goo blog サービス終了のお知らせ 

電脳遊戯奇談

出来る限り毎日更新!!
まぁ、ゲームの話しかしてないんですけどねw

Two Worlds2 その4 ~魔法あれこれ~

2011年02月20日 21時14分31秒 | PS3

え~トゥーワールド2です。

ここ数日はオンメインでやってるんですがなんか色々と魔法を作るのが楽しくなってきたw

このゲームの魔法ってカードの組み合わせにより色んなことが出来るんだけど、ゲーム中その仕組みの説明がびっくりするほど無くて(つかオフをしっかりやれば説明があるのかも・・w)最初は何をどうすりゃいいのかほんとわからなかったんだけども、色々と試行錯誤しながらカードを組み合わせてたらなんとなく仕組みが理解出来てきて最近ではいろんな魔法作って遊べるようになってきた。

とにかく様々な効果を持たせた魔法を作りたい場合、セクション1に効果のカードは使わず形態のみにし(つか遠隔だけ?)実際どういった魔法なのかを決めるのはセクション2以降に配置したほうがいいってことだったんだねぇ。

例えば召喚の場合、セクション1を効果、形態(召喚)としてしまうと1体しか召喚出来ないわけだけども、これをセクション1に形態(遠隔)だけいれてそこに調整(拡散)を加え、セクション2に効果、形態(召喚)としてやれば一度の魔法で複数の召喚が可能になるわけだ。

他の魔法でも同様で例えば範囲魔法を作りたい場合、セクション1に効果+調整(攻撃)、形態(範囲)と入れてしまうと自分の周囲に対してだけ効果を及ぼす魔法になってしまうんだけどこれをセクション1には形態(遠隔)だけ入れ、セクション2に効果+調整(攻撃)、形態(範囲)としてやれば着弾点に対して範囲攻撃が出来る魔法が作れる。さらにこれにセクション1の形態(遠隔)に対して調整(拡散)を付けてやり地面に対して撃ち込むと超範囲魔法になってかなり楽しいことになったりするw

効果のカードに対しては調整のカード次第で効果が色々と変化するわけだけども、私が最近良く使ってるのが

セクション1 形態(遠隔)数枚+調整(拡散)数枚

セクション2 効果(炎)数枚+調整(攻撃)+調整(時間)数枚、形態(範囲)数枚

といった組み合わせなんだけどもこれだと着弾点を中心とした範囲に対して10秒間(これは時間の枚数で変化)炎の弾を降り注ぐ魔法となり、なんかメテオ撃ってる感じがしてかなり派手w効果によっては竜巻(っていってもつむじ風レベルw)や地震なんかも発生させられたりするし回復魔法や強化魔法にも出来るんでカードの使い方次第で色々出来るってのは結構良い感じかもしれない。

ただ形態(祭壇)は色んな問題があってちょっと使いづらいかなぁ。

これってフィールドにある祭壇をプレイヤーが作れるようになる魔法なんだけども、この祭壇が兎に角でかくて邪魔ww

効果時間が過ぎるか使用回数が切れるかすれば消えるわけだけども狭いとこで使ってしまうとただの通行の邪魔でしかない。この祭壇を拡散なんかと組み合わせて使うと大変なことになってしまうので(セクション1に遠隔+拡散、セクション2に祭壇)もうちょい小さくしても良かったんじゃないかと思うw

あ、ちなみに祭壇の使い方はセクション1に祭壇を配置しセクション2に効果、付与を配置してやれば様々な強化を付与する祭壇を作成可能っすw(複数配置はセクション1遠隔+拡散、セクション2祭壇、セクション3効果、付与。ただほんとに邪魔なのでダンジョン内での仕様は厳禁でw)

と、まぁ使い方さえわかってしまえば色んな可能性を見せてくれる魔法はかなり楽しい。ただそれなりに効果を出すにはカードの枚数がかなり必要になるので、それを集めるのだけがめんどうかなぁ。(つか、それで破産寸前ですw)

とりあえず、いまのとこ金が無いので炎の魔法しか使えないけどもそのうち金貯まったら他の魔法の指南書買ってさらに色々と出来るようになりたいなぁ。

つことで、またしばらくの間は金策必死になって頑張ろうかなw





PS

もにぞう

前にやってたタイタンクエストもMoD入れては消してってやってたなww












最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もき)
2011-02-20 23:15:52
むきいいいいいいい
なんかおもろいのねえんきゃあああ
いまいち燃え上がらんぢぇ
返信する
Unknown (ken)
2011-02-26 13:16:12
やっと買えたけど魔法がわからない(--;)
何だか理解してるみたいですね...
色々いじって馴れてみます(..)
お邪魔しました(^-^)/
返信する

コメントを投稿