ついに、むつ市にも牛丼の「吉野家」と系列の「はなまるうどん」が登場しました!
数十年前に、学生時代、アパートの近くにこの「吉野家」があり、お世話になりましたね。「安い」「うまい」「早い」・・・。
地元であの牛丼が味わうことができるようになって、うれしいですね。
オープン当日は、駐車場は満車で入れ切れず、テントを建てて、「持ち帰り専用 お弁当コーナー」を設けていました。
さて、今日は、もう落ち着いた頃だろう・・・、奥さんとでかけてみました。
12時50分頃。満車状態ですが、1-2台の空きがあったので、すかさず車を置いて店内へ。
セルフで、朝食バイキングのように?、お盆を持って行列です。
吉野家のほうは、天ぷら、うどんなどと同じように牛丼の単品としてありました。
なので、イメージしていた、吉野家という牛丼店ではなくて、フードコートのようにいろいろな種類の中の1品?でした。(ちょっぴり、残念)
夫婦でお盆(トレイ)を持って、商品をチョイス!
とりあえず、「いかの下足天」をトングで取って、「温玉ぶっかけ(冷)」+「ミニ牛丼」の華麗なるセット?にしました。合計790円。
いただきまーす!
ちょっぴり、辛口評価を・・・!
まだ、オープン仕立てなので、店員さんもなれていなくて、メニューを3回ぐらい聞きなおしておりました。(笑い)
で、お味のほうは、「あの懐かしい・・・吉野家の牛丼」とは、なにか違っているような・・・。
たまたまだったのかもしれませんが、「しょっぱい」?です。あの玉葱から出る牛丼らしい甘みがないんです。煮詰まっている・・・というか。
ぶっかけうどんのスープも「濃い」のかな・・・。下足天をぶちこんで、かき混ぜてちょうど良くなったかな?ってカンジなんです。
ま、個人の感想なので、自分だけの味覚の問題なのかもしれません。
また、行って見て、確かめたいと思います。それにしても、よく来てくれました!「吉野家」さん!
にほんブログ村
数十年前に、学生時代、アパートの近くにこの「吉野家」があり、お世話になりましたね。「安い」「うまい」「早い」・・・。
地元であの牛丼が味わうことができるようになって、うれしいですね。
オープン当日は、駐車場は満車で入れ切れず、テントを建てて、「持ち帰り専用 お弁当コーナー」を設けていました。
さて、今日は、もう落ち着いた頃だろう・・・、奥さんとでかけてみました。
12時50分頃。満車状態ですが、1-2台の空きがあったので、すかさず車を置いて店内へ。
セルフで、朝食バイキングのように?、お盆を持って行列です。
吉野家のほうは、天ぷら、うどんなどと同じように牛丼の単品としてありました。
なので、イメージしていた、吉野家という牛丼店ではなくて、フードコートのようにいろいろな種類の中の1品?でした。(ちょっぴり、残念)
夫婦でお盆(トレイ)を持って、商品をチョイス!
とりあえず、「いかの下足天」をトングで取って、「温玉ぶっかけ(冷)」+「ミニ牛丼」の華麗なるセット?にしました。合計790円。
いただきまーす!
ちょっぴり、辛口評価を・・・!
まだ、オープン仕立てなので、店員さんもなれていなくて、メニューを3回ぐらい聞きなおしておりました。(笑い)
で、お味のほうは、「あの懐かしい・・・吉野家の牛丼」とは、なにか違っているような・・・。
たまたまだったのかもしれませんが、「しょっぱい」?です。あの玉葱から出る牛丼らしい甘みがないんです。煮詰まっている・・・というか。
ぶっかけうどんのスープも「濃い」のかな・・・。下足天をぶちこんで、かき混ぜてちょうど良くなったかな?ってカンジなんです。
ま、個人の感想なので、自分だけの味覚の問題なのかもしれません。
また、行って見て、確かめたいと思います。それにしても、よく来てくれました!「吉野家」さん!
にほんブログ村
大湊ねぶたが開幕しました。昨日8月3日から5日までの開催。
昨日は、花火大会もありましたが、仕事でクタクタで家に帰るともう外に出る気力がありません。(泣き)
今日は、小雨が降り続き、大湊地区をぶらり、と車で走ってみました。ねぶたの準備も大変です。
宇田町にある丹内土木さんの隣の駐車場。ブルーシートを利用して、イスが濡れるのを防いでいます。
夜には、賑やかになるのかな・・・。
海上自衛隊さんの基地。遠くに大湊高校ヨット部の練習風景が現れました。
ねぶたの音響台車もビニールシート!出陣を待っています。
自衛艦も海から大湊ねぶたを見守ってくれています。たぶん大湊ねぶたがテロに狙われたら、すかさず迎撃してくれると想います!(笑い)
そして、大湊ねぶた祭りの子供たちのお楽しみの夜店露店です。準備がすすめられています。
さーて、今夜は体力を温存して、明日の合同運行に出陣!といたしますか~!
そうだ!大湊のお米屋がねぶたで販売する「べこもち」を買わねば~!(喜)
にほんブログ村
昨日は、花火大会もありましたが、仕事でクタクタで家に帰るともう外に出る気力がありません。(泣き)
今日は、小雨が降り続き、大湊地区をぶらり、と車で走ってみました。ねぶたの準備も大変です。
宇田町にある丹内土木さんの隣の駐車場。ブルーシートを利用して、イスが濡れるのを防いでいます。
夜には、賑やかになるのかな・・・。
海上自衛隊さんの基地。遠くに大湊高校ヨット部の練習風景が現れました。
ねぶたの音響台車もビニールシート!出陣を待っています。
自衛艦も海から大湊ねぶたを見守ってくれています。たぶん大湊ねぶたがテロに狙われたら、すかさず迎撃してくれると想います!(笑い)
そして、大湊ねぶた祭りの子供たちのお楽しみの夜店露店です。準備がすすめられています。
さーて、今夜は体力を温存して、明日の合同運行に出陣!といたしますか~!
そうだ!大湊のお米屋がねぶたで販売する「べこもち」を買わねば~!(喜)
にほんブログ村
5月に種まきした「黒いとうもろこし」がいよいよ収穫に時期を迎えました。
でも、実は、大量のアブラムシが発生して、真っ黒になりました。実ではなくて、茎や雄花などが・・・!
切り落としたり、引っこ抜いたり、野菜用の薬剤を散布し、おまけに強風で半分ぐらい倒れていました!(泣き)
茎も変色し始めて、もう枯れ始めているみたい・・・。
そこで、試し採り?をしてみました。
やっぱし、「漆黒」?には、程遠い?(笑い)。
実もびっしり・・・とは、いかず、まだ未熟なのかな。元々、土があまりよくなく、粘土質の上にホームセンターから腐葉土を買って来て、上に乗せただけなので、良い土ではありません。
ただ、今年は天気が良くて、昨年より、2-3週間早いかな?害虫さえなければ、至福のときを迎えられたのに・・・。にっくきアブラムシ!
茹でてみます。
こうして、出来上がり!ほんとに ちゃんこい~!
実もまだら、色も黒くなれず、紫?
幸いにも、 「甘っ~!」
いっつも釣っている?岩魚ちゃんより小さい「黒とうもろこし」ですが、自分で育てたものは、なんでも美味い!(笑い)
たぶん、これ以上は育つことがないかもしれませんが、来週あたりで収穫してしまうつもり・・・。
恥ずかしいので、誰にもあげません!(笑い)
にほんブログ村
でも、実は、大量のアブラムシが発生して、真っ黒になりました。実ではなくて、茎や雄花などが・・・!
切り落としたり、引っこ抜いたり、野菜用の薬剤を散布し、おまけに強風で半分ぐらい倒れていました!(泣き)
茎も変色し始めて、もう枯れ始めているみたい・・・。
そこで、試し採り?をしてみました。
やっぱし、「漆黒」?には、程遠い?(笑い)。
実もびっしり・・・とは、いかず、まだ未熟なのかな。元々、土があまりよくなく、粘土質の上にホームセンターから腐葉土を買って来て、上に乗せただけなので、良い土ではありません。
ただ、今年は天気が良くて、昨年より、2-3週間早いかな?害虫さえなければ、至福のときを迎えられたのに・・・。にっくきアブラムシ!
茹でてみます。
こうして、出来上がり!ほんとに ちゃんこい~!
実もまだら、色も黒くなれず、紫?
幸いにも、 「甘っ~!」
いっつも釣っている?岩魚ちゃんより小さい「黒とうもろこし」ですが、自分で育てたものは、なんでも美味い!(笑い)
たぶん、これ以上は育つことがないかもしれませんが、来週あたりで収穫してしまうつもり・・・。
恥ずかしいので、誰にもあげません!(笑い)
にほんブログ村
今年もブルーベリーの季節がやってきました。
2018年も東通村大利の「井戸端農園」さんにお邪魔しました。下北半島も真夏に突入!なんです。
いいお天気です。平日なので、お客さんは自分たち夫婦だけ。貸し切り~!
今日は、特別に 「美味しいブルーベリーの見分け方」をレクチャーしてもらいました!(笑い)
それは、・・・?企業機密ですので、画像を見て推測してください。
たくさんのブルーベリーが実っています。ぶどうのように実が房状に連なっていますね。
実は、酸っぱいもの、甘いもの、どちらでもないもの?とあります!(と、感じております)
気持ちの良い晴天です。自然の恵みをいただける幸せに酔いしれています。(笑い)
大量にとっちゃいました?ついつい、夢中になってしまいます。試食も無料?さらに、入場料はありません。
獲った分だけお買い上げ!
さて、この美味しいブルーベリーを届けます。某お姉さんへ。(笑い)
きっと、酸っぱいのが当たったら、それは、ワイの摘み取った愛しいブルーベリーですよ~!お許しを!(笑い)
東通村大利地区では、こんなシールもつくってんですね。可愛いおばさん?(ごめんなさい)
おそばも美味しいけど、下北のブルーベリーもウメど~!
にほんブログ村
2018年も東通村大利の「井戸端農園」さんにお邪魔しました。下北半島も真夏に突入!なんです。
いいお天気です。平日なので、お客さんは自分たち夫婦だけ。貸し切り~!
今日は、特別に 「美味しいブルーベリーの見分け方」をレクチャーしてもらいました!(笑い)
それは、・・・?企業機密ですので、画像を見て推測してください。
たくさんのブルーベリーが実っています。ぶどうのように実が房状に連なっていますね。
実は、酸っぱいもの、甘いもの、どちらでもないもの?とあります!(と、感じております)
気持ちの良い晴天です。自然の恵みをいただける幸せに酔いしれています。(笑い)
大量にとっちゃいました?ついつい、夢中になってしまいます。試食も無料?さらに、入場料はありません。
獲った分だけお買い上げ!
さて、この美味しいブルーベリーを届けます。某お姉さんへ。(笑い)
きっと、酸っぱいのが当たったら、それは、ワイの摘み取った愛しいブルーベリーですよ~!お許しを!(笑い)
東通村大利地区では、こんなシールもつくってんですね。可愛いおばさん?(ごめんなさい)
おそばも美味しいけど、下北のブルーベリーもウメど~!
にほんブログ村
久々の遠出をしようとしています。
朝4時、起床。さて、4時半、出発しようとしましたが、・・・!
あれっ! 「ガ、ガソリンがない~!」
朝4時半なので、ガソリンスタンドも開いていなし・・・。途中に24時間のスタンドもなさそうだし。
しかも、名川町(現在南部町)なので、大都会でもないので、スタンドは諦め。(泣き)
名川町の有名なチェリーセンターが目的地。片道2時間半の久々のロングツーリング!
「ぜったい、行くべし!」
ここで、あることを思いつきました。
「悪魔の選択」?
実は、バルカンは「ハイオク」!、しかし、車庫に補助としてガソリン携帯缶に「普通のガソリン」が!
そうなんです。 「ハイオク専用」エンジンに、「普通のガソリン」を入れたら・・・!
グルメのバルカンに、Ⅾ級グルメを喰わせていいのか?エンジンは大丈夫なのか?爆発しないのか?(笑い)
朝早くにネットで調べてみると、「性能は落ちる」「ノッキングがきつい」「燃費不良」・・・、でも、「こわれることはない!」
この一言を信じて、恐る恐る、バルカンに投入!ビクビクのセルでエンジンスタート!
お、意外に走るじゃん!気のせいか、始動は振動が大きいような・・・、燃費も落ちたような・・・、加速はもともとスピードを出さないので、気になりせん。
などと、評論家気取りをしているうちに、十和田市の「道の駅」へ着きました。トイレ休憩です。
そして、目的地の 「ながわチェリーセンター」へ到着!
2時間半の久々のロングツーリング?
サクランボは終わり、大量の「桃」が並んでいます
プラム、きゅうり、茄子、インゲン、とうがらし、など並んでいます。
もうじき、梨、ぶどう、柿などが並びます。フルーツ王国なんですね!
家に帰って、さっそく購入した「大石プラム」をいただきました。
大袋きゅうりが12-13本、で、なんと! 100円!
大石プラムは20数個入り1箱 250円!
ミニトマトは1袋で 100円!
これでは、スーパーで野菜と果物は買えないね・・・(泣き)
にほんブログ村
朝4時、起床。さて、4時半、出発しようとしましたが、・・・!
あれっ! 「ガ、ガソリンがない~!」
朝4時半なので、ガソリンスタンドも開いていなし・・・。途中に24時間のスタンドもなさそうだし。
しかも、名川町(現在南部町)なので、大都会でもないので、スタンドは諦め。(泣き)
名川町の有名なチェリーセンターが目的地。片道2時間半の久々のロングツーリング!
「ぜったい、行くべし!」
ここで、あることを思いつきました。
「悪魔の選択」?
実は、バルカンは「ハイオク」!、しかし、車庫に補助としてガソリン携帯缶に「普通のガソリン」が!
そうなんです。 「ハイオク専用」エンジンに、「普通のガソリン」を入れたら・・・!
グルメのバルカンに、Ⅾ級グルメを喰わせていいのか?エンジンは大丈夫なのか?爆発しないのか?(笑い)
朝早くにネットで調べてみると、「性能は落ちる」「ノッキングがきつい」「燃費不良」・・・、でも、「こわれることはない!」
この一言を信じて、恐る恐る、バルカンに投入!ビクビクのセルでエンジンスタート!
お、意外に走るじゃん!気のせいか、始動は振動が大きいような・・・、燃費も落ちたような・・・、加速はもともとスピードを出さないので、気になりせん。
などと、評論家気取りをしているうちに、十和田市の「道の駅」へ着きました。トイレ休憩です。
そして、目的地の 「ながわチェリーセンター」へ到着!
2時間半の久々のロングツーリング?
サクランボは終わり、大量の「桃」が並んでいます
プラム、きゅうり、茄子、インゲン、とうがらし、など並んでいます。
もうじき、梨、ぶどう、柿などが並びます。フルーツ王国なんですね!
家に帰って、さっそく購入した「大石プラム」をいただきました。
大袋きゅうりが12-13本、で、なんと! 100円!
大石プラムは20数個入り1箱 250円!
ミニトマトは1袋で 100円!
これでは、スーパーで野菜と果物は買えないね・・・(泣き)
にほんブログ村