うぇるなび

yoga ayurveda インド哲学 心を豊かにする生活

執着を捨ててはならないこともある。

2010-09-27 | ひとりごと
仮の話しです。

ある日、自分の庭に隣りのオジサンが入って来て、勝手にバーベキューをしていたとしましょう。

『出て行け!』と言うと、逆切れされ、色んなものを投げて向って来た!

さて、あなたならどうしますか?

1)バーベキューを黙認する

2)警察を呼ぶ

3)戦う

2)の警察を呼んだと仮定して話しを進めましょう。
警察が来て、その男は逮捕されたとしましょう。

が、その男は大物政治家を使ってすぐに釈放された上に、バーベキューの具材と逮捕中仕事が出来なかったので、その分の休業補償をくれと、大物政治家を使って文句を言って来た。

あなたは、どうしますか?

1)大人しく弁償し謝る

2)払わないと言う

3)人の家に勝手に入って来た分際で『何を言う!』と抗議する

さあ、どうしますか?

日本の○クザさんでも、ここまで理不尽なことはしないと思うけど、実際に国家レベルでする国もあるわけで。

尖閣諸島のトラブルが連日報道されてますが、自分の庭の出来事だと思って考えてみると、日本政府のように紳士的な対応をあなたは出来ますか?


yamabech@MAYURA

代替療法の有効性

2010-09-26 | ヘルスケア
このブログでも題材にしたことがある『ホメオパシー』だが、日本学術会議が8月末に有効性を否定する談話を出したことをきっかけに、賛否両論の議論がわき上がっています。

もう17年も代替医療畑にいる僕の元にも、さまざまな療法や、海外の医薬品、サプリメントの紹介が来るのですが、調査させて頂いた上、ほとんどをお断りさせて頂く事になります。

僕が調査する点は、まず、以下の点。

1)臨床例、論文、海外政府の認可状況(メーカーから頂く資料の裏付けを取ります)

2)日本国内での臨床例、適法性

3)被害事例

そのいずれかに引っかかるものが殆どで、うちでは扱えない結論になってしまうわけです。

現在、代替療法に関しては、厚生労働省も実態調査に乗り出しているようですが、問題のある代替療法があるのも事実です。

しかし、一般的な西洋医学に頼りたくない人がいるから、保険のきかない代替療法を選択する患者がいるのだとも言えるのではないでしょうか?

医療システム自体もそろそろ変革期。

患者が、自分の命を預ける療法を選択出来る時代に近づけると良いですね。
そのために、厚生労働省も、客観的な実態調査を行って欲しいと願ってやみません。

yamabech@MAYURA

故中村元先生のYogaスートラ。

2010-09-25 | Yoga
5世紀頃、パタンジャリが編纂したとされるYogaスートラは、古代はヴィヤーサ、シャンカラに始まり、沢山の人が解説をしています。動詞が使われていないスートラは、いかようにも解釈出来る部分があるわけですが、解説者のバックグラウンドと理解度が解説にも繁栄され、そのまま信じて読むには足らないものが多いように思います。そんな中、故中村元先生解説のスートラは、サンスクリットに比較的忠実に訳してあり、客観的な解説になっているように思います。先生の仏教解釈も、分かりやすい言葉で、優しく書かれているので、興味がある人にはおすすめのチョイスではないでしょうか。

MAYURAホームページから本の詳細がご覧頂けます。(amazonにリンクします)

Shudhananda@MAYURA

中秋の名月の日に。

2010-09-24 | 福岡・博多


2010年9月23日 20:00 福岡市内から見た満月。
雲の中から、少しの間だけぼんやりと姿を見せてくれました。

俗にいう、お彼岸の中日。

真西に日が沈む日。

西は、日本からみてインド、ヒマラヤ方面。

仏教で言う、彼岸(ひがん)=極楽浄土=波羅蜜多(はらみった)=悟り(解脱)

原始仏教で表現された『悟り』『安らぎ』は、年を経るごとに、川の向こう『彼岸』と言う、遠い世界になってしまったように思えます。

本当は、すぐそこにあるものなのに。

Shudhananda@MAYURA

ピラミッドパワーで交通事故は減らせるか?

2010-09-22 | インド
Yoga関係者の多くが行きたがる国、インド。
さまざまなツアーも行われているが、2008年の交通事故死者数11万8000人。2006年以降中国を抜いて世界一だそう。(JAFMATEより)

そんなインドのナグプル市では、事故多発地点の道端に小さなピラミッドを置いて、事故を減らそうとする実験をしているそうです。

何ごとも『偉大な力、神の力』に頼るインドらしいアイディアだが、効果のほどはどうなんでしょうね?

不思議な力に頼るのも良いけど、運転者の教育とインフラの整備、その財源確保のための『納税の徹底』を政府がした方が効果的だと日本人なら思ってしまうはずですが、この現実的な対策の方が、神に祈る事より難しいのかも知れません。

yamabech@MAYURA




香りの博物館

2010-09-21 | LOHAS
別府大学が運営している『大分香りの博物館』に行って来ました。



紀元前、旧約聖書の時代から、香りを抽出する技術があったそう。



珍しい浸透法の器械。



調香台。これだけの香りの種類を覚えている人間って?

天然、人工に関わらず、香りの全てが集められています。

興味のある方は、一度行ってみると良いでしょう。

香水って、容器によって視覚的に、香りによって臭覚的に、楽しませてくれるわけだけど、そこに携わる人たちの、妥協なき職人の美的感覚と技を知る事が出来ます。

人間にしか出来ない、美的感覚を研ぎすますと言う行為は、人の心を豊かにさせるものの一つだなと思いましたよ。

大分香りの博物館

yamabech@MAYURA

10年後に感謝したこと。

2010-09-17 | ひとりごと
今日、歯の被せものが取れたので、今行っている歯医者さんに行きました。

被せものは、以前通っていた歯医者さんの取付け方が悪かったのもあって、4年足らずで外れてしまったみたい。

ついでに、そろそろ減って来たので、そろそろ替えようと思い10年前に『保険診療』で別の歯医者で治療した、前歯の差し歯をみてもらったところ・・・

耐用年数と言われる7~8年を超しても、全く問題ない。

10年も経って、天神の某歯医者さんを感謝!
デンタルフロスの使い方など、口うるさい院長だったけど、患者想いだったんですね。

長く経ってみないとと感謝出来ない事もあるもんです。

yamabech@MAYURA


真実のインド!?

2010-09-16 | インド
インドに今から行く人も行った事ある人も、これが真実のインドである。
実は、この文、あまりにも面白いので知人のインド在住のかたのブログから拝借したもの。
その女性の家に滞在した、ある日本人青年Tくんのインド観察記なのだが・・・
下手なほとんどのジャーナリストより適確にインドを捉えている。

---------以下、T君の文-----------

<インドの常識&基本情報>


モノゴイ専用の赤ん坊のレンタル所がある。


モノゴイの人まで新聞を読んでいる。


モノゴイで子どもを大学まで行かせる。


けっこう稼ぐ


大通りに牛がいる。


ヤギもいる。


ヤギは本当に紙を食べる。


ネズミが大きい


ゴキブリも大きい


カラスに警戒心が無いから
石を投げるとけっこう当たる


ハトにも当たる


その野生のカラスを食べる


基本ゴミはポイ捨て


約束はするが99%守らない


道を聞いたら丁寧に教えてくれるが、
たいてい間違っている。
というか1つも合っていない。


ヤシの木にヤシの木おじさんが
斧を片手にスイスイ木に登る

ヤシの木から落下したヤシの実で
毎年何人か死ぬ。


トイレでティッシュを使わず
水だけで綺麗にお尻を洗う


肥満が多い


水道から出る水が
高確率で黄色い
本当に黄色い


電車の車両が50両以上ある。


道に落とし穴がある。


みんな3言語くらい話せる


本名は内緒で
ほとんどがアダ名。


道に座ってお香を炊いている人がいるが、
そのお香は大麻だったりする。


顔が小さい、目が大きい、まつ毛が長い
手足が長い
よく見ると宇宙人


たまに仙人がいる

ガンジーもいる

ザビエルもいる。


鼻と口の間に髭を生やしている人が多い

が、
たいていは鼻毛もボーボーで
髭と完全合体している。

以上

yamabech@MAYURA

水大国『日本』!

2010-09-14 | LOHAS
世界の人口の約40%、約80カ国が水不足に陥っているそうです。

隣国中国の高原地帯で、砂漠化が進み、日本も年々ひどくなる『黄砂』と言う形でその影響を受けています。
また、ヨガの国インドでも、ガンジス河の水量が、減っているといいます。

2020年には世界人口が今の倍になると言われていますが、エネルギー問題と同時に深刻なのが『水不足』だと言われています。
水不足は食料不足にも連鎖しますので、重大な問題なのです。

日本は、海に囲まれ、山にも恵まれていることもあり、こと水には非常に恵まれた国。
そんな日本の『水資源』が外国に狙われています。

外国資本による、日本の『山』の買収が進んでいると言います。
しかも、水源地周辺の山林。

日本は、資源がない国だと思われて来ましたが、水、森林、海と豊かな資源に恵まれているのです。
日本人が意識を向けないと、気がついた時には、私たちの水は外国資本から購入することになるかも知れませんね。

yamabech@MAYURA