うぇるなび

yoga ayurveda インド哲学 心を豊かにする生活

2012.3.11 14:46~3分間のサイレント・タイム

2012-03-01 | 

2012年3月11日 14:46から3分間静かに過ごしてみませんか?

ちょうど、あの日から1年。

地震発生と同じ時間、いろんな場所のいろんな人が、同時に3分間の沈黙をしようと言うプロジェクトです。

亡くなったかた:1万5848名*
行方の分らないかた:3305名*(*2012.2.10現在)

そして、進まない復興、原発からの避難生活。

たくさんの友人たちが心を痛めています。

亡くなったかたがた、被災地で心を痛めているかたがたを思って、

3分間だけ

手をやすめ

話もやめ

目をとじて

みんなで心ひとつに。

2012.3.11.14:46~3分間

サイレント・タイム。

ぜひ、みんなで。

NPO DoItMyhealth


しつけ三原則

2011-11-28 | 
しつけ三原則

1)挨拶をする。

2)親などに何か言われたら「ハイ」とまず返事をする。

3)脱いだ靴はきちんとそろえる。立つ時に椅子は机の下に。

by森信三(明治時代の哲学者・教育者)

子どもに実行させるには、まずは、親がお手本を。

いくら勉強が出来ても、これらが出来なければ、その子は無駄な苦労を背負う事になると思ふ。

yamabech@mayura

無知の知

2011-07-19 | 
ギリシャ時代の哲学者ソクラテスの弟子カイレフォンが、アポロンの神託所の巫女に聞いた。

『ソクラテスを超える賢者はいるのか?』

巫女は『一人もいない』と答えた。

これを聞いたソクラテス。
自分は、大事小事に疎く賢明ではないと思っていたため、非常に驚いたと言う。
神託の意味に、散々悩んだあげく、『自分は賢者ではない』と神託そのものを反証することにした。

さっそく、世間で評判の賢者だち、政治家、詩人、職人などと会った。
しかし、彼らはみんな自ら語っていることを良く理解出来ていなかった。

確かに、ひとつの物ごとについては、知識があったが、それだけで他の事柄についても識者だと思い込んでいただけである。

そしてソクラテスは、神託の意味をこう解いた。

『知らないことを知っていると思い込んでいる人々よりは、知らないことを知らないと自覚している方が賢い。』

『人智の価値は僅かなもので、最大の賢者とは、自分の知恵が実際には無価値であることを自覚する者である。』

その後のソクラテスは、報酬を受け取らず、極貧生活をいとわず歩き回り、賢者と言われる人の無知さを気づかせる旅を続けたと言う。

ソクラテスの時代から2500年。

今はどうだろう?

shudhananda@MAYURA

こころ

2011-05-22 | 
こころ

お母さまは
大人で大きいけれど、
お母さまの
おこころは小さい。

だって、お母さまはいいました、
小さい私でいっぱいだって。

私は子供で
ちいさいけれど、
ちいさい私の
心は大きい。

だって、大きいお母さまで、
まだいっぱいにならないで、
いろんな事をおもうから。

金子みすゞ

『こだま』の詩の金子みすゞさんの詩。

彼女は26才で3才の娘を残して自死したが、その詩は死後88年経った今を生きる現代人のこころに何かを語りかける。

子供のこころは無限大に大きく、無限の可能性がある。

そのこころを無限に引き出すか、小さくするかは、親次第、まわりの大人次第。

MAYURAで開催している、子づれOKのYogaクラスは、子供との関わり方に一考を与えたいと言うこちらの願いもある。
今月は5/27(金)開催します。

yamabech@MAYURA


二十一回猛士

2011-04-26 | 
二十一回猛士とは幕末に生きた思想家、教育者の吉田松陰のこと。

30歳で処刑された。





写真は亡くなる年に書いたと思われる吉田松陰の書(写)。

内容は・・・

『私が尊敬する諸葛孔明や賈彪はもうこの世におらず、範としていた貫高(かんこう)や魯仲連(ろちゅうれん)のような功績を残すこともできなかった。
こうした先賢の書を読み、国賊を滅ぼそうとしたが果たせなかった。
故郷の人は私を非難するが、私は、国のために命を投げ出す覚悟はできている。
誠意を尽くせば、心は通じると古くから言われているように、人は、是非とも高い志を立てるべきであり、(困難な状況でも)聖賢の志を私も敢えて追い求めたい。』(大意)山口県ホームページより引用

松蔭が長洲から江戸に送られることとなり、周りに最後の別れを告げるための書と言われている。

彼の思想は、その後、明治、昭和と日本が歩んだ道に影響を与えたと思われる。
格言に、
『俗流與議難 (世俗の意見に惑わされてもいけない)』
『且偸目前安 (目先の安楽は一時しのぎと知れ)』
と言ったそうだ。

明治から昭和にかけての日本は、松陰の思っていたように進んでいく。
少なくとも没後100年までは。

今の政治家たちは100年後のヴィジョンを見据えているんだろうか?
復興の利権を狙うなどと言う邪心はないのだろうか?

もう、純粋な政治は難しいのだろうか?

と、150年以上前の一枚の書から思った。

shudhananda @ mayura


アインシュタインの言葉

2010-07-07 | 
Try not to become a man of success, but rather a man of value.

成功する人間になろうとせず、むしろ価値ある人間になろうとしなさい。アルバート・アインシュタイン

成功は自分の欲を満たすだけのものだけど、価値ある人間は人の心を満たすものだと思うのです。

自分を知り、自分を客観視することは、価値ある人間になる近道になるとYogaの哲学では考えたのだと思います。

7月11日はYogaスートラの講義開講です。

Shudhananda@MAYURA


医者のコミュニケーション・スキル

2010-01-21 | 

咳が1ヶ月以上続いてます。

年末にかかりつけ医に診てもらい、薬をもらっても病状は改善せず。

気管支は僕の弱点の一つで、子供の頃はぜん息持ちで、大人になってからもたびたび長引く咳を経験しています。

早い時間に寝てしまえばかなり症状が良くなるとは分かりつつ、仕事がさばけずに深夜まで起きているのもいけないのでしょうけど、今回の咳は、ちょっとタチが悪い。

そこで、一昨日、改めてかかりつけ医に行きました。
いくつかの検査の結果、気管内の血行が悪い部分に、菌かなにかが潜んでいるのだろうと言う結論。
問題は、何が潜んでいるかです。それにより、使用する抗生剤が変わって来ます。

相談した結果、今回は、先生の提案した中から・・・これかな?と思うものがあったので、抗生剤を逆提案。

それに合わせて先生が、タンを出易くする薬だけを加えてくれて様子を診ようということになりました。

結果は・・・翌日から咳の出方が全く違うのと、夜も楽に寝れるようになりました。
お陰で、朝が本当に楽。
このまま、治ることを祈っております。

さて、このかかりつけドクター。
患者さんの話しを良く聞いてくれるし、医者としての知識と意見を上手に伝えてくれる。
開業してまだ数年だけど、患者さんが絶える事がない人気の先生です。

何でもそうだけど、コミュニケーション・スキルって大切ですよね。

yama@MAYURA


付き合って『失敗した!』と思うこと。

2008-08-19 | 
うちのブログでもお世話になっているgooさんのランキングで、『付き合って失敗した!』と思ったことのランキングをみつけました。

正直なところ付き合って「失敗した~」と思う相手ランキング(男性)

1位 頻繁にウソをつく 100
2位 おごってもらうのが当然 92.0
3位 一般常識を知らない 86.9
4位 遅刻魔 82.4
5位 気分屋 メールの返事は返したいときだけ返す、など 80.9
6位 プライドが高い 73.9
7位 浮気性 71.9
8位 自分では家事を全くしない 65.8
9位 見栄を張りたがる 68.8
10位 素直さに欠ける 63.3
11位 怒るとモノを壊す 60.3
12位 ネガティブ思考 57.8
13位 話を聞かない/自分の話ばかりする 54.8
・・・つづく・・・

女性の皆さんは、これらを注意すると上手なおつき合いが出来そうです。
では、男性に対して女性の意見は?

正直なところ付き合って「失敗した~」と思う相手ランキング(女性)

1位 頻繁にウソをつく 100
2位 お金に細かい 99.6
3位 浮気  95.8
4位 見栄を張りたがる 87.7
5位 親離れしていない マザコン・ファザコン 86.0
6位 ナルシスト 83.1
7位 怒るとモノを壊す 81.8
8位 一般常識を知らない 81.4
9位 プライドが高い 72.9
10位 遅刻魔 67.4
11位 話を聞かない/自分の話ばかりする 66.1
12位 気分屋 メールの返事は返したいときだけ返す、など 66.1
13位 ネガティブ思考
・・つづく・・・

僕自身も男として反省すべき点もあったり。。。

ランキング良くよく見ると、『自分中心』な行動が嫌われるし、嫌いと思う気持ちも自分中心の価値観で考えてますよね。
両者とも、感謝の気持ち、謙虚さ、素直さなどがあれば、お互い気持ち良いおつき合いが出来そうです。

うん、恋愛は人を育てるためにあるのかも知れません。
老いも若きも恋愛しましょ!

ojisan@MAYURA

メラビアンの法則

2008-04-02 | 
アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが人にインパクトを与える要素を分析したものに「メラビアンの法則」と言われているものがあります。

人間がどの情報を頼りにいろんな判断をするかと言うと・・・

視覚的情報=Visua 55%(服装や表情、動作など視覚による判断)

聴覚的情報=Vocal 38%(声の大きさや、速さ、間など聴覚による判断)

言語情報=Verbal  7%(話の組み立てや敬語など、言葉遣いなどの言語による判断)


「7-38-55のルール」又は「3Vの法則とも言われてます。


これとは別の数字になりますが、人間はあらゆる判断を五感(視覚・聴覚・触覚・臭覚・味覚)でおこなっています。

これら5感を使用する割合ですが・・・

視覚87%、

聴覚7%、

触覚3%、

臭覚2%、

味覚1%

と言う割合で影響を与えるとも言われます。

例えば、料理は、視覚によって、または店員の説明によって、『美味しい』と感じさせるか否かが決まる割合が多いと言う事です。
小汚く、不衛生で、見栄えも良くないお店の料理は、いくら中身を頑張っても『美味しい』とほとんどの人が感じてくれないと言うことになります。

さて、YOGAでは、感覚器官を遮断して判断を行いますので、この心理学的なデータは当てはまらない判断基準が生まれます。
目を閉じ、表面的な判断を行わないわけですから。

これは、移り変わりの激しい、人の心理が見えにくい現代社会にはとても大切な手法だと思っています。

しかし、YOGA、いやインド哲学は『内側』に注視するので、インド哲学にはまりだすと外見には無頓着になりがち。
身だしなみには一層気をつけねばと思いました。


oji-3(EBISU)@MAYURA

心に痛い言葉?

2007-10-31 | 
江戸時代の禅僧に良寛と言う人がいました。
良寛による人と話すときの戒めです。
1、 こと多き(言葉の多い事)
2、 口のはやき
3、 話のながき
4、 手柄ばなし
5、 講釈のながき
6、 物言いのはてしなき
7、 人の物言い切らぬうちに物言う
8、 人の話の邪魔をする
9、 さしたる事もなきことをこまごまという
10、 物知り顔に言う
11、 好んで唐言葉を使う
12、 都言葉を覚えて、したり顔に言う
13、 よく知らぬことを憚(はばか)りなく言う
14、 若者の無駄話
15、 見る事聞く事一つひとつ言う
16、 推し量りのことをまことにしていう
17、 さしで口
18、 よく心得ぬことを人に教える
19、 悪しきと知りながら言い通す

結構当てはまる事がある!相当反省。
いつもお世話になっている社長さんのブログに書いてあったのですが、ドキッとしたのでお裾分け。
皆さんは、ドキッとしないかも知れませんが・・・