スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

あらためて考えるTOKYO2020と東京・日本の未来構想

2015年09月29日 | スポーツいろいろ
2015年度スポーツアカデミー「あらためて考えるTOKYO2020と東京・日本の未来構想」を聴いてきました。このところ障がい福祉や少年スポーツなど地域活動に興味集中でしたが、久しぶりに国を挙げての活動の話。オリパラのおかげで2025年まではきらびやかな東京の未来が見えるようでした。問題はその後の2030以降。高齢者となっている私の生活は大変なことになっているかも。間近で見る室伏広治さん、超かっこいいでした!

○主催者からの紹介
笹川スポーツ財団では2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会をスポーツの祭典として成功させることはもとより、まちとしての東京の魅力向上ひいては国際社会における日本のプレゼンス向上をめざすといった大きな視点でとらえることが重要と考え、シンポジウムを開催することといたしました。
2020年に向けては、大会運営を支えるボランティアはもちろん、まちとしての東京の魅力向上に貢献する方々の存在が重要となります。本アカデミーを通じて、2020年およびその後のスポーツ環境についてともに考える機会といたしたく、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

○主な発言
・東京の国際競争力は第4位(1位ロンドン、2位NY、3位パリ、5位シンガポール)。
  強みは経済と研究開発。弱みは飛行機の交通アクセス。文化は上昇中。
  TOKYO2020で東京は羽田への交通が向上、東京駅周辺はいまの2倍の高層ビルが建つ予定
・都市の感性価値ランクは東京1位(2位ウィーン、3位シンガポール)
  おもてなしとか安全安心が効いてる
・少子高齢は本当に大きな問題。
  若者人口が高齢者の半分になる2030-2050をいかに乗り切るか。
  東京への人口集中はまだ続く。東京を含めた太平洋ベルト地帯が頑張れば日本は大丈夫。
・多くの企業がオリパラに向けて新技術を開発中(映像とか計測とか)
・東京の課題は「東京のことが世界に知られていないこと」

○感想
・東京のきらびやかな未来の話。
  このところ底辺生活者に関わること多くて正反対の雰囲気に少し違和感があった。
  国政や都市づくりは男性優位の世界。心のやさしさとは別の物質的豊かさが強調される感じ。
・日本は親切でおもてなし良い、との発言多い。日本のリーダーはそう思っているようだ。
  お店の対応は確かに親切
  でも、街中でのふるまいやイジメ・パワハラ・差別など日本人が親切というのは信じられない。
  
○オリパラ新種目発表日:野球ソフト、空手、スケボー、クライミング、サーフィン
ローラースポーツはインラインでなくスケボーでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引きこもり支援士

2015年09月28日 | 町田相模原横浜
知り合いに誘われて引きこもり支援士さんの情報交換会に参加しました。

町田だけでなく相模原や青梅などから約20名。世の中には引きこもりがたくさんいて、それを支える人がたくさんいて、でも減らなくて・・。聞いていて切なくなったり、支援士さんの粘り強さに感動したり。市議会議員さんもいらしてました。
籠っているので気が付きにくいけど引きこもりはほんとうに大きな社会問題と思いました。

いただいたチラシ、パンフ:カウンセリング玉川、鈴蘭学園、ここからねっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原市支援教育ボランティア養成研修第三回

2015年09月28日 | 市民講座
支援教育ボランティア養成研修の第3回。スケート指導に役立つことを期待しての受講なのですがその面白いこと!たまたま「88ぶんのI」直後で同じ分野が続いたけれど、今回もまた有意義なセミナーでした!そして講師の星山先生の大ファンになりました。

○子どもの発達、子どもの捉え方(明星大学教育学部 星山麻木)
・いまの日本
 ひとり静かに遊ぶ ゲームスマホが好まれる時代 孤独度が大人こどもとも先進国一
 支援教育は昔遊びの中に良いヒントがたくさんある
  サンマ(仲間、時間、空間)が必要
  異年齢で遊ぶのが大事 合理的配慮と協働学習
  まわる ゆれる 隠れる:子供に必要な遊び
 おとなこども、特に中学生に自尊感情の低下が顕著な日本の現状
  自分を大切にしないと幸せになれない。自尊感情を大切に育てる
   
・発達障がい児
 発症率は6%
 視野・聞こえ方・味覚・触感が各人で違う
  前は見えるが横は見えない→後ろからの声かけはダメ
 競争やスポーツは苦手 不器用 ぎこちない動き(協調運動障害)
 コミュニケートは、ていねい、具体的、短く、わかりやすく、図・絵・印

・特別支援
 自分と彼らが違うことを強く認識する(見える世界、聞こえる世界) 自分を知る
 支援学校の生徒は発達度や寿命が健常とはずいぶんちがう。
 今は特別でもいつか当たり前の配慮にしたい。
  受け入れ側(健常)に壁と技術の不足がある
  障がい者を差別/排除する気持ち 親にあると子に移る

・ADHD ADは不注意がひどい=のび太、 HDは衝動多動=ジャイアン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自閉症体験 88分のI(アイ)

2015年09月27日 | 市民講座
自閉症体験「88分のI」に参加してきました。これは特定NPO法人ADDSが提供する発達障がい児を支える人に向けたセミナーです。今回、発達障がい児の世界を体験し、彼らが困った子ではなく「困っている子」だとよく理解できました。ここで学んだことは2016年2月のスペシャルオリンピックス冬季大会の引率にとても役に立ちそうです。

 会場は新宿高層ビルの谷間にある芸能花伝舎。廃小学校を改装した演劇向けのおしゃれな施設だ。その一室に集まった参加者は約20名。この日は30-40代の女性が主体の小学校の先生や施設職員が多いそうだ。講師ADDS代表の熊仁美さん。スタッフはほぼ20代の若々しい組織だ。くじ引きで役割分担して私は自閉症のケイタ君役。渡されたメモにケイタ君の特徴が書いてある。そして拡音機と狭視野メガネ、二重軍手を装着し、自閉児を模擬体験する。
 舞台は未来の小学校。1時間目の国語の授業から始まって、出される問題を解いていく・・・だが、先生の言ってる意味が分からない。黒板の文字がよく読めない。周囲の様子がわからない。だから何をしていいかわからない。教室を歩くと周囲の人とぶつかってカオス状態。謝ろうにも相手がだれでどこにいるのかさえ分からないのだ。まさしく困った状態だった。発達障がい児が生活するには、周囲の理解と助けが必要とよくわかった。コミュニケーションには、目の前に立ち、はっきりした高めの声で、「短い言葉」がいいみたい。

・発達障害は88人に一人。こどもの交通事故死は5556人にひとり
・コミュニケーションが不得意:×言葉の裏を読む、×視線を合わす
・社会的ジェスチャーに応えられない
・遊びのスキルが低い、不器用
・全体より部分に興味
・常同行動を好む 言葉や行動の機械的繰返し(エコラリア)、
・視覚・触覚・平衡感覚・聴覚: 鈍感だったり敏感だったり。
・発達障害は困った子ではなくて「困っている子」
・教える:スモールステップ、注意を引く、ヒントをふんだんに、盛大にほめる

 このセミナーの様子はNHK体験者のブログ記事にも詳しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/26 スペシャルオリンピックス練習日

2015年09月27日 | スペシャルオリンピックス
/知的障がい者スポーツのスペシャルオリンピックスでフィギュアスケートのコーチボランティアをやってきました。この日はみんなで手をつないで簡単なアイスダンスをやってみました。これがアスリートに大受けで、大変な盛り上がりとなりました。

・9/26はスペシャルオリンピックス活動の創設者であるユニス・ケネディ・シュライバ一を偲ぶEKSデイ。障害のある人もない人も一緒にスポーツを楽しもうというコンセプトのイベントを開催しています。スケートプログラムでは健常者とアスリートが手をつなぐアイスダンスの動きをやってみました。これがアスリートに大うけ。その後はアスリート同士、健常者同士も含めみんなで手をつないで滑りを楽しみました!
・アイススケートは8/15以来の5週間ぶり。新横浜。フィギュアコーチ6名+2名、アスリート9名。新横コーチのボランティア参加もあり嬉しく思いました。プロの協力あるとこちらの身も締まります。
・国内大会に向けた本格練習。プログラムのブラッシュアップ。基礎技術の磨き上げ。順調に進化中です。
・先週は発達障害の勉強にセミナー参加。そこで学んだことを指導に生かしてみました。ちょっとはわかりやすくなったかな?

次回は10/25銀河アリーナ。いよいよスケートシーズン到来です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/23 玄海田公園

2015年09月23日 | インラインスケート
先週は涼しかったのに今日は夏気候の玄海田15:00-17:00。連休最終日は自宅で、という感じで公演には人がいっぱい。スケート広場も常連から地元さんまで大勢きてました。前日同様、本日も黙々と2輪滑走の筋トレスケートでした!

・広場到着。常連はたかママ、はまよん、やま家。ほかJ-ボードファミリー沢山。はまよんさんの上達速度は子供並みのすごさだ。感心した。
・練習内容
 ロング:スパイラル、1輪F、2輪オープン、オープンセミサークル、ダック
 スラ:2輪スネーク、2輪クロス、Bワンフット、2輪クレイジー、オープン、ツインオープンスネーク、2輪8の字など
・18時はもう薄暗い。インラインシーズンも終了近いなあ。TTクレイジー、どこまでできるようになるか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/22 玄海田公園

2015年09月22日 | インラインスケート
先週は涼しかったのに今日は夏気候の玄海田12:00-16:00。5連休でみなさん遠出しているらしく、公園全体がさほど混雑していませんでした。本日も黙々と2輪滑走。筋トレのようなスケートもばかりやってます。

・広場到着。ながでんファミリーと久しぶりまーくさん。ふたりでずっとゲーム談話してた。ほとんど滑らなかったが、わずかに滑る姿は達人だった。

・練習内容
 ロング:スパイラル、1輪F、2輪オープン、オープンセミサークル、ランジ
 スラ:2輪スネーク、2輪クロス、Bワンフット、2輪クレイジー、オープン、ツインオープンスネーク、2輪8の字など

・TTクレイジーが上達中。バランス感覚もつかめてきた。筋力が最後まで持たないけど、今シーズンも残り一か月。2輪系はどこまでうまくなるか?筋力もっと鍛えないと。

APITAで買い物。ちょっと読書。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/13 玄海田公園

2015年09月13日 | インラインスケート
すっかり涼しくなった玄海田 13:30-16:00。日曜なのになぜか閑散としたスケート広場でした。そこで黙々と2輪滑走。難しいトリックは先送りにして、筋トレのようなスケートばかりやってます。

・広場ではアメリカ系ファミリーが滑走中。彼の国民性なのかこどもたちが心から楽しそう。その楽しさ共有したかったのに私と入れ違いで帰ってしまった。すごく残念!
・練習内容
 ロング:スパイラル、1輪F、2輪オープン各種、オープンセミサークル
 スラ:2輪Fスネーク、2輪Bスネーク、Bワンフット、2輪クレイジー、オープン、ツインオープンスネーク、80など

・オープン滑走もTTだけでなくTH、HT、TTが少しづつできるようになってきた。この年齢で進歩感じるのは本当にうれしいものだ。
・TTのクレイジーやバックHHが上達中。バランス感覚がなんとなくつかめてきた。筋力が最後まで持たないけど、今シーズン中にできるようになるかも。ちょっと頑張ろう!2輪系は今シーズン本当に進歩したな。
・次回は2輪で8の字、2輪バッククロスをしっかりやろう。

・常連はT木ママのみ。ふたり会話もせずに黙々と基礎錬。体力作りが大事な年頃だ。
・帰りがけうどんこさんとばったり。久しぶりの再会だったのだが、ものすごく痩せていて驚いた。ダイエットの成果ということで、本気で頑張ったんだな、と感心した。実は一瞬病気かと心配したくらいの変化だったのだ。私もあやかりたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなカタリバ

2015年09月12日 | 市民講座
高校生キャリア教育NPOのカタリバ。その支援者ミーティングに行ってきました。その名もおとなカタリバ。

 カタリバは、その熱いハートで冷めた高校生たちを励ましその気にさせるプログラム。6月に現場見学したときに感じたエネルギーはとてつもないものでした。外野で見ていただけでホントに元気出ました。それ以来わたしはカタリバの本気支援者です。(でも寄付はこれから)
 そのカタリバさんから支援者ミーティングの呼びかけがあって参加してきました。参加者は30~70代男女。もう完全な大人ばかり。テーマは現代若者教育について。カタリバっぽい熱い体験とは違って、支援者の深くて広い見識にうなってしまいました。今回得たことを箇条書きで。
・ナナメ関係に重要なこと。利害関係ない第三者。自分の経験が大事なサンプル。
・日本の若者死因トップが自殺。これは先進国で日本だけ
・現代高校生は自己肯定感がとても低い(⇔団塊世代)
・今どきの子供たち、ゲーム機持ってないとホントに仲間はずれ。
・進路多様校:できっこない、人に優しくしたい、人の役に立ちたい、人に頼られたい、扱いやすい、まじめでおとなしい、承認体験や成功体験に乏しい、非オープンマインド。⇔ エリート校と真逆だ
・底辺校:成績・学業の話題を嫌う、指摘しようにも隠す、国はこの分野に予算くれない

カタリバは本業のカタリバ事業のほか、東北被災地の学習支援、教育困難校の支援、引きこもり支援、高校生居場所作りなど事業拡大中とのこと。その熱いチャレンジ精神が心地よいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋トレ

2015年09月09日 | スポーツいろいろ
8月中旬以来、久しぶりに体育館で筋トレ。

・ランニングですぐに脚が張ってきたり、筋トレでは以前の負荷が上がらなかったり。ちょっとトレーニングをさぼるとすぐにわかる。てか、自分の調子がわかるようになったことが進歩。もうちょっとまめに通おう。
・多くの常連さんと顔なじみになっておしゃべりも増えてきた。トレーナーさんにはもう常連ですね!とも。こちらの効果の方が自分にはいいのかも。おばちゃん主体だった話し相手に、おじさんも増加中。
・腹筋と体幹を鍛える集合トレーニングが楽しい。おしゃべりのきっかけもこれが多い。
・左半身の動きの悪さは相変わらず。左肩痛は回復したが、左手首はかなり痛む。

ランニングマシン20分2.5km。筋トレ、下肢主体で10回×3セット。集合トレ。バランスボール10分。ストレッチ。体脂肪10%台!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする