明けましておめでとうございます。
今年も粗雑なブログですがよろしくお願いします。このブログを初めて、2年になります。
最初は、自分の日記感覚で自己満足してました。オートバイを乗り始めて、何か記録しておきたいな、
という単純な動機から始まりました。
ブログを通じて、いろいろな方々とお会い?できて本当にうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/df323599c64bf02cfa71bf6dc5ef34d0.jpg)
元旦早々お仕事です。でも、こういう楽しみもあるのでお得?です。
むつ市小川町の義勇組の「権現舞」です。毎年披露していただいております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/8d4076370db92987ba16ad8a3a715c1e.jpg)
アンパンマンショーです。すごい人気です。若い家族連れで大賑わいですね。
アンパンマンは生まれてから随分経つのに、世代を超えて大人気なんですね。お父さんお母さんが
小さい頃アンパンマンを見て、育ち、自分の子供にそのアンパンマンを見せる、という風に受け継がれて
いるんですね。きっと。
さて、ここで、うちの会社の企画「従業員の年末の食卓」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e0/4b67f825ba38aa208c24cb7c016de001.jpg)
さあ、どうしましょ!我が家は、もう年寄り3人しかおりません。そんなに豪華なおせち料理は
つくりません。奥さんも呆れ顔!
でも、ちょっぴり気がつきました。それは、「下北のもの(素材)」が少ない、ということです。
お刺身には下北産は「タコ」しかありません。平目やカレイ、ソイなど下北の魚が・・・。
内緒ですが、年末にロースとビーフなんて、初めてですよ?期待のお煮しめも「外もの産」?です。
寂しいです。確かに、下北のものは数も少ないし、割高です。なので、スーパーで売っているものも
都会で売っているものとほぼ同じなのです。食文化も都会の波にもまれています。
しかたないですね。いつもいつも、あるわけでもないのですから。
と、いうわけで、今年も奥様の視線を気にしながら、「下北半島をのんびり」走りまーす!
![にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ](http://gourmet.blogmura.com/kyoudogourmet/img/kyoudogourmet88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ](http://bike.blogmura.com/touring/img/touring88_31.gif)
にほんブログ村
今年も粗雑なブログですがよろしくお願いします。このブログを初めて、2年になります。
最初は、自分の日記感覚で自己満足してました。オートバイを乗り始めて、何か記録しておきたいな、
という単純な動機から始まりました。
ブログを通じて、いろいろな方々とお会い?できて本当にうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/a61745954a40354d622418cd16ba1bee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/df323599c64bf02cfa71bf6dc5ef34d0.jpg)
元旦早々お仕事です。でも、こういう楽しみもあるのでお得?です。
むつ市小川町の義勇組の「権現舞」です。毎年披露していただいております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/5c2e6862c0d39e7b4fd6d268e5dcbede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/8d4076370db92987ba16ad8a3a715c1e.jpg)
アンパンマンショーです。すごい人気です。若い家族連れで大賑わいですね。
アンパンマンは生まれてから随分経つのに、世代を超えて大人気なんですね。お父さんお母さんが
小さい頃アンパンマンを見て、育ち、自分の子供にそのアンパンマンを見せる、という風に受け継がれて
いるんですね。きっと。
さて、ここで、うちの会社の企画「従業員の年末の食卓」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e0/4b67f825ba38aa208c24cb7c016de001.jpg)
さあ、どうしましょ!我が家は、もう年寄り3人しかおりません。そんなに豪華なおせち料理は
つくりません。奥さんも呆れ顔!
でも、ちょっぴり気がつきました。それは、「下北のもの(素材)」が少ない、ということです。
お刺身には下北産は「タコ」しかありません。平目やカレイ、ソイなど下北の魚が・・・。
内緒ですが、年末にロースとビーフなんて、初めてですよ?期待のお煮しめも「外もの産」?です。
寂しいです。確かに、下北のものは数も少ないし、割高です。なので、スーパーで売っているものも
都会で売っているものとほぼ同じなのです。食文化も都会の波にもまれています。
しかたないですね。いつもいつも、あるわけでもないのですから。
と、いうわけで、今年も奥様の視線を気にしながら、「下北半島をのんびり」走りまーす!
![にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ](http://gourmet.blogmura.com/kyoudogourmet/img/kyoudogourmet88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ](http://bike.blogmura.com/touring/img/touring88_31.gif)
にほんブログ村