太陽の寿命はどのくらい?
ようやく暖かい春の日差しが感じられるようになってきた。桜の開花が待ち遠しい。暖かくなって太陽のありがたさをしみじみと感じるが、太陽にも寿命がある。あと何年ぐらい輝くのだろうか?
現在、太陽系は46億歳であることがわかっている。 太陽ぐらいの大きさの恒星の寿命は約100億年程度だといわれている。だからあと50億年あまりは大丈夫だ。 現在の太陽は、水素を核融合させてそのエネルギーで輝いている。 水素は核融合によってヘリウムに成る。 太陽は中心核付近にヘリウムを溜め込み、50億年後、今度はそのヘリウム自体が核融合を始める。それによって、その瞬間から太陽は膨張を始める。その段階を「赤色巨星」という。
続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/
アストロアーツ:太陽の100倍以上もの質量を持つ9つのモンスター星
![]() |
宇宙の一生―最新宇宙像に迫る (EINSTEIN SERIES volume 11) |
クリエーター情報なし | |
恒星社厚生閣 |
![]() |
星の一生 (科学のアルバム) |
クリエーター情報なし | |
あかね書房 |