スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

武相マラソンボランティア 5/29

2017年04月29日 | スポーツいろいろ
今年のGWは9連休。そのほとんどがスポーツ&こども系のボランティア活動です。第一弾が武相マラソン。快晴のマラソンを観戦していたら、自分もやってみたくなりました!

朝7時、町田の野津田公園集合。競技役員、ボランティアの大学生、ダンスのお嬢様方、ボーイスカウトなどスタッフボランティア約1000名が続々とやってきます。その後はランナーたち約4000名。走り好きって多いな!
スタートまでは会場案内を担当。ウォーミングアップする人、スタート位置わからず迷子になる人、いろいろでした。知った顔も数名。
スタート後は表彰式の準備。成績上位にはメダル・トロフィやお土産が出ます。それを袋詰めしていたら自分も走ってみたくなりました。
ゴールする選手たち。みんな上気した良い笑顔です。そしてお友達同士で称えあう姿も。なかなかいいものです。
レースも終わり後片付け。14時解散。清々しい連休スタートになりました。
午後は図書館と買い物と。明日はスケートと子どもまつり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲町田場所

2017年04月23日 | 町田相模原横浜
この週末は大相撲町田場所!ボランティアとして会場準備とゴミ処理に汗を流しました。作業の合間にお相撲をチラ見。土俵入りや取り組みをちょっぴり楽しめました。

4/22 前日準備 9:00-16:00
・お土産袋詰め、マス席のライン作り、シート番号ラベル貼り、座布団配置、ゴミ箱設営
 呼び出しさんの土俵作りを横目に観客席作りなど。立ったり座ったりでスクワット数百回相当の作業強度。翌日はもう筋肉痛になっていました。

4/23 町田場所当日 6:00-16:00
・まずは入場前の行列整備。8時入場でしたが、一番乗りは7:00に来てました!お相撲好きなんだ。
・引き続きゴミ箱整備係へ。午前中はゴミも少なくのんびりしたものでした。が、お昼前後に予想を超える大量のごみ。その後、ごみ箱の入れ替え作業で大変な午後になりました💦
・といっても、土俵や通路でお相撲さんをチラ見。町田場所はじゅうぶん堪能できました。
・赤ん坊をお相撲さんに抱えてもらったり、子ども達の声援が場内に響いたり。
・二日間のボランティアで、地方巡業が多くの裏方に支えられているとわかりました。皆さんとーっても大変だわ。ボランティアとして彼らの力になりたいと思いました。
・作業の終わり、ちゃんこふるまい。疲労いっぱいおなかに滲み込みました。
・二日間の作業はちょっときつめ。シニア中心のボランティアには負荷が大きかったかも。専門学校の学生さんの力が本当に大きかったです。

大相撲町田場所のパンフレット


土俵を固める呼び出しさん


出来上がり


ボランティアは土俵まわりの四角いマーキングを作りました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しいっ! 普及部バッジテスト#4 4/19

2017年04月20日 | その他スケート教室
本年度最後のスケート連盟普及部バッジテストを銀河アリーナで実施しました。

19:00受付開始
19:15入場
19:30練習開始
20:15テスト開始 C級→B→A
21:00結果発表
  C級 7名(全員合格)、B級 11名(4名合格)、A級3名(1名合格)

・私は練習会すべて欠席。どんな人が受験するのか楽しみにみていました。
・C級。かつてないほどのハイレベルな受験生。皆さん高得点合格だったはずです。
・B級。練習を見る限り11名の受験生はほぼ全員が合否のボーダーラインでした。A級も同様でした。本番に強い人が合格しそうな感じ。
・テスト直前にビデオ係に任命され、試験はファインダー越しに観戦。流れはわかるけど細かい動きが見えないのが難点。
・さあ、テスト本番。みなさんリズムよい滑走で私にはA級B級ともほぼ全員合格に見えました。
・が、結果は合格率30%と厳しい結果に・・・エッジ使いとかトウ蹴りとか細かな動きに難があったのかもしれません。
・合格した方には、こころからおめでとうございます。
・残念だった人には、これに懲りずスケートを楽しみましょう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャルオリンピックス4/16

2017年04月19日 | スペシャルオリンピックス
知的障がい者スポーツ、スペシャルオリンピックスの活動でコーチボランティアしてきました!早朝スケートから始まって夜のSOまで、長く楽しい日曜になりました。

・20:30-21:30。アスリートがフィギュア5名、スピード3名。コーチ&ボランティア6名。
・3月世界大会の金メダリスト小山小紗百合さんと再会。健闘を称えました。彼女にはチャンピオンの風格あります
・フィギュアは1時間エレメンツ練習。アスリートのレベルが上がって、バッククロスやスリーターンもやるようになりました。コーチも良いお手本を見せるために要練習です。
・銀河でのSO活動は今シーズン終了。夏場は浜銀アリーナ中心になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が来た! インラインスケート講習会@玄海田4/16

2017年04月18日 | インラインスケート
日曜の午前、玄海田公園でインラインスケート講習会のお手伝いをしてきました。初夏の快晴で日焼けしてしまいました!

9:00銀河アリーナから直接玄海田公園へ。スタッフミーティング、パンで朝食。
10:00講習会。受講生3名!メイン講師はながでんさん。集合写真、コケ立ち、歩行、ひょうたん・・・。
 わたしは幼児受講生を特別指導。幼児スケート教室のインライン版です。頻繁に休憩入れ、ヨチヨチ歩きから。90分後、スラロームまでできる子になっていました。
11:30 午後の部を残し撤収。

インラインシーズンもいよいよスタート!でもフィギュア教室も行こうかと考え中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝スケート教室4/16

2017年04月17日 | 早朝スケート教室
早朝スケート教室!受講生340名。春は一般滑走時間より教室の方が大混雑です。今シーズンもあと二回。

高学年初級Bクラス 受講生10名
前半:前進、スウィズル、バック
後半:バランス、ステップ、曲がる、スラローム、止まる
・3月から受講生一新。講習開始時にはまだヨタヨタしてる子も多い。だけど終了間際にはずいぶんと安定。子どもたちはすぐうまくなる。
・夏期間、子どもたちにはアイススケートしてほしいな。

*初級Bクラスで教える項目は、前進、惰力、キャリング、バック初歩、前後スウィズル、両足ターン、スネーク、ストップ(イ、ハ)など。
早朝スケート教室の案内
銀河アリーナの紹介動画
トネリコさんの早朝スケート参加レポート

靴の履き方、滑り方


*早朝教室のあと、インラインスケート、社会福祉士合格祝い、スペシャルオリンピックス。超ハードだけど楽しい日曜日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫🌸🌸 幼児スケート教室4/15

2017年04月15日 | その他スケート教室
銀河アリーナでは毎土曜日の朝、幼児スケート教室をやっています。4月シリーズの第三回目、今季最高にツルツルの良質な氷で子供たちはリンクを縦横無尽に動き回りました!!

  8:45 チビッ子たちが次々に入場。暖房室で靴履き。準備体操
  9:00- 9:40 前半 手すりで足踏み。手すり離れ。コケ立ち。氷上歩行。
  9:50-10:30 後半 惰力滑走、ミニコーン拾い、頭コーン、曲がる、スラローム
・靴履きと体操。スケート靴に慣れて体操も歩行も陸上での動きは軽やかです!
・前半。手すり入場するも直ちに手すり離れて前進滑走と立つ練習。そして重点の惰力滑走。
・後半。氷上でとにかく動く!落ちてるコーンを避けたり、タッチしたり、拾ったり、頭に乗せたり。そしてコーンを並べてスラローム。そのあとは止まる練習。足じゃんけんで氷を削る。
・終了後、子どもの頭は汗まみれ。みんな頑張りました!
・来週の幼児教室、わたしは所用でお休み。また来年楽しみたいです。

幼児スケート教室:11-4月の土曜日9:00-10:30、4~6才、3000円(4回)+貸靴210円×4回、クチコミ人気で抽選がなかなか当たらないのだとか。25名枠に100以上の応募らしいです。保護者は防寒具必須。動画はこちら
4回シリーズの指導目標はこんな感じです
 1回目 手すりから離れて歩く
 2回目 氷上歩行→惰力滑走→曲がる
 3回目 前進 左右連続カーブ ストップ ひょうたん
 4回目 前進-カーブ-前進-ストップの連続滑走 バックひょうたん

・終了後は13時過ぎまで一般滑走。微々上達のスピンが楽しい。
・隣の相模原球場で高校野球少し観戦。ホームラン見れてラッキー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノー残業デイのカフェ

2017年04月12日 | よた日記
水曜日はノー残業デイという職場が増えてきた。
わたしは子供が生まれてからほぼ毎日をノー残業デイにしている。だからこそ水曜日の定時帰宅が増えていることは実感できる。政府「働き方改革」の効果が少しづつ見えてきているように思う。

一番感じるのは夕刻のカフェ。以前はおしゃべり場として女性に占領されていたものだ。近ごろは夕刻に多くの男性がカフェにいる。特に水曜。パソコンで働く人、読書やスマホでくつろぐ人、いろいろな方法で一人時間を楽しんでる。集団でおしゃべりに興じる男性はほとんどいない。もしかすると家に帰りたくないのかもしれない。
スーパーだって夕刻の単独男性が増えた。お弁当や惣菜買いが多いけど、基礎食材だけを買ってる人も。帰って自分で作るのかしら?

働き方も、わたしが子供の頃、社会人になった頃、そして現在とずいぶん変わった。お付き合いのような形で会社に縛られることは減った。休暇も取りやすくなった。でも一部の職場ではブラック化や厳しい長時間労働が当たり前となった。度の過ぎたお客様サービスも見直す時期に来ている。
週末の公園はパパと子どもばかりだ。なぜかママは減った気がする。
平日の公園はジジババの孫育てが増えた。特にジジと子どもの組み合わせがとても増えた。

さあ皆さん(特に男性)、早く家に帰りましょう!職場を出たらお楽しみいっぱいだよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混雑再来! 早朝スケート教室4/9

2017年04月09日 | 早朝スケート教室
早朝スケート教室!受講生340名。春で桜満開。リンクにはもや、氷も柔らかい。今シーズンもあと三回。

高学年初級Bクラス 受講生12名 昇級2名
前半:前進、スウィズル、バック
後半:バランス、ステップ、曲がる、スラローム、止まる
・受講生の増加は4月に4年になった子供がサブリンクから。
・靴をまっすぐ立てられない。この矯正に名案欲しいな
・子どもたち、保護者に上達したところ見せたがる。こういう姿を見るのはいい気分。

*初級Bクラスで教える項目は、前進、惰力、キャリング、バック初歩、前後スウィズル、両足ターン、スネーク、ストップ(イ、ハ)など。
早朝スケート教室の案内
銀河アリーナの紹介動画
トネリコさんの早朝スケート参加レポート

靴の履き方、滑り方


*早朝教室のあと、一般滑走2時間、巡回指導2時間。KAZUでひとりランチ。多くのお友達とおしゃべり。体力ほぼ使い切りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民スケート教室@銀河 最終日4/8

2017年04月08日 | その他スケート教室
県民スケート教室@銀河の第三シリーズの最終日。受講生130名くらい。これで本年度の県民教室はおしまいです。

・こども初心者クラス担当。15名。S田先生がメイン指導でそのサポート役。
・じっくり基礎を繰り返す指導、コーンをきっちり並べる、スタートをそろえるなど、わたしと対照的。
・わたしの任務は子ども達に上達度を伝えること。みんな繰り返すほどに確実に上達してる。
・後半。苦労してる子を集めて基礎練習、特にバランス強化。そのうちひとり、その後ぐんぐんうまくなってくれて嬉しい。

--------------------
場所:銀河アリーナ
費用:1回1000円
申込:emailで nozon@kanto.me  (@→@)
○銀河教室 土曜日 18:30-20:00(*バッジテスト実施日)
11/19 11/26 12/3 12/10*
1/21 1/28 2/4 2/11*
3/18 3/25 4/1 4/8*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする