goo blog サービス終了のお知らせ 

スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

チャレンジマッスル2018 8/7

2018年08月10日 | 町田相模原横浜
町田の体育館で子供向けイベント「チャレンジマッスル2018」のボランティアをしてきました。大雨の可能性もありましたが、ほとんど降らずに来場者は4000名以上。体育館の中はおおぜいの子どもたちで終日にぎわいました。子どもの居る空間は明るい気分になります。来年もお手伝いしたいですね!

今年は巨大アートを担当しました。制作したのは大きな万華鏡の中に入れる光小物と装飾用造花。スタンプラリーの受付と制作指導をやりましたが、意外と難しかった💦2017年パフォーマンス、2016年巨大アート、2014年金魚すくいと射的。
作業の合間に会場見学。今年は幼児向け滑り台と迷路、スラックラインとジャンピングシュートが新規で面白かったです。
スケート教室の子どもたちも何名か再会。地元子どもイベントで再会するのはたった3か月なのですが、みんな大きくなってすぐにはわかりません。子どもが大きくなるのは見ていて気持ちイイなあ。

もう一度子育てしたいなあ

---------
チャレンジマッスル
・ストラックアウト、キックターゲット、バスケットシュート、トランポリンジャンプ・・・・
・障害物コース、宝さがし、迷路、ボールプール・・・
・金魚すくい、射的、かき氷、わたあめ など
・巨大アート制作
・フラフープパフォーマンス&体験教室
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和光大学オープンキャンパス 6/24

2018年06月26日 | 町田相模原横浜
先週のこと。ひょんな縁で和光大学のオープンキャンパスに行ってきました♪ 近所ですが行くのは初めて!
デザイン、保育、福祉、経営が専門ということで、今の私の興味とかなり重なりました。この大学に深く関わってみたい、そんな気持ちになりました。

・ペット飲料もらえた。昼食券くれた。
・模擬講義がなかなか面白かった。
  心理学の基礎になる個人の価値観
  ディズニーヒロインに見る親子関係
  インドネシア
・知り合いの先生にばったり遭遇した。スケート友達にも遭遇した。世間は狭い
・規模は小さいけど、先生も学生も個性が際立った印象。魅かれる校風。
 


  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっておき音楽祭2018

2018年05月27日 | 町田相模原横浜
今年も「とっておきの音楽祭in町田」を観てきました! 昨年はこちら、一昨年はhttps://blog.goo.ne.jp/lovesk8iad/e/497d50926b67d2b1b3298286ed3c0f4f。

・この音楽祭は、障がい者支援「こころのバリアフリー」を広げることが目的です。このイベントに触れて町田市民の共生社会意識が高まってくれると嬉しいですね。
・ステージはぽっぽ町田とターミナル広場の2か所。昨年は8か所で雨の移動が大変でした。今年は快晴で移動もらくらく。

・出演者はアマチェアからセミプロ・プロまで多様。いろいろな音楽があるモノだなと感心します。そして障がい者ご本人の演奏と支援者の温かいまなざしに心打たれました。
・TAKEOくんが迫力あってよかったです。。
・昨年感激した桜美林大学チアリーダークラウンズ。今年は不参加でした(涙)
・芹が谷冒険遊び場せりぼうの年間事業発表会に寄り道。少人数ながら良い活動してるなあと改めて感心したのでした。

「こころのバリアフリー」。差別を無くし、多様性を認め合い、いたわり合う大事な心掛け。日本人のやさしさがもっと向上すること祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんぱく相撲町田場所! 5/19

2018年05月19日 | 町田相模原横浜
わんぱく大相撲町田場所のボランティアをしてきました。迫力の高学年、ドキドキの低学年、そしてお母さま方の元気な声援。楽しむことが出来ました。

・わんぱく大相撲は今年37回めの伝統ある行事。主催は町田市青年会議所と町田母の会。青年会議所メンバーが必死に進行を頑張ってましたが、陰で母の会のみなさんが上手にこれを支えている感じでした。
・会場ではフットサルやカーリングなど小さなスポーツイベント。外ではお弁当、綿菓子など各種売店。昼休みにはアイドルコンサート(まちだガールズクワイヤ)、ゼルビアのジュニアチア。ちょっとしたお祭りでした。
・肝心のお相撲。幼児組は始まる前に泣き出す子も!倒されると痛くて泣くし。それが3,4年になると、負けて悔し涙が増えてきます。
・5,6年は迫力十分。何喰ってんだ、と言いたくなるほどの体格です。6年男子のチャンピオンは圧倒的にパワーでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちだこども☆フェスタ2018

2018年05月06日 | 町田相模原横浜
こどもの日の5月5日、まちだこども☆フェスタ2018で一日ボランティア活動を楽しみました!今年もおとな向けの健康測定ゾーンを担当。

・このイベントボランティアは2014年から5年連続。天気も良くて昨年より4000名もの来場があったそうです!人気のオービットボール、サスケチャレンジ。新種目のボルダリング。幼児向けの工作やバルーンアート。年々楽しさが増しているような。
・今年のエンタテイメントは青年グループのアクロバット。見れなくて残念でした・・
・今年も骨密度測定を担当しました。かかと骨の超音波伝動速度を測ります。ボランティアふたりで約300名を測定。実年齢と骨年齢の差に悲喜こもごもでした!
・今年のボランティアは大原専門学校(19歳)と町田サポーターズ(平均65歳)。若者の働きはすごいな。年齢差を越えたコミュニケーションが好印象でした。また来年もこの行事は参加したいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことしも福島の親子 町田の森遊びツアー5/4

2018年05月05日 | 町田相模原横浜
福島の親子町田の森あそびツアーにボランティア参加してきました!昨年に引き続き三度目。こころ優しい男の子と仲良く過ごした一日でした!

 5/4、8時ころ到着。朝食の配膳と皿洗いをお手伝い。スタッフの皆さんには私の顔をずいぶんと覚えていただきました。そして参加者にも見た顔がチラホラ。リピート参加が6割とのこと。
 朝食後に集合写真。そして外遊び。今回の私の役割はASD児の見守り。からだ動かすのが大好きな、こころ優しい男の子でした。近くにいただけでしたが、徐々にコミュニケーションできるようになれたのが嬉しかったです。
 昼食は食事ボラが作ってくれたてんぷらうどんとお稲荷さん。おやつはお菓子創りイベントで柏餅。調子にのって食べ過ぎました。
 低学年の子どもたちとトランプ神経衰弱。惨敗しました・・。こどもの短期記憶はすごいな
 Eテレうわさの保護者会出演者が来場していたのでお話しさせていただきました。親の出場希望は大人気で300名超いるそうです。
 子どもが遊んでいる間、保護者の方々はリラクゼーションでのんびりしたり現況の話し合いしたり。小耳にはさんだところでは、地震事故はまだまだ終わっていないという印象です。来年は大人の方ともっとたくさん交流してみたいなと思ったのでした。

*この企画は、原発事故の影響で外遊びを満喫できないでいる福島の子どもたちに、思いっきり外遊びを満喫してもらいたい、という主旨のリフレッシュツアーです。はちみつ會主催。町田市後援。
------------------------------------------------------------------
福島の親子 町田の森あそびツアー ~ヤア!ヤア!ヤア!初夏が風邪と一緒にやってきた!~
●日時 2018 年5 月3 日(水)〜6 日(日)
●場所 東京都町田市 ⼤地沢⻘少年センター
●対象 福島県在住の子ども(小学生まで)と保護者 (約45 名)
当日ボランティア、寄付金募集中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲町田場所とこども食堂 4/20

2018年04月21日 | 町田相模原横浜
大相撲町田場所でボランティアしてきました。担当はチケットもぎり。意外な旧友に会えて楽しい一日でした。夕刻から近所のこども食堂へ。37名の参加者でした(でも大人が大半)。

大相撲地方巡業 町田場所
・ボランティア集合は朝6:00。相撲の世界は朝が早いです。若いお相撲さんはすでに巡業準備や稽古を始めていました。今年の担当はチケットもぎり。メンバーは女子率が高くて華やか。恵まれました。開門まで会場下調べ。と称してお相撲さんの稽古を間近で見物してました。
・8:00開門と同時に怒涛のもぎり作業40分。行列は無くなりましたが、それ以後も絶えず入場者を迎えながら気づくとお昼になっていました。PTA仲間、高校部活の後輩など旧友との意外な再会も。
・午後は小休止とりつつ巡業の見物。弁当があっという間に売り切れになり、それが大量のゴミとなるのを見て、日本人の食欲に感心しました。
・15:00過ぎ、怒涛の退出ラッシュ。駅への動線を住宅街を通さないように出口制限したので混雑ひどかったです。これにぶつぶつ言う声もありましたが、この主催者の意図はまずます達成できてました。
・締めの仕事は後片付け。ごみを手伝いました。昨年は分別がまるでダメだった観客にとてもガッカリした記憶があります。ところが今年の分別は上々。ごみ箱が満杯になる前にうまく対応したゴミ係の成果だと思います。16:00ボランティア解散。片付けの仕上げは主催者さんに託しました。

こども食堂
・お相撲のあと一休みしてから、17:00近所のこども食堂へ。子どもたちの勉強時間のはずですが、ひとりしか宿題をやっていません。遊びすぎのこどもたち。
・食事配膳の手伝い、参加者とのコミュなど経て18:00食事開始。直前におとながたくさんやって来て計37名になりました。メニューは中華丼、シュウマイ、牛乳カン、プリン。
・食後は子どもとゲーム。じゃんけん新聞乗り、草笛。
・20:00後片付けとミーティング

ふう。長い一日でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでごはん 12月度

2017年12月17日 | 町田相模原横浜
町田の南地区で「みんなでごはん」というこども食堂を月一回開催しています。わたしも昨秋から協力しています。ご興味ある方、ぜひどうぞ!!

日時:12月15日(金)午後3 時~ 8 時
場所:小川地域交流スペース(町田街道牛丼の吉野家となり)
食事:チキンソテー 
費用:おとな300円、こども100円

・私は例によって遅い到着。まちカフェのプレゼン資料が入口看板に転用され、いい味出していました。
・到着すると、みなさま食事終了したところで食後のレクレーション中。子どもたちは玄関先で「静かに」縄跳びを楽しんでました。他にまちカフェで使った動画上映。
・この日お初のお嬢さん2名、お迎えに来たお母さんが知り合いでお互いびっくり!世間は狭いものです。

【みんなでごはん】ひとりで食事する地域の方々に交流の場と格安の食事の提供を理念としています。こども食堂と障がい者の居場所そして高齢者の居場所を兼ねたようなアットホームスペースを目指しています。次回は1月19日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年々楽しくなって来たゾ! まちカフェ!2017 12/3

2017年12月04日 | 町田相模原横浜
町田市の市民活動団体のお祭り;まちカフェ
今年は実行委員兼出展者として参加しました。いっぱい他のブースを見学してこれまで以上に楽しめました。

12/2前日準備 13:00-16:00 
・創作企画「まちカフェの樹」の準備手伝いをしました。樹木の下絵に、来場者がはっぱを描き加えていくという企画です。下絵のすばらしさ、周辺展示のセンスが良くて、この企画が成功すること確信しました。 
・リーダーの林絵美さん、町田の街絵描きとして今後有名になっていくと思います。期待してます。
・なお一般出展者は、3割くらいが前日準備していました。

12/3まちカフェ当日 8:00-18:00
・自分の出展「みんなでごはん」の準備手伝い。でも協力者多くてわたしは役に立たず
・実行委員企画の準備、こちらもボラ多くて私の出番なし
・3F休憩室のBGM準備。この日のため町田ソングを集めてCD作成。自分的にはいい感じの選曲。試聴したら意外と市の職員もアイラブマチダを知らない。
・午前は会場を回遊。多くのブースに立ち止まって話を聞く。
 国際交流センター、子ども支援、ひきこもり支援に興味津々
・こどもが例年より少なめに感じた。実は同じ日パリオでキッズフェスタというイベント開催。こちらが大混雑だったそうだ。見に行けばよかった
・後片付け、ボラは18時まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでごはん 11月度

2017年11月20日 | 町田相模原横浜
町田の南地区で「みんなでごはん」というこども食堂を月一回開催しています。わたしも昨秋から協力しています。ご興味ある方、ぜひどうぞ!!

日時:11月17 日(金)午後3 時~ 8 時
場所:小川地域交流スペース(町田街道牛丼の吉野家となり)
食事:スープカレー 
費用:おとな300円、こども100円
 私は遅い到着。この日は参加が少なめで、準備した料理は余り気味。おかげでわたしは二人分いただきました。子どもたちは難読漢字クイズの熱中してました。知的好奇心は健在です。
 みんなでごはんは、12月3日のまちカフェに出展します。この日は終了後にスタッフで発表資料の見直しなど。優秀なスタッフのおかげで見事な下書きが出来ていました。

【みんなでごはん】ひとりで食事する地域の方々に交流の場と格安の食事の提供を理念としています。こども食堂と障がい者の居場所そして高齢者の居場所を兼ねたようなアットホームスペースを目指しています。まちカフェ2017(12月3日)に出展予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする