飲酒時にトマトを食べると、血中アルコール濃度が低下
アサヒグループとカゴメは5月25日、飲酒時にトマトを一緒に食べることで、血中のアルコール濃度が低下することをヒトによる試験での評価により明らかにした。同成果の詳細は、5月18日から20日にかけて行われた「第66 回日本栄養・食糧学会大会」にて発表された。
アサヒグループとカゴメでは、2009年よりアルコールと野菜の関係について共同で研究に取り組んできており、これまでの共同研究によってトマトの投与がアルコール代謝を促進させることを動物実験にて確認していた。
今回の研究では動物実験の成果をもとに、ヒトでの効果の検証と、そのメカニズムの探索を行った。その結果、ヒトにおいてトマトジュースとアルコールを同時摂取すると、トマトジュースを飲んでいない場合と比較して、血中のアルコール濃度や体内に留まる量が平均で約3割減少し、体内からのアルコール消失も50分早まることが確認され、この結果から、トマトとアルコールを一緒に採ると、酔いの回りが緩やかになり、飲酒後の酔い覚め(体内からアルコールが消失された状態)も早まる可能性が示されたという。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP 健康60 トマトが赤くなると医者が青くなる?トマトの効果
京都大学プレスリリース トマトから脂肪肝、血中中性脂肪改善に有効な健康成分発見
トマト大好き!健康生活。―リコピンパワー美味しい活用レシピ (SERIES 食彩生活) | |
赤堀 博美 | |
素朴社 |
![]() |
伊藤園 熟トマト 190g×20本 |
伊藤園 | |
伊藤園 |