閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「シルクロードの日」

2022-03-28 06:16:14 | 今日は何の日

     

今日は、シルクロードの

シルクロードと聞いて思うのは正倉院、正倉院と言えば蘭奢待ですね。

     

     

権力者の象徴として切り取ったのは足利義政、織田信長、明治天皇だそうです。

世の中が変わったことを天下に知らししめしたかったんですね。

蘭奢待のはなし (baikundo.co.jp)

 

きのうは7時半頃に雲に挟まれた富士山が見えました。でもその後はすっかり

ダメでした。今朝も本曇りです。

     

前日見た桜が見ごろかなと、二人で歩いて引地川に行きましたね。

別々にマスクを外して写真を撮りました。

         

妻は写真を見て、理髪店の予約を入れていました。     

      

帰りはバスに乗り、往復、5,209歩でした。

以下はネットにあった解説です

シルクロードの日(328日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

1900年(明治33年)のこの日、スウェーデンの地理学者・中央アジア探検家

スヴェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼

ろうらん)が発見された

都市国家・楼蘭は、中央アジア・タリム盆地のタクラマカン砂漠北東部に、かつて

存在した塩湖で「さまよえる湖」として知られるロプノールの西岸に位置した

シルクロードの要衝として栄えたが、4世紀頃からロプノールが干上がるのとほぼ

を同じくして国力も衰え、やがて砂漠に呑み込まれた

シルクロード」(絹の道)とは、古代の中国と西洋を結んだ歴史的な交易路

指す呼称である。絹が中国側の最も重要な交易品であり、この道を通って西方

運ばれたことから名付けられた

シルクロード


画像元:
Wikipedia

ヘディンが、自らの中央アジア旅行記の書名の一つとしてシルクロードの名称

用い、これが1938年(昭和13年)に『The Silk Road』の題名で英訳されたことで

その名前が広く知られるようになった

ユーラシア大陸の東西交流史において重要な役割を果たしたシルクロードは

その一部が2014年(平成26年)に初めて「シルクロード:長安-天山回廊の交易

路網」としてユネスコの世界遺産に登録された

リンクWikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする