うぇるなび

yoga ayurveda インド哲学 心を豊かにする生活

Yogah citta vritti nirodhah.

2008-06-27 | Yoga
本日おこなったクラスのテーマはこれ。

Yogah citta vritti nirodhah.(Yoga Sutras of Patanjali 1-2)

動き回るcitta(=心)をいかにnirodhah(=止める)させるか。

そんな練習をしてみました。

シャバアサナではVisualizationも取り入れて。

それはそうと、スートラの『和訳が違う!』と言う突っ込みを入れる人の声が聞こえそうですが、ここではあえてこれで。

ojisan@MAYURA

MAYURA図書館

2008-06-25 | Yoga
MAYURAに臨時図書館開設。



蔵書は4冊。しかない。

1)夢をかなえるゾウ
2)魂の科学
3)科学で解くヴァガヴァット・ギータ
4)Health, Healing and Beyond: Yoga and the Living Tradition of Krishnamacharya

図書館司書はガネーシャ。
立ち読みのみで貸出しはしてない。



ここで読ませてホームページのamazonアフィリエイトで売ろうと言う魂胆だ。
が、このうち3冊は新品が手に入らない廃盤本だそうだ。

詳しくはガネーシャに聞いてほしい。

雨の多い季節。
家で読書をするには最高の季節。

【予告】7/6(日)のフリマで、MAYURAでいらなくなった、ヨガ、アーユルヴェーダ、アロマ、エステなどの本や雑誌を出します。

ojisan@MAURA



【NEWS】すかいらーく 2600店で割りばし中止

2008-06-21 | LOHAS
『6月21日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 外食大手のすかいらーくは20日、傘下の5つのファミリーレストランで割りばしの使用を中止すると発表した。対象となる店舗は「すかいらーく」「ガスト」「夢庵」「バーミヤン」「ジョナサン」など。店舗数は約2600店に上る。
 7月中に、洗えば何度でも使える樹脂製のはしに切り替える。経営するファミレスでは年間2億5000万ぜんの割りばしを使用してきたが、これを中止することで年間約650トンのごみ削減につながる。』

とても素晴らしい経営判断だと思います。

しかし、そう言えば、いつも持ち歩いている『マイ箸』ですが、最近、あまり使ってなかったような。。。
反省。

ところで、ふと思ったのですが、インドで箸を使って食べてるシーンにまだ遭遇しておりません。
9月に行くインドツアー。ちょっと箸使ってみようかな?
うけるかな?


ojisan@MAYURA

坂田師匠とおさむ師匠

2008-06-17 | 社会・経済
15日日曜日。16時まで時間が空いたので、生まれて初めての浅草観光。
横浜に住んで、東京に毎日来ていた時代もあったのに、一度も来た事なかった浅草。

そんな浅草で『田舎風カレー ベジタブル』を関西の巨匠お二人と一緒に食べました。



と、言ってもタマタマですけどね。

しかし、このお二人。
物腰も柔らかく、礼儀正しく、嫌な顔せず写真も撮らせて頂き、さすがやな~と関心致しました。

『人格』の勉強させて頂きました。両師匠『ありがとさん』

ojisan@MAYURA

夢をかなえるガネーシャ

2008-06-13 | インド
『夢をかなえるゾウ』と言う本知ってますか?

インドのお店のレジの横あたりで鎮座しているガネーシャ。金運の神様でもあります。
そんなガネーシャが、一人のうだつの上がらない男を『成功者』へ導くお話です。

しかも、そのガネーシャ。関西弁を話す笑えるキャラ。



MAYURAのTOPページより、amazonに行けば試読も出来ますよ。
もちろん、僕も買いました。

さて、9月MAYURAのインドツアーに行ける人は、ガネーシャの置物を買って来ると良いかも知れません。
本のガネーシャみたいに、関西弁で大きな態度で居座られてしまっても返品は出来ませんから要注意。

ojisan@MAYURA

那珂川の蛍

2008-06-11 | LOHAS
福岡市の郊外、那珂川町中の島公園のホタルを見て来ました。

僕のデジカメではこれが限界の写真ですが、ホタルが舞う様子、ご覧頂けますでしょうか?(クリックすると大きな画像になります。=2次使用ご遠慮下さい。)

翌日の今日は、梅雨の大雨でホタルもこの日が今年最後だったのかも知れませんね。

個人的に興味深かったのは、ホタルの写真を撮ろうとフラッシュを光らせていた人が意外と多かった事。

・・・・

OJISAN@MAYURA

(2)世界の宗教

2008-06-04 | Yoga
世界の宗教人口はキリスト教約35%、イスラム教約19%、ヒンドゥー教、約14%、仏教約6%、シーク教、ユダヤ教、儒教などが続き、神道は約0.6%だそうです。(三省堂 何でも世界TOP10 1996年)

このうち、日本の神道のように多数の神々がいる宗教人口は15%程度にすぎず、ひとつの神しか信じない一神教が半数以上を占める事になります。

つまり、世界の半分以上の人々が、ひとつの神を信じているわけで、他の宗教と相容れない部分が出て来ても不思議ではありません。
実際、それが原因でいまだに戦争が続いている地域もあるでわけです。

宗教のルーツを調べてみましょう。

キリスト教、イスラム教の元はユダヤ教ですが、それは紀元前537年頃から編纂された旧約聖書を起源と言ってもよいでしょう。その時代、ユダヤ人たちはバビロニアに攻められ囚われの身になっていた時代です。


インドのヒンドゥー教、仏教の思想はインドの『ヴェーダ』(紀元前500年~1000年位)由来のダルシャナ(6つの哲学学派)の流れから生まれています。※ヴェーダの宗教の部分はバラモン教とも言われます。

そのひとつがヨガですが、元々は『神』の存在もなく、信仰の対象物もありませんでした。(ダルシャナのヴェーダンタとミーマーンサ学派は神の存在があります)

争いから生まれた宗教、融合から(ヴェーダはアーリヤ人とトラヴィタ民族の融合によって生まれたと言う説もあります)生まれた宗教。

その思想の違いは、いまだに続く戦争の源になるわけです。

YOGAで言う『心素=チッタ』に子供の頃からうえつけられた宗教が良くも悪くも影響します。
平和の天使にも、争い好きの悪魔にもなれるわけです。

この心の奥の『意識』を変えるのは大変な事かも知れませんが、YOGAも含む古代インド思想にその解決策があるように思えます。

ojisan(EBISU)@MAYURA

(1)日本人の宗教意識

2008-06-03 | Yoga
読売新聞社が実施した年間連続調査「日本人」より

何かの宗教を信じている人26%、信じていない人72%。

宗派などを特定しない幅広い意識としての宗教心について・・・

「日本人は宗教心が薄い」と思う人が45%、薄いとは思わない人が49%。先祖を敬う気持ちを持っている人94%、「自然の中に人間の力を超えた何かを感じることがある」という人56%。

調査は「宗教観」をテーマに面接方式で実施。

 死んだ人の魂について、「生まれ変わる」30%、「別の世界に行く」24%、「消滅する」18%。

と、言う結果になったそうです。

『宗教』の意味は、宗=広める、教=教え。教えを広めるの意。
また、宗教とは、1)信仰の対象物がある 2)祭儀がある。3)教理教典がある。などの定義付けが出来ると思います。

仏壇に手を合わせてお経を唱えたら仏教徒です。
神社に行って、柏手を打ってお祈りしたら神道徒。
教会で結婚式を上げたらクリスチャンのはず。
前述の26%しか宗教を信じないと言ってますが、宗教儀式はもっと多数の割合の人がしてるようです。

さて、日本人は外来からの宗教を容易に受け入れることができる民族ですが、世界では非常に稀なことなのです。
他の多くの国では自分の宗教をとても大切にしていますので、そのことを尊重しないと大きな問題になったりします。

~つづく~

ojisan(EBISU)@MAYURA