masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

仕切り値上げ

2012年11月22日 | ガソリンスタンドでの出来事

「明日の注文入れた方が良いですよ」と、特約店担当者のTくんが今回も電話をくれたみたい。

ありがとう。

でも明日は休業日だから・・・・(^^;

“お休み”の方をを取るわ。

だって、明日髪の毛切りに行かないと、次に時間が取れるのは、年が明けてからになっちゃうもん。。。

でも、ありがとう。

そういう気遣いが嬉しいのです。



画像↓は今朝の雲


お客さんのリアガラスにひっついてた・・・・秋の虫?





「円滑化法」利用後の倒産が急増

2012年11月22日 | ガソリンスタンドでの出来事

「円滑化法」利用後の倒産が急増、7月過去最多に 帝国データ
2012/8/8
「中小企業金融円滑化法」の利用後に倒産する企業が急増している。民間調査会社の帝国データバンクが8日発表した全国企業倒産集計によると、7月は前年同月比2.4倍の41件あり、集計を始めた2009年12月以降で最も多くなった。円滑化法は中小・零細企業の倒産を抑え込んできたが、適用されても収益を立て直せない事例が拡大。来年3月に期限切れを控え、資金繰り破綻が今後さらに増えるとの見方が出ている。

*****

業界紙でも取引先の債権管理に気をつけるように取り上げられていました。
(今日もありましたね^^;)

(気をつけるように、って言われてもねぇ)・・・なんて呑気に構えていたら!

とある弁護士事務所からお手紙が・・・。

(´Д`|||) ドヨーン.....

他府県に本社のある取引先企業様
倒産により売掛金の回収が不可能と相成りました。


過去には100万200万単位で経験しているこの手のコトも、
体力がなくなった現在では例え数十万円といえども「参ったな(汗)」のひと言です。

そして!コレ↓ですよ!

ガソリン税や軽油税

売掛金に含まれているその税金は、仕入代金の中に含まれており・・・
売掛金が回収出来ないからとて、仕入代金は全額支払わねばならず・・・

そうです。
本来、燃料油を購入した者が支払うべき税金ですが、
この様な場合、燃料油を販売したガソリンスタンドが負担しなければならないのです。
(商品代金は分かるけど、なんで税金までこっち持ちなの?!)
これがどうもmasumiさんには納得出来ないのですが、商慣習ゆえ仕方が無いのだそうです。

損金処理をするのだそうですが・・・

よく保険のセールスで「保険料は損金で落とせますから」と言いますが、
利益があって初めて損金で落とせるのであって、利益が無ければ損金で落とすことも出来ないのですよ。
ただ赤字の金額が増えるだけで(==;

まぁ今回は負債額も小さく税金分も知れているからまだ良いようなものの・・・


本当に皆さん、連鎖倒産には気をつけましょうね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・






***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。