スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

1/26 早朝スケート教室 215名

2025年01月27日 | 早朝スケート教室
1/26 早朝スケート教室。受講生215名。これで3週連続の200越え。これがピークかな

おとな初心者クラス。20名 目標:安定した姿勢で足ふみ滑りが出来て10mほどの惰力滑走が出来る
陸上:靴履き確認、氷上で使う足の型(V、Λ、||、||)の実践、ひざの曲げ伸ばし。
リンク入りして手すり動作(足踏み、足踏み滑り、短距離の前進、バック)。氷上バランスが整った方から手すり離れて滑走レッスンに
滑走レッスン=足踏み滑り(自然滑走)、惰力滑走、バランストレーニング。
ラスト10分は自由滑走。

初心者クラス、今週も混雑でした!
でも、先週からのリピーターは数名。毎週こんな感じなので、受講生のほとんどが1回だけで来なくなるとわかります。
素直に受け止めれば、レッスンがつまんない、上手くなった気がしない、知りたかったことと違う、なに言ってんだかわからない、などということなんだな、きっと
いろいろ説明していていると、受講生が食いつく表情のときあるし興味なしの顔もある。なるべく食いつき表情増やすよう内容見直したいです
いままで食いつかれた例。ヒモ締め足甲に指はいらないくらい、推す方向はブレードに垂直、滑るのはブレード方向斜め前、滑らないように横歩き。。。

教室のあとはいつものように一般滑走2.5hの遊びスケート。周りにはバジテ課題を練習する方が多かった気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日(土)、26日(日) 一般滑走@銀河アリーナ

2025年01月27日 | アイススケート
1月25日(土)銀河アリーナで一般滑走 8:30-10:30  日曜に比べて土曜日は圧倒的に空いてるね 11時160名
1月26日(日)早朝教室に続いて一般滑走 9:30-11:00 先週に続き混雑の日曜日。11時400名

ホッケー靴でスケーティング。フィギュア靴でスピンとジャンプ中心に。
今週の重点課題はクリムキン。何度もトライして雪まみれ。手袋べちょべちょになりましたが、ほんの一瞬だけ脚もとインエッジでそれっぽく滑走できました!今シーズン中に習得できるかも。もも前と腰回りに筋肉痛でた。からだ支えるには筋力が足りないか
スリーやモホクのキレ少しづつ良くなってきた。目標は足元キレキレ上体安定でプリッと回る、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(日)県民スケート横浜教室

2025年01月23日 | 県民スケート教室
1月19日(日) 県民スケート横浜教室 3回目!受講生は約70名。ぐっと増えました。銀河の県民よりずっと多いです
この教室、3月まで毎月1回開催中。次回は2月16日

こども初心者クラス、受講生約20名。
今回は高学年から幼児まで体格が異なり、滑走レベルも幅広い受講生相手の指導でした。
前半は、リンクに乗るのが怖い子からもっと早く滑りたい子まで一緒に指導するのはなかなか大変でした。そこで後半は指導員を2名から3名に増やして対応しました。最後には全員手すりを離れたし、上手な子は惰力滑走10m超えバックもスウィズルもできるようになったのでまずまずの結果だったのでは。
大勢を相手に上手に指導できなかったこと、特に前半指導には大いに反省しています。でも帰りがけ「楽しかった」の声いただき救われました

こども初心者クラスの目標は、〇スケートと教室を好きになってもらうこと。〇前に進む、後ろに進む、曲がる、止まるの基本4技術をおおむね正しいフォームでできること。

#noスポハラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県民スケート教室2024-25の予定 (神奈川県スケート連盟普及部主催)
〇銀河教室(銀河アリーナ) 1000円 予約不要
 ① 11月23日(土)、30日(土)、12月7日(土)、14日(土)
 ② 3月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)
17時15分~受付開始
17時45分~入場開始
18時00分~18時40分 前半教室
18時40分~18時50分 休憩
18時50分~19時30分 後半教室

〇横浜教室 (横浜銀行アイスアリーナ) 1500円 予約不要
11月24日(日)12月15日(日)1月19日(日)2月16日(日)3月16日(日)
16時15分~受付
16時55分~入場開始
17時15分~17時55分前半教室
17時55分~18時05分休憩
18時05分~18時45分後半教室
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(日) 一般滑走と巡回指導 @銀河アリーナ

2025年01月23日 | アイススケート
1月19日(日)スケートリンク混雑の日曜日、銀河アリーナで一般滑走 9:30-10:30、12:30-13:00。 途中、巡回指導 10:30-12:30。
今週も、空いてる時間に滑走練習、人が増えてからは巡回指導のパターン。入場者は13時で400名。巡回中、体感的に500名越えだと

一般滑走。ホッケー靴でスケーティング。フィギュア靴でスピンとジャンプ中心に。時間少なく滑り込みにはならなかったけど、十分くたびれた

巡回。手すり組への助言(V字足、ペンギン滑り)。滑れてる人にはチャレンジ目標のアドバイスなど(ひょうたん、バック、シットなど)
この日も、初め手すりにぶら下がっていたこどもが、1時間もするとスイスイ滑っているのに感心しました。こどもは勝手にうまくなりますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/19 早朝スケート教室 230名

2025年01月23日 | 早朝スケート教室
1/19 早朝スケート教室。受講生は今シーズン最多の230名。

おとな初心者クラス。25名 目標:安定した姿勢で足ふみ滑りが出来て10mほどの惰力滑走が出来る
陸上:靴履き確認、氷上で使う足の型(V、Λ、||、||)の実践、ひざの曲げ伸ばし。
リンク入りして手すり動作(足踏み、足踏み滑り、短距離の前進、バック)。氷上バランスが整った方から手すり離れて滑走レッスンに
滑走レッスン=足踏み滑り(自然滑走)、惰力滑走、バランストレーニング。
ラスト10分は自由滑走。

初心者クラス混雑でした!わたしの声が届きにくかったかも。
初めての方は靴ひもの締め方が甘いです!足の甲のところ、ぎゅっと締めてね

教室のあとはいつものように一般滑走1.5h。巡回指導2h。さらに帰宅休憩のあと東神奈川で県民教室。スケート漬けで楽しかったけど、脚はヘロヘロになりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壮行会

2025年01月14日 | スペシャルオリンピックス
スペシャルオリンピックス冬季世界大会がこの3月に開催されます。そこに横浜チームの男性アスリートが出場します。
先日、その壮行会があったので参加しました。イタリア、トリノ開催大会にちなんでイタリアンレストラン。
寄せ書きを渡したり、応援メッセージを伝えたり、とても明るい会食でありました。コロナ以来各種会食にほぼ欠席していたので、これほど楽しい会合は久しぶりでした。

主役アスリートはこのあと市長さんなど表敬訪問の予定もあるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日(月祝) 一般滑走と巡回指導 @銀河アリーナ

2025年01月14日 | アイススケート
1月13日(月祝)連休の最終日、銀河アリーナで一般滑走 8:30-10:30。 引き続き巡回指導 10:30-12:30。 空いてる時間は自分用の滑走練習、人が増えてからは巡回指導。大勢のお客さん相手に楽しい時間を過ごせました。ちなみに10時の入場者は250名、13時が400名。これは体感的に今シーズン最多です

一般滑走。ホッケー靴でじっくりスケーティング。ループターンがいい感じになってきた。フィギュア靴。スピンはシットで微小な進歩。ジャンプはサルコが後退してるけどループの踏み切りに飛んでる感じが出てきた。

巡回。手すり組への助言。滑れてる人にはチャレンジ目標のアドバイスなど
この日は、そこそこ滑れる人からの声掛けが多かった。ひょうたんのコツ、バックなど。
こどもが歩いてばかりなので滑り方を教えて、という保護者の声も多いのだけど、小さい子は歩いてばかりでいいんですよ!と私は考えてます。
そんな子には、惰力滑走の距離チャレとかシット滑走とかひょうたんとか、チャレンジ技を教えてみます。はまると熱中してどんどん上手くなるので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月12日(日)銀河アリーナ一般滑走 & 出初式

2025年01月12日 | アイススケート
1月12日(日)早朝教室のあと銀河アリーナで一般滑走 9:30-11:30 

ホッケー靴でスケーティングとターン、フィギュア靴でスピンとジャンプ。
11月頃の悩みは氷上バランスがとても悪かったことなのですが、ずいぶん改善してきました。ターンの横滑りはまだまだ改善途上。筋力はワンフット1周できるようになったので成長中です。課題はまだまだあるのでこの先も楽しめるそう。
早朝の受講生さんとたくさんお話しできて楽しかったです。

11時半の退出時、入場者200名。この時期としてはちょっと少ないですが、隣接地での消防出初式が終わったら増えたのでは

出初式。11:50からの消火デモンストレーションを見学しました
燃える倒壊家屋と自動車からの消火救助。
仮設ビルからの消火救助。オレンジかっこいい
総放水で一面がまっしろ。映画見てるようでした。
最後の最後、場内放送でみごとに噛んでしまったのがかわいかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12 早朝スケート教室 2025年第一回め

2025年01月12日 | 早朝スケート教室
1/12 早朝スケート教室。年初の教室、受講生は208名。200名越えました!

おとな初心者クラス。15名 目標:安定した姿勢で足ふみ滑りが出来て10mほどの惰力滑走が出来る
陸上で靴履き確認(初めての方は締め方が甘い傾向あるので)、氷上で使う足の型(V、Λ、||、||)の実践、陸上歩行動作の意識的抑制。
リンク入りして手すり動作(足踏み、足踏み滑り、短距離の前進、バック)。氷上バランスに余裕でてきた方からすりから離れて次の滑走レッスンに。
滑走レッスン=足踏み滑り(自然滑走)、惰力滑走、バランストレーニング。
ラスト10分は自由滑走。

教室のあとはいつものように一般滑走2h。
その後、相模原市出初式を見て、カッコよさに感激しました。最後の総放水がすごかったです
帰宅して疲れ出て録画みながら静養。夕刻からスペシャルオリンピックスの壮行会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日(土)THE DISTANCE GAMES YOKOHAMA  10km 出走しました!

2025年01月12日 | ジョギング
1月11日(土)THE DISTANCE GAMES YOKOHAMA 1 in 2025 10km に出走しました!

それほど大規模ではなかったけど、参加者の大半はフルマラソンで4時間切るようなつわものばかり。
計測タグも使うし、ペースメーカーさんもついた立派な大会でした。

わたしのようなのんびり市民ランナーは少数派でしたが、速い人に交じっての10kmはたいへん勉強になりました。
5分16ペースのグループについて走りました。意外と余裕ありました。フルで4時間切れるスピードなので、自信付いたかもです。
ただし、途中4回ほど靴ひもがほどけたのが誤算で、1分くらいロスしてしまいました。

結果、10km 52分7秒 (5分13秒/km) 

目標の60分以内達成! 次は3月4月頃に15~ハーフくらいの大会目指します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする