あまりにもやるものが無かったので、いつかはやろうと思っていたカリギュラ2を買ってみたで、やっていて思うことは「これグラとかモーションがまともだったらもっと評価されてただろうな」ってことつかね、ほんと冗談抜きでグラフィックとモーションが酷い!もうねPS3を飛び越えてPS2かな?って思うレベルでモーションがもっさり&ぐちゃぐちゃとしており、さらに「これほんとにアンリアルエンジン4使ってんの?マジで?冗 . . . 本文を読む
メガトン級ムサシがアプデされたということで、ちょっと戻ってみたんだが…やっぱりと言うかなんとか言うか強ビルドであった散弾で一気にTPを回復しながらの必殺技連打ビルドが一気に弱体しやがったねつか、もう弱体化とか云々言えるようなレベルに収まっておらず、まずアイシクルミサイルについては「もうこれ使う意味なくね?」レベルにまで弱体化(射撃弱点のマンタ相手にガチガチのクリティカル仕様で挑んだけ . . . 本文を読む
現状、火力ビルドとなると状態異常解放ビルド1択な状態だけども、なんとか虚無の殻を使った高オーバーHP獲得による高耐久ビルドと状態異常を組み合わせたビルドを組めないかと試行錯誤しているんだけども、どうしてもクリティカル部分が手薄になり、ちょっとチグハグとした感じになってしまって、どっちつかずのビルドは難しいなといった感じつかねぇ…やっぱクリティカルによる武器テク回転率を重視したビルドだ . . . 本文を読む
ん~…マーベルアベンジャーズのギアパワー上げが激しく面倒な仕様だったのと、期待していたスパイディが思ったよりも使えなかったのでアプデで新要素の入ったゴッドフォールに久々に戻ってみたんだが、やっぱ「アクション」部分の出来はこっちのが良く出来ているし、やっててノンストレスでやれるので楽しいやねただ、先の記事でも述べている通り、追加要素がチャレンジ的意味合いの「クエスト(課題クリアして装備 . . . 本文を読む
ん~…ここしばらく家族再会を周回しているけども、これギアパワーを142以上が出ないんだけども、これ週一のミッション報酬でしか現行のパワーレベル超えたものが出ないなんてことは無いよね?今のとこ全身142装備してパワーレベル152で10周ほどしているけども、出てもMAX142で組んでる他のプレイヤーもパワー152ばかりなんで割と冗談抜きで通常のクリア報酬では出ないんかな?それとも142以 . . . 本文を読む
今月のフリプでゴッドフォールが配信になるということで、なんかめっちゃ早いなと思っていたら仕様が製品版と違うらしい今回、フリプで配信されるのは「チャレンジャーエディション」と呼ばれるもので、一応今後1400円程度の廉価版として発売されるものと同様ということなんだけども、これがどういった仕様なのかというと「ストーリーモード一切無しでエンドコンテンツであるドリームストーン、上層試練の塔、光の運び手の3モ . . . 本文を読む
これあれか…折角ギアパワーの上限が150から175になりはしたが、通常のミッションでは140以上はドロップせず、オメガかレイドの報酬でないと入手不可って状態なんか?そうなると、なんかもう延々とオメガに通わなきゃいけないようになってしまうんだが、これはこれでつまらないつか、その肝心のオメガがなんか進行不可バグ大量発生でまともに進めないこともあるしで、なんか凄く効率がよろしくないまぁとこ . . . 本文を読む
ギアパワーの上限値がこれまでの150から175に上がったせいなのかどうかしらんが低レベルからなんか高数値のギアがドロップしまくりで、レベルが10行かない内にギアのパワーレベルが素で140になったわ…それとギアの強化システムが変更されて、これまで最大でも10回しかギアのパワーを上げれなかったところを、他のギアと合成してギアパワーを上げれるようになったので、これまで「良MOD付いてるけど . . . 本文を読む
発売から1年以上経過し、やっと12月1日のPS版に「親愛なる隣人」ことスパイダーマンが配信になったで、そのスパイダーマンなんだけども、ちょっと使った感じでは割とオーソドックスというかブラパンみたいな訳の分からん無駄なムーブはそれほどなく、トリッキー且つスピーディに殴れるのはなかなか面白いただ近接系はそれなりなんだけども、遠隔は今のとこパっとせず、結構な数撃ち込まないとドローンすら倒せないくらいダメ . . . 本文を読む
ディビジョン2の新たなシステム「エキスパート」が公開されたねぇこのシステム、端的に言うと「プレイヤーに新たな成長システム「習熟度(熟練度?)」を追加し、これらを伸ばすことによりギアをさらに強化出来る」といった内容ギアの強化はこれまでの最適化とは違ったカテゴリーになるらしく、攻撃力やら防御、スキル関連等の数値を自分好みに伸ばしていけるということで、これによりビルドの幅をさらに広げるという考えらしいま . . . 本文を読む