昨日、今日とお休みでしたが、・・・。

次は、ワイのオリジナル。(笑)
どっちも、新玉ねぎの甘さを堪能できます。
二日とも、仕事絡みになって、この老いぼれをここまで、こき使う?(笑)
午後からは、買い物やそして、今や唯一のリフレッシュできること。
畑のお手伝い~!(笑)

今日も、青い空の下で、夫婦でお手伝い。

今日も、青い空の下で、夫婦でお手伝い。
いつも、60坪ほどの箱の中?にいるので、広大な農地での畑作業は、この上ない至福の時!
今日は、「玉ねぎ」の収穫。
ほんとは、6月末なんだそう。

それでも、すくすく育っています。

実は、初めてなんです。

それでも、すくすく育っています。

実は、初めてなんです。
玉ねぎの収穫・・・。仕事柄、たくさん販売しているものの、その生育に関しては、全くの素人?
土の上に乗っかっている玉ねぎ?
引っこ抜くだけの作業です。




新玉ねぎ!
現在は、玉ねぎが高くて、このくらいで、1個150円ぐらいします。
現在は、玉ねぎが高くて、このくらいで、1個150円ぐらいします。
この新鮮な新玉ねぎをいただきます~!(笑)
まずは、スタンダードに新玉ねぎの甘さをそのまんま味わうために、カツオ節とお醤油でいただきます。

次は、ワイのオリジナル。(笑)
新玉ねぎに、シーチキンとマヨネーズを合わせて喰らいます。

どっちも、新玉ねぎの甘さを堪能できます。
青い空と澄んだ空気、新鮮な野菜との出会い・・・。
こんな下北の自然といつまでも仲良しでいたい・・・。