今日は、「小春農園」さんにお邪魔して、いろいろいただきました。ありがとうございます。
このニンニク。小さなニンニク。出荷できないもの、なんです。
ただ、この若いニンニクは高額で取引される地域もあるそうですが。

夫婦2人でこの若いニンニクの処理をします。
水洗いした後、根を取り除き、変色や腐れの部分を切り取り、サイズごとに分けます。
3時間近くかかりました。
夫婦2人の時間・・・。つい2-3日前に喧嘩をして無言戦争中?だったのに、なんとなく一言2コト会話が存在します。
どうにか、手料理が出ました。
「菊芋の蒸かし」 菊芋を茹でただけ。ジャガイモのような、ゴボウにも似てて。
味がジャガイモより淡泊なので、バター入りマーガリンをつけていただきました。なぜか、皮が甘い?
なので、皮ごと喰っちゃいました!うま~!

左が「菊芋」のチップス風素揚げ。右が「ニンニクの酢味噌和え」。




そして、天ぷら。
「菊芋の天ぷら」、真ん中が「ニンニクの茎と葉の天ぷら」、お魚はパス?

意外に?いけます!

意外に?いけます!
「菊芋」と「ニンニク」。
ニンニクの独特の臭さとにらにも似た食感と味。菊芋はちょっとゴボウが入ったジャガイモみないな?
どれも、想定外の美味しさ。
ほんとは、ニンニクはすりおろして、餃子の具材にすれば美味しい、らしい。
ともかくも、畑の幸をたくさんいただいたので、いろんなものに使って、ひと味違うものに仕上げていきます。