。
成長システムも経験値によるレベル制ではないみたいだし、11と違って長時間の拘束を必要するコンテンツが多いわけでなく、短時間で楽しめる作りになっているという14。
まぁ正直、11を遊ぶためにはレベリング、クエスト、ミッションどれをとってもある程度の拘束時間が必要で、なおかつPTを組まないとままならないといった状況が多かったので、この短時間でも遊べるシステムというのは非常に好感が持てる内容かと。
だってさぁ、一度レベリングに出ると2~3時間は軽く拘束されるし、これが休みの日とかであればいいけども平日なんかでこんな状況が続くとかなりキツい面があったからねぇ。
しかもリダやらずに玉だけだして希望待ちなんかしてると、待ち時間だけで一日が終わるなんてことも多々あったし、ミッションなんかでもPT前提なんてものがほとんどだったから、そのPTに参加するための準備やらなんやらで結構時間くったりしてたしなぁ、この短時間でも楽しめるシステムってのには、ちょっと期待したいかな。
まぁ、かなりWoWなんかを意識してるみたいだけども、、、、あれはかなり特殊な部類のMMOなんで(かなりユーザー寄りの作りになってるしね)あまり上を目指さず、且つユーザーフレンドリーな作りを目指してもらえればいいかとw
それと11は14が出ても継続させていく考え+ある程度のリンク要素を考えてるみたいだけども、、、あまりこの辺は深く考えなくていいんじゃないかと思う。
だって正直いってMMORPGを2作品平行させながらやるなんて人は稀だろうし、どちらかの居心地の良い方に居座るってのは目に見えてるしねぇ。
考えとしては14を楽しんでから11に戻るも良し、そしてその逆もまた良しって考えらしいけども、、、そこまで上手く機能するとは思えないんだよなぁ。
もしそれをやってどちらの運営も疎かになってくる部分があるのであれば、個人的な考えとしてはきちんと分断して個々それぞれの運営をきちっとやってもらったほうが良いからねぇ。
ただフレンドなんかのコミュニティ関連には共通性を持たせるって考えはいいと思う。けども、それによってすでにある程度の集団が出来てしまって新規の人間に対しての疎外感を初めから持たせるような心配はあるけどもねw
なんにせよこれから正式サービスが始まる2010年に向けて動きだしていくわけだけども、サービス開始時にはどういった感じになっているのやら、、、、、
いちを興味はアリアリなFF14なんだけども、、、、どう考えてもフロントミッションエボルヴの発売も来年なわけで(個人的にFMEは東京ゲームショーにプレイアブル出典されることを考えると2010年2~3月発売が妥当な線じゃないかと予想してるw)、たぶんその頃はそっちを必死になってやってるだろうから、しばらくはスルーするんだろうなw
ま、なんにしても、ちょっとは楽しみにしているので、良いものを作りあげて欲しいかなw
エボルヴはそれ以上に期待してますけどね、、、、、、w
PS
もにぞう
結構アクション性は高いって話だから、これまで以上に楽しいフルアサが出来るかもなぁw
そうなると、、、例えアイテムBPあっても当然ターボBP(AS用)で出撃しかないだろっっw
早く出せアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアあああアアアアアアアアアアあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
フルアサぢゃアアアアアアアアアアアアあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ