とりあえず2月に発売されるAnthemまでやるものがないので、ひたすら仁王でトレハン作業ですw
ここ最近では無間獄を結構頑張っていたりするので、常世包み使って楯無を神宝化したりして地味に装備の更新に勤しんでいるんだけども、なかなかランダム恩寵のほうが良い感じでは揃わず、この部分で結構時間が掛かりそう
武器に関しては狙った武技強化のOPは無い(つか欲しいと思うのは釣瓶月くらいかな?)ので、特に拘 . . . 本文を読む
量νインコムの装備をゲロビF、インコム、BZに変えてみたんだが、目に見えて単独キルが取り易くなったやねw
もうね、スロウインコムで足止めさせてBZで膝付き、そしてそのままゲロビFを浴びせかければ大半の機体は爆散してくれるので、何故に今までBRなんてもんを持っていたんだと、これまでの自分に問い質したくなるレベルで単独キルが取れるようになり、ほんと使ってて楽しくなってきた
まぁ単純に集団戦な . . . 本文を読む
量ν(I)の銀図が当たったんでちょっと使ってみたんだけども、追撃火力は金図のスプレーがないのでちと微妙ながらもスロウインコムからのBZの拘束力がなかなかに高くて結構面白い機体だねぇ
スロウインコムはローゼン仕様のものなので、ファンネル系の中では非常に当て易く、狙って撃てば8割程度の確立で当たり、さらに効果時間は1秒ながらもスロウ効果が発動するのでその時点で相手は空中から落ちるし足も止まる
. . . 本文を読む
さてあまり期待していなかったZガンダムの調整だけども、以外にも悪くは無いんじゃないかと思ってしまった
これまで、Z最大の難点というとHMLからの追撃武装が内蔵の炸裂程度しかなく、持ち替えが発生するBR系ではちょっと役不足という感じだったんだけども、今回の調整で新たに2連グレという短射程ながらも高DPSの内蔵式FA武装を貰えたことによって、この問題が地味に解消されHMLからの追撃で結構APを削れる . . . 本文を読む
さて、これまで近接仕様として愛用しているZZだけども、今回の調整で全体的な火力がかなりアップしたということで、バルN、ゲロビF、2連Fという火力重視装備で出撃してみたんだが…まぁやってることは変わらないって感じやね
元々、2連BRNを起点として追撃にゲロビやバルなんかを使って立ち回っていたんだけども、その火力が単純に上がったということでやってること自体に大幅な変化は無し
ただ2連 . . . 本文を読む
さて度重なる強化を受け続けてきたバウだけども、これまで最大の難点であった火力不足、決定力不足は完全に解消されたって感じやね
2点式に変更された拡散は百式の拡散BZほど集弾が良いわけではないけども、威力が高めの拡散を2点式で発射するので瞬間火力はかなり高く、結構使える感じなんだけども以前と比べると2発目の発射間隔が伸びている感じなので、1射目を当てきれないとちと微妙な感じではあるけども、近接時の切 . . . 本文を読む
ん~…流石にこのまままったりと無間獄周回しているのもあれなんで、いよいよ九十九ビルドにでも手を出してみようかなとか考えていたりする
まぁ火力に関してはバフもりもりでなんとかなるレベルのとこを徘徊しているんで、とりあえずは九十九状態を一定間隔で継続出来るような感じのビルドでも構築しようかと思ってる(つか、出来るだけ楽にボスを倒したいだけw)
なので、アムリタ吸収をがっつりと積み込ん . . . 本文を読む
仁王の道に入ったということで、ちと無間獄を進めているんだけどもエンドコンテンツとしての面白味には十分満ちていると思うんだけども、ちょっと仕様が面倒臭いやねぇ
まず入場する為のひび割れたお猪口の入手手段が結構限られており、普通にゲットするとなると逢魔ミッションでの成功報酬となるわけだけども、その数は一日に付き2個までで、あとは赤強化の敵やボスなどがドロップするのを待つしかないのでディアブロ3のエン . . . 本文を読む
地味に進めている仁王ですが…やっと仁王の道まで到達しましたw
正直、悟りの道に入ったときは「この敵の攻撃力の高さで今後トレハンなんて楽しめるのか?」とか思っていたんだけども、レベルを上げ、装備をしっかりと整えていったらなんとか許容出来る範囲にまで収まったので一安心
で、そのまま突き進んでいって、やっと仁王の道なんだけども、ここの難易度に関しては……思っ . . . 本文を読む
ん~…とりあえず2機目の金図を6thガシャ引き当ててしまったZガンダムが強化されるのは嬉しいんだけども、これでもまだ微妙強化っぽいんだよねぇ
いちをBR関連は度重なる強化でコスト380機としてはどんどんトップクラスの性能になっていっているのは良いんだけども、それでもBR単体でみると火力的には微妙なんだよねぇ
いちをビムシュ3でFAぶっぱすれば今度の調整でDPSは18000近くには . . . 本文を読む