うぇるなび

yoga ayurveda インド哲学 心を豊かにする生活

ピラミッドパワーで交通事故は減らせるか?

2010-09-22 | インド
Yoga関係者の多くが行きたがる国、インド。
さまざまなツアーも行われているが、2008年の交通事故死者数11万8000人。2006年以降中国を抜いて世界一だそう。(JAFMATEより)

そんなインドのナグプル市では、事故多発地点の道端に小さなピラミッドを置いて、事故を減らそうとする実験をしているそうです。

何ごとも『偉大な力、神の力』に頼るインドらしいアイディアだが、効果のほどはどうなんでしょうね?

不思議な力に頼るのも良いけど、運転者の教育とインフラの整備、その財源確保のための『納税の徹底』を政府がした方が効果的だと日本人なら思ってしまうはずですが、この現実的な対策の方が、神に祈る事より難しいのかも知れません。

yamabech@MAYURA




真実のインド!?

2010-09-16 | インド
インドに今から行く人も行った事ある人も、これが真実のインドである。
実は、この文、あまりにも面白いので知人のインド在住のかたのブログから拝借したもの。
その女性の家に滞在した、ある日本人青年Tくんのインド観察記なのだが・・・
下手なほとんどのジャーナリストより適確にインドを捉えている。

---------以下、T君の文-----------

<インドの常識&基本情報>


モノゴイ専用の赤ん坊のレンタル所がある。


モノゴイの人まで新聞を読んでいる。


モノゴイで子どもを大学まで行かせる。


けっこう稼ぐ


大通りに牛がいる。


ヤギもいる。


ヤギは本当に紙を食べる。


ネズミが大きい


ゴキブリも大きい


カラスに警戒心が無いから
石を投げるとけっこう当たる


ハトにも当たる


その野生のカラスを食べる


基本ゴミはポイ捨て


約束はするが99%守らない


道を聞いたら丁寧に教えてくれるが、
たいてい間違っている。
というか1つも合っていない。


ヤシの木にヤシの木おじさんが
斧を片手にスイスイ木に登る

ヤシの木から落下したヤシの実で
毎年何人か死ぬ。


トイレでティッシュを使わず
水だけで綺麗にお尻を洗う


肥満が多い


水道から出る水が
高確率で黄色い
本当に黄色い


電車の車両が50両以上ある。


道に落とし穴がある。


みんな3言語くらい話せる


本名は内緒で
ほとんどがアダ名。


道に座ってお香を炊いている人がいるが、
そのお香は大麻だったりする。


顔が小さい、目が大きい、まつ毛が長い
手足が長い
よく見ると宇宙人


たまに仙人がいる

ガンジーもいる

ザビエルもいる。


鼻と口の間に髭を生やしている人が多い

が、
たいていは鼻毛もボーボーで
髭と完全合体している。

以上

yamabech@MAYURA

沖縄とインド。遠くて近い国。

2010-06-17 | インド

インドでも、沖縄でも同じ飲み方。違うのは料金。


沖縄ではシーサー。インドではシンハ。
マーライオンで有名なシンガポールの名の由来は、シンガプラ(獅(ライオン)の都:サンスクリット)から来ていると言う説もあるようです。





旧琉球王国の玉座。インドのマハラジャも同じように玉座に座って国民と謁見したようです。
中国文化を色濃く感じるものの、建物の建築様式など、さらに遠くの印度を感じさせるものもあり。



例えば、これは南インドの赤い屋根瓦。沖縄も赤い屋根瓦。どちらも、赤土が多いためだとは思うが、屋根の形も極似。

石垣島では、アーユルヴェーダの薬草も採れるそうだし、随所にインドっぽい沖縄。

と言うより、敬意を表して『琉球』と言いたい。

もともとのインダス文明を作ったと言われ、アーリア人に追われ南インドへ移動した『トラヴィタ民族』。
中国や日本、そしてアメリカに翻弄され続けた琉球民族。

どことなく、平和的で人懐っこい感じが似ていて、沖縄にいるのに、ふと遠い南インドに来ている錯覚をしてしまいました。

yamabech@MAYURA

ギー

2010-06-03 | インド
インドでは、食用から祭事用まで幅広く使用するギー。久々のブログ登場です。

無塩バターをとろ火で煮込んで、ペーパーなどで濾して、水分とタンパク質や不純物を取り除きます。



神経が過敏になっている人や、メタボが気になる人など、ちょっと試してみる価値はあるかも知れませんよ。

ギーを使った温湿布を腰にしたことがありますが、これも中々心地よかったけど、火傷に注意!

製造過程で、元々の無塩バターから、かなり量が減ってしまうのが悲しいけど、その分、余計なモノが身体に入っていかないで済むと思えば、手間ひま掛ける価値はあるかも知れません。

yamabech@MAYURA

還暦は60歳+1

2010-03-12 | インド

還暦=60才とは、干支(十二支と陰陽五行の組合せ)が一巡した事を意味し、すべての干支を無事終えひととおりの人生経験をし、新たなスタートを迎える歳とされています。

人生50年と言われた戦前くらいまでの日本では。(昭和22年の平均寿命は、男性50.06才、女性53.96才 厚生労働省調べ)、60歳は充分長生きしていることになり、もはや長老でしたが、今では年金ももらえない、現役世代にカウントされていまうので、別の意味で新たなスタートを切らねばなりません。

さて、この還暦。正しくは、いや、戦前までは61歳を指していました。
昔の日本は、年齢を『数え』年で数えていましたので、満60歳から1年増えてしまうのですね。
つまり、数えの61歳が還暦となるのです。

これは、受胎し、心臓が鼓動し始めてから、生命をカウントし始めるので、母親の胎内にいる10か月間前後も人生に含まれると考えるからです。そう、人生のスタートは、精子と卵子の結合の時点から始まるのです。

今では、肺呼吸を始めたときから人生をカウントしますが、それ以前に1年近い母に苦労をかけた(お産の時は命がけですから、苦労という軽い表現ではすまないと思います。)、忘れ去られた人生があるのを、歳をとるほどに、忘れてはいけないと思うのです。

yamabech@MAYURA


無料の心臓手術 インド

2009-09-09 | インド
インドのニューデリーで心臓が「体外」に飛び出た状態で生まれてきた生後10日の赤ちゃん。

赤ちゃんはインド北西部(ネパールこ国境近く)の再貧困地域に生まれ男の子。
出生100万件につき5─8件の割合で発生する心臓が体外など異常な場所にある「心臓逸脱症」と言う病気を持って生まれて来た。

インドの最先端医療を担うAIIMSと言う病院は、この手術を無料で行い、無事終了したそうです。

医療自体がビジネス化してしまった部分のある昨今、インドの慈悲の心がこのような医療活動を行ったと言う話しを聞いて、日本を初めとする先進国は、少し考えさせられるところがあるのではと思います。

脳外科で『神の手』として有名な『福島孝徳』医師が日本の国税局に追徴課税されたそうです。
現在、活動の拠点がアメリカのDrは、毎日、手術に明け暮れて、税金の事はアメリカの会計士に任せ、日本での活動も医療メーカーに任せて、かつ、日本での収益も経費を引いたあと、育英基金に寄付していたそうです。

課税の見解の相違は良くある事ですが、人の慈悲の心さえ理解出来ない国家、江戸時代の年貢の取り立てと変わらない課税、このままだと良識ある納税者が続々と海外に移住してゆき、日本はどんどん衰退してゆく事にもなりかねません。

『欲すれば与えよ』の精神になって欲しいものです。

yamaB@MAYURA

インドのハルワ

2009-08-22 | インド
ハルワ(ハルヴァ)と言うお菓子をご存知ですか?
ちょっと粗いようかんみたいな食感(説明が悪くてすみません)で、ほどほどに甘いお菓子。
インドや南アジアでは、お祝いの席などで出て来る事が多いようです。

インドに行った折に、何度か遭遇した事があるのですが、名前を聞いて帰ったものの、思い出せず、悔しい想いをしておりましたが、昨日、ニケタンさんにお邪魔した時に見事再会!

ブログ用に写真を撮る間もなく、胃袋の中へ消えたハルワ。

その作り方。。。

ハルヴァ レシピ (例)※お好みで適当に

スージー(代:全粒粉)300g
牛乳 200cc
水 200cc
砂糖 100-150g
澄ましバター(ギー) 200g
カルダモン 10g
ガシューナッツ 80g
レーズン 適当

OP:バナナ

ギーを中火で溶かし、スージーを加え、香ばしい香りがするまで10分ほど強火で炒める。
その間、別の鍋で牛乳と水、砂糖を火にかけ、カルダモンを混ぜる。
火を止め、炒めたスージーに、泡が立つようにすばやくかき混ぜながら加える。
ガシューナッツ、レーズンを混ぜる。
型に入れるかあるいは鍋に入れたまま冷やし、その後にいくつかにわける。
常温になってから食べる。

これでいつでも作れる。

今日のブログはメモ代わり

yamaB@mayura

インダス文明の不思議

2009-07-01 | インド
インド、パキスタンを流れるインダス河流域でかつて栄えたインダス文明。

この文明から、ヴェーダ聖典が生まれ、その中からアーユルヴェーダとヨーガは生またのはご存知の方ばかりだと思います。

このインダス文明の遺跡から発見されていないものが2つあります。

武器と特権階級だけがもつ宝飾品です。

他の古代文明では出土するのにです。

この文明の精神は、のちのヴェーダ聖典やインド哲学に受け継がれてゆきますが、行き場の見えない現代社会に必要な思想と知恵がここにつまっているように思います。

yama@MAYURA

インダス文明研究

2009-06-25 | インド
YOGAの起源だと言われるインダス文明時代の印章。YOGAをしている人なら見た事ある人は多いはずです。

この印章にも書かれている『インダス文字』は未だに解読されていません。
表意・表音文字であると言われるインダス文字ですが、この印章の文字、よく見ると、川の流れや魚、釣り針にも見える文字が書かれていますね。
人の腕は、魚の背骨。
ザルを持って、何かしているようにも見えます。
漁師なのでしょうか?

これら印章は、交易に使われていたものだそうで、動物などの図柄と短文のインダス文字が書かれたのものが出土しています。
遠くは、海を越えシュメール文明の遺跡(現イラク)からも出土しているとか。

僕は、この印章の図柄だけで、YOGAのルーツがインダス文明であると言う説には、納得出来ずにいます。
一見、YOGAの瞑想にも見えるが、漁師にも見えるし、文字もそれっぽい。(私見ですが)

しかし、YOGAの哲学、考え方がインダス文明から始まったのは間違いないと思われます。
インダス文明は、他の古代文明、そして現代と根本的に違う事実があるのです。

この事は、またの機会に。。。

yama-B@mayura

七つの社会的犯罪

2009-06-19 | インド
 僕の尊敬するマハトマ・ガンジーの言葉。

Seven Social Sins       七つの社会的罪

1 Politics without Principles   理念なき政治

2 Wealth without Work       労働なき富

3 Pleasure without Conscience   良心なき快楽

4 Knowledge without Character   人格なき学識

5 Commerce without Morarity    道徳なき商業

6 Sience without Humanity     人間性なき科学

7 Worship without Sacrifice    献身なき信仰

今の社会をガンジーが見たらなんと言うでしょうか。聞いてみたい気がします。

ひとり一人が出来る範囲で、この言葉ちょっとだけ意識するだけで、この世の中変わって来ると思うのですが。

yama-B@MAYURA