goo blog サービス終了のお知らせ 

スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

4/10pm 玄海田公園でインライン

2023年04月11日 | インラインスケート
一日一運動を心掛けている。本日は玄海田公園でインラインスケート1.5h。隣のバスケコートは小中生いっぱい。半日登校だったのかな。

この冬、路面整備した玄海田公園のスケート広場。むちゃ滑りやすくて感動。東名からの風が強くて、チビコーンは重ね置き。そしてあまり漕がなくても滑ってしまう。これは久しぶり滑走の私には好都合。
基礎スラロームのおさらい。バックワンもオープンクロスも片側なんとか出来て驚いた。意外にやるじゃん。グーフィー側捻れない、要柔軟。2輪系、足裏つりそう。筋力落ちてるしバランスのとり方悪いし。なんとか復活目指そう。
ヒザ痛で無理はできないけど、少しなら痛た気持ちいい感じ。ひどくならないうちに撤収する癖つけよう。友達いると長居するので当面はひとり滑走にするか。

終了後APITA買物。空腹時は買物してはいけないな。余計なもの買い過ぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/22玄海田公園 講習会とインラインのデモンストレーション

2020年11月22日 | インラインスケート
半年ぶりの玄海田にいったら、JISSAのインライン講習会でした。講習会とオーキッズのデモンストレーションを見物できてラッキーでした!

午前中銀河でアイススケートして昼食とって玄海田へ。このところ鶴間公園ばっかりだったので約半年ぶり。
そしたらピンクTシャツのインライン軍団がスポーツ広場周辺を陣取っていました。何事かと思ったら、今日はこのあとインライン講習会午後の部で、そのあとピンク軍団のデモンストレーションがあるのだとか。TシャツにはOrchids(オーキッズ)とありました。
講習会までの1時間ちょい、滑走したりおしゃべりしたり。軍団はやしおパークや新横で滑っている方々で、今回の講習会の指導もをやるのだとか。やしおは初耳、新横でも私の知らない方ばかりでした。久しぶりの新しい出会い。子どもたちのスケート技術はハイレベル(達人も!)、セクションも難なくこなしていました。

初心者講習会。受講生10名以上に指導者も同じくらいいたので、始まりからほぼ個人指導でした。転んで立って歩き方教えて、そのあとはひょうたんやったりスラロームしたり動きまくるスタイル。パイロンをうまく使ってるのが印象的でした。初心者ということを考慮して休憩もマメにとっていたし。ほかの人の教える姿はわたしのためになります。

オーキッズのデモンストレーション。これはお見事でした!ぶつかりそうでぶつからない見事な演技、ハラハラしながら観てました。私がやったらぶつかりまくりだな。こういう構成はいったい誰が考えたんだろう。ダブルのすれ違いなんてそれは見事でした。練習たくさんしたんだろうな。そして保護者のあたたかいまなざしもよかったです。

インライン界隈では、やしおパークが熱く盛り上がってるんですね(全然知らなかった)。玄海田の小春日和な雰囲気と対照的でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴間公園でインライン 6/27

2020年06月27日 | インラインスケート
鶴間公園でインライン。7:30-10:00 朝の公園はガラガラでした。自粛解除なのにみなさんどこ行ったのさ??

朝の鶴間公園、中央を横切る水道みちはわたし一人。散歩の人も少なくて、黙々と基礎スラローム。
蒸し暑かったので、ちょっと滑っては一休みの繰り返し。
股関節も回復してきたようなので、オープンスラロームにもちょいとチャレンジ。いい感じ!
そろそろ帰ろうかというころ、インラインの集団がやってきた。知り合いもいる。鶴間公園スタートで江の島まで滑るそうだ。
みなさん元気あって楽しそう。シティランも一度は参加してみたいものだ。
明日もインライン主体で楽しむことにしよう。

昼は自宅の庭掃除。5月にかなり刈り込んでおいたのに、梅雨で一気に雑草が伸びてきた。
6月になると蚊も出てくる。逆境だけど1時間頑張りました。庭掃除は努力がストレートに結果になるのでうれしい。

一休みして町田へ。人出は自粛前に完全に戻った。もうちょっと空いてるほうが嬉しいのだが・・
天丼で栄養とって献血へ。順調に成分献血して帰宅。400mlだと多少ふらついたりもするのだが、成分は全く変わらない。

夜ちょっぴりラン。夏は早朝か夜じゃないと走るのは厳しそうだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/10~12 御近所ランとインラインスケート 

2020年04月11日 | インラインスケート
緊急事態宣言でなにかと慌ただしかった一週間。この週末はのんびり過ごそう。

金曜日
 早出早帰り。通勤電車はずいぶん空いた。気のせいか電車には再雇用らしきスーツ姿のシニア男性ばかり・・。リモートワークのスキルがないのか(←わたしはこれ)。不要不急であっても出社すべしという価値観なのか。それとも家に居場所がないのか。
 町田も臨時休業の店が増えた。完全閉店の貼紙がシャッターにチラホラ。寂しい通りにも呼び込みの若者はたくさんいる。彼らも大変だ。
 帰宅して市立図書館のHPにアクセスしてびっくり。HP閉鎖していた。蔵書検索すらできないなんて、やりすぎでしょ。
 町田市役所はときおりびっくりする判断をすることがある。

土曜日 ポカポカの春の陽気
 午前はご近所ラン15km。散歩するひと、走るひと、どちらもたくさん。散歩は高齢者、ランナーは若者~中年。外遊びは推奨だもの
  ランの締めは鶴間公園で筋トレ&ストレッチ。幼児連れのご家族がたくさん。子どもの笑顔がわたしを元気にしてくれる。
  筋トレは上半身の強化で。懸垂、一回もあごが鉄棒を越えず、がっくり。逆上がりショックに続いて、肉体の衰えに泣く。
 午後は鶴間公園インラインスケート。午前より家族連れや若者グループでぐっと混雑していた。パイロン短くしか並べられない。
  ラン疲労もあったので、1時間だけ基礎スラ三昧。近くにスケボーやBMXもいてストリート系に華やぐ。

日曜日 冷たい風とどんより曇り空
 午前はご近所ラン7km。一休みして鶴間公園インラインスケート。ステイホームには悪天候が一番効く。
 午後は献血。栄養たっぷりの血液提供したくて昼飯にニンニクたっぷりの肉増しスタ丼。満腹のお腹をさすりながら町田繁華街を散策。人手は思った以上に多くて、やはり高齢者が一番多い。次いで家族連れとアベック少々。
 おなかも落ち着いたので献血ルームにGO!ところが献血ルームは人、人、人であふれていた!街に少なかった若者はこんなところに居たのか!スタッフの方が申し訳なさそうに「1時間以上お待ち願います」。献血は来週に延期した

気になったニュース
 動物園の動物にコロナ感染 →人だけ自粛してもダメかも。
 自民党、憲法改正の議論etc →コロナ禍の今がチャンスなのか?社会科で習った戦前の軍人政府と似てないか。StayHomeも非国民に聞こえる
 食品原産地表示を緩和   →海外からの食料確保が難しいのか。
 安倍総理のツイッター動画 →炎上することがわかりきってる動画を何故アップしたのか?何を隠してる??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休はランニングとインライン(その3) 恩田川

2020年03月22日 | インラインスケート
お彼岸連休の最終日、日曜は桜期待で恩田川ラン・・・三分咲きでした。
すぐに鶴間公園でインライン・・・・暴風のためパイロン並ばず。
午後は路上ライブ聴きにセンター南と北へ。ショッピングセンターはどこも家族連れでおおにぎわい。

ラン9:00-10:00
連日の長距離ランでお尻筋肉痛。それをほぐす目的でのんびり恩田川ラン。あらゆる年代のランナーに抜かれる速度で花見と歌と。
桜は早かったけど、桜見物の市民多数。もはや部屋にこもってられないらしい。価値観が共通するせいかみんなよい人に見える

インライン11:00-12:00
公園到着すぐ奥から砂嵐。とんでもなく風が強い。風で倒れる自転車片づけたり。
パイロンは5個重ね置きで5列なんとか。キャリング、クロス、2輪など。もう足が動かない
周囲にはひきこもりにあきた人々がピクニックしたりバレボしたり。でも強風に打ちのめされ、みなさまアスレチックやショッピングに変更。

路上ライブ
お気に入りのダリくんを聴きに午後はセンター南。
常連や通りすがりでひとだかり。どこに行っても人気あるなあ。世代広いのが素敵。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休はランニングとインライン(その2) 大和

2020年03月22日 | インラインスケート
お彼岸連休の中日、土曜日はあまり走らない南へ。連日のぽかぽか陽気で気持ちよいジョギングになりました!
ランニングは大和駅までの往復、とちゅうグランベリーパークで食事つき休憩。午後は連日の鶴間公園でインライン。街も公園も家族連れでとてもにぎわっていました。春のグランベリーパーク、絶対おすすめ!!

大和駅
大和には図書館・公民館・大ホールなどを兼ねたシリウスという施設があります。コロナ閉館中とのことでしたが、訪問機会がなかったのでランニングの目的地にしてみました。連日の約5kmの坂道をラン。鶴間ショッピングセンターなどいつもは車で通る道も、走ってみるといろいろ新鮮です。そして大和駅前到着。ピカピカの巨大施設と遊歩道に圧倒されました。いやあ、すごいもの作ったんだな。自粛明けには施設内も楽しみたいと思います。
復路はグランベーリーパークで一休み。気になっていたハンバーガーを食べたり、人工芝でストレッチしたり。私の周りにも乳幼児連れがお弁当食べていてほのぼの気分でした。ここでのんびりしすぎて、自宅までの2kmがきつかったこと!

午後は鶴間公園でインライン、16:00-17:00。
昨日よりいちだんとひとが増えた鶴間公園&グランベリーパーク。家族連れだけでなく、中高生グループ、大学生グループ、大人グループなどおおぜい来てました。花見予定だったのかもしれません(でも桜は3分咲きくらい)。インラインのスペース確保はいちだんと難しくて、狭いエリアで2輪や8の字、ワンコーンの練習をしました。

この二日で足腰ヨレヨレ。最終日は午前中ちょっと走って、あとは休養にしないと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休はランニングとインライン(その1) こどもの国

2020年03月22日 | インラインスケート
ことしの3月お彼岸連休はぽかぽか陽気との予報。コロナ騒ぎのうっとうしさを振り払うため、連日外に出ることにしました。
初日3/20(祝)は午前中「こどもの国」、午後は鶴間公園でインライン。どちらも家族連れでとてもにぎわっていて開放的な気持ちになりました!もはやコロナ自粛は終了したような雰囲気でした。

こどもの国
自宅から約5kmの坂道をラン。ひんやりした朝でしたが、坂道はきつい💦こどもの国入口に到着するころには汗だくでした。
開門時間直前だったようで入口は家族連れで大混雑。子どもたちが楽しそうな顔しているのでわたしもつられて入場してしまいました。10年ぶりかな。
案内図をみたらジョギングコースがあります。そこで外周コースを走ってみました。アップダウンきつくて厳しかったけど、高台の景色は最高でした。隣接する日体大の屋外プールでは水球部が練習してました。三月のひんやり気温の中すごいなあ。
次いで内周ラン。さまざまなお楽しみスポットやこどもたちを見ながら、昔の楽しかった子育てを思い出しました。最近はおとうさんの出動がホントに多くて良い時代になったなあと感じます。人も少なかったので、子ども用遊具もいっぱい楽しみました!!逆上がり出来なかったのにはものすごくショックでした(人生初)。
途中、カップ麺食べて(ぽかぽかの屋外だと美味い!)、ソフトクリーム食べて、動物みて、芝生でストレッチ。子どもの国を満喫して帰宅ランしたのでした。結局20kmを歩きながら走ったみたい。楽しみながらだと長距離も長く感じない。

一休みして午後は鶴間公園でインライン、15:30-17:00。
公園もグランベリーパークも人でいっぱい。先週よりはるかに混んでました。桜はまだつぼみで1分咲きくらい。インラインのスペース確保が難しくて、パイロンは80cm✕10個くらい。2輪や8の字、ワンコーンなど中心に滑走練習しました。のびのび滑るなら午前中かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴間公園でインライン 3/15

2020年03月15日 | インラインスケート
鶴間公園でインライン、13:00-15:00。公園もグランベリーパークも人でいっぱい。コロナ自粛の風潮だけど、公園遊びやショッピングセンターでリフレッシュしたい人は大量にいる模様。インライン滑走もほかに3名も居たよ!

この週末、土曜は雨→雪。コロナ騒ぎで屋内施設がことごとく閉鎖中なので楽しむ場所に欠く。特に買うものなかったけどスーパー行ってお買い物。やたらと混んでる印象だ。コロナ自粛などどこ吹く風の様相だ。わたしと同じ考えの人々も少なくないように感じる。わたしはコロナなんてただの風邪、新型で対策しようがないので自粛なんてばかばかしいと思ってる派です。

日曜日の朝、外は快晴。鶴間公園の路面チェックを兼ねてゆっくりジョグ9km。まだ路面は濡れていたけど、改装前の鶴間公園と比べると乾燥具合が格段に向上していました。午後なら間違いなく大丈夫。サッカー場脇の遊具スペースでストレッチしたり上半身中心の筋トレしたり。子ども遊具に上ったり、懸垂したりと楽しませていただきました。サッカー場では地元少年チームが練習中。このご時世で練習中止にしなかった好判断に拍手!そしてコーチ陣の教え方が、丁寧で楽しそうだったことに感心しました(以前見かけた少年野球のコーチは怒声罵声ばかりでとてもガッカリしたので)

日曜午後、インラインスケートで出陣。先週に比べて公園人口増大!滑走スペースも限られて、控えめにコーン並べてスラ練習。。基礎滑走ひと通り。ワンフット、2輪スラ。クレイジー。Jボード、スケボー多かったのだけど、インラインも他に3名(全員男子!うち2名は中高年)。もっと増えてくれるといいなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴間公園でインライン 3/7

2020年03月07日 | インラインスケート
鶴間公園でインライン、13:00-15:00。いまどき珍しいインラインにたくさんの視線いただきました!仲間が増えるとうれしいのだけれど。

コロナ騒ぎで大混雑が緩和した鶴間公園。それでも学校休みでエネルギーためこんだこどもがおおぜい遊んでいました!
パイロン10個並べてミニスラローム。基礎滑走ひと通り。重点練習は2輪スラ。今後重点化はバックワン左足。
Jボードのこどもをスラ仲間にして楽しい2時間でした。

周囲は公園スポーツ花盛り。Jボード、バドミントン、サッカーパス、フリスビー、縄跳び、バレボ、スケボー、ストライダー。
父母の運動レベルが高いのに驚く事例多々(バドミントン上手すぎママ、キャッチボールもリフティングも上級パパ、縄跳び二重跳びを前後ろで難なくこなすママなど)。
禁止事項ほとんどなしのゆるい雰囲気が新生鶴間公園のイイところ!備品壊しそうな行為のみ禁止の張り紙があったくらい(木製ベンチでのスケボーとか)。いろいろクレームも来ているだろうけど、この自由な雰囲気を大事にする公園管理の姿勢は評価したい。

午前中は家の掃除と軽いジョグ6km。わたしはこの2か月コロナ軽視の外出三昧生活を続けているのだが、今週は特に人出が減っているように感じる。でも渋谷新宿が閑散とするはずもなく、公園だって子供連れ多い。減っているのは高齢者と外国人観光客だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ騒ぎでジョギングとインラインスケート 2/29(土)

2020年02月29日 | インラインスケート
コロナウィルスの自粛騒ぎでとうとう銀河アリーナまで営業停止となってしまいました(泣) 3/15まで
さらに体育館や図書館も閉館(3月25日まで)。週末の行き場が少なくなってしまいましたが、今年は大丈夫。ジョギングという楽しみが増え、従前からのインラインスケートもあります。

ポカポカ陽気の土曜日の午前中。ジョギングを兼ねて新生鶴間公園を散策してきました。主な目的はインラインスケートができるくらいに混雑緩和したかどうかのチェックです。コロナ騒ぎのおかげでオープン直後の混雑はなくなり、程よい距離感でスケボーやJボード、BMXを楽しむひとがいました。隅っこでゆっくりインラインスケートを滑る分にはもう大丈夫な感じです。
ひと安心したところで、以前から気になってた16号沿いのでかいハンバーガー食べて、350mトラックでダッシュして、健康グッズでぶら下がり健康法したり(もはや懸垂できない)、ストレッチしたり。

いったん帰宅して午後は玄海田でインライン。常連がいっぱいいてお久しぶりのご挨拶。インラインシーズンも本格再開ですな。
足さばきがすっかりポンコツになっているので、じっくりきっちり基礎スラ練習。はやく常連に追いつきたいものです。
それにそても玄海田公園はひとがいっぱい。ウィルス騒動がウソのよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする