![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/db1b504fd11a786fc5be12208fe53163.jpg)
北斎作品「千絵ノ海」シリーズの8作目「蚊針流」 です。
何とものどかな風景で、釣り人達と思われる人たちを楽しく作りました。
原画と同じ構図にならなかったのは残念でしたが・・。難しいです。
角度を変え、右上から見た構図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0b/90a0ed306e25c49bb0470a3fe2ab36fc.jpg)
少し拡大しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/84/0cc58658c062c184280700041115b385.jpg)
裏側から見たらこんな風になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/0e4562060dd2bf8ee176831ded658f39.jpg)
原画です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/5a636ee4997e76b8c354be920934e5ad.jpg)
解説は下記からの引用です。
「千絵の海」葛飾北斎|東京伝統木版画工芸協同組合 (edohanga.jp)
8 蚊針流(かばりながし)
表題からは描かれた場所は特定できないが、遠方には高い山があり人家すら
みられないので、どこか地方の清流といった光景である。水流や崖などには
丹念な拭きぼかしが用いられていて、すがすがしい初夏の雰囲気を横溢させて
いる。
きのうは、マッサージの日でした。歩いてこぶし荘まで行き、帰りはこぶし号で
帰りました。往復、5,162歩でした。
マッサージの先生には一応1年分の領収書を書いていただきました。税務署が認める
かどうか、来年の確定申告でダメ元で出してみます。計、88,800円でした。
きのうの富士山は日の入り時にようやく頭だけ見えました。今日もいい天気の予報
なんですが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/22/3e7ebaf46c0ffe029e047fc958ce59f7.jpg)
今朝も8℃、今日は先日妻が興味を持ったホームの見学に行きます。
細かい細工は大変ですね!
場所の狭さもあってうまく収まらないことが多々あります。
楽しめて作っていますので、北斎様の構図が出来なくても、
まぁいいかになります。
わちゃわちゃ感が良いなぁ~と。
そして構図、これは難しさを感じます。
「実際の風景なら、干潟と崖がこう映る事は無いだろうなぁ~」
北斎の絵の妙ですね。
それはそれとして!
作品製作は自分が楽しいのが一番だと思います!
ぞっとするほど作りづらい作品もありますが、まだ易しい方でした。
楽しんでいます