このところ、ニューヨークやインド、東京のヨガ関係の人と色々お話する事が多かったのですが、考えるところがあって、急きょ5/3(祝)に表題の集まりを行なう事に致しました。
『ラージャ・ヨーガ』の解説は色々ありますが、今回はスワミ・ヴィヴェーカナンダ師の著書をベースに勉強していこうと思っています。
ハタ・ヨガ系のヨーガが主流ですが、もともとのヨーガを知ることで、アーサナ、プラナヤマの意味が深く分かってゆくはずです。ヨーガがすごく科学的である事もわかるでしょう。
しかし、木村慧心先生ならともかく、私なんかが、教える器でもないので『勉強会』って事で勘弁して下さいね。
そして、おまけでフルムーン瞑想会をします。今回の誘導は超大物!(のCD)
※使用許可は既に得ている。
それを、和訳(出来るのか?)しつつ行ないたいと思います。
【予告】5/26(土) インド古典音楽 シタール&タブラLIVE 城南で開催!
去年も来て頂いたインドの有名な奏者お二人を、今年もお迎えして行ないます。
料金などは決まり次第。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/ab860b9e3a1421e0d31e2af8edd770a4.jpg)
19-20日はNYから全米ヨガアライアンスの講師の方、26日はインドから。そして、6月はインドへこっちから行く。 世界は狭い!?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
マユーラの森
『ラージャ・ヨーガ』の解説は色々ありますが、今回はスワミ・ヴィヴェーカナンダ師の著書をベースに勉強していこうと思っています。
ハタ・ヨガ系のヨーガが主流ですが、もともとのヨーガを知ることで、アーサナ、プラナヤマの意味が深く分かってゆくはずです。ヨーガがすごく科学的である事もわかるでしょう。
しかし、木村慧心先生ならともかく、私なんかが、教える器でもないので『勉強会』って事で勘弁して下さいね。
そして、おまけでフルムーン瞑想会をします。今回の誘導は超大物!(のCD)
※使用許可は既に得ている。
それを、和訳(出来るのか?)しつつ行ないたいと思います。
【予告】5/26(土) インド古典音楽 シタール&タブラLIVE 城南で開催!
去年も来て頂いたインドの有名な奏者お二人を、今年もお迎えして行ないます。
料金などは決まり次第。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/ab860b9e3a1421e0d31e2af8edd770a4.jpg)
19-20日はNYから全米ヨガアライアンスの講師の方、26日はインドから。そして、6月はインドへこっちから行く。 世界は狭い!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
マユーラの森