下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

東通村片崎山トレッキング11月6日!

2021年11月08日 | へなちょこ登山と山歩き

初めて、「まさかりトレッキングクラブ」の片崎山トレッキングコースに参加させてもらいました。

応募予定10名に対して、参加者28名という大好評の企画になりました。
むつ市役所で集合して、それぞれの車で現地へ移動します。
 
東通村。野牛地区の袰川?になるのかな?詳しくはネットで。(すみません)
 
 
お天気は晴れて、でもだんだん、おかしくなってきました。
予報でも午前は曇りで午後からは、晴れ!という発表だったのに。

総勢30名近い登山者で出発!
300mぐらいの低い山だったので、100円のカッパや遭難用のチョコ?に飲料など軽装備でした。
メルカリで買ったトレッキングシューズ、ジーンズだったのが、甘かったですね。!






気軽な登山、で最初は軽やかに歩きます。
この前歩いた「大平~釜臥せ」ルートに似ていますね。ゆるやかな坂道。
枯葉の道をみんなで歩きます。






適当なところで休憩します。先頭のクラブのリーダーが注意しながら、導いてくれます。
一人で登るのとは違って、気疲れして大変だったと思います。ありがとうございました。
有刺鉄線が続きます。なんでも、ここは以前牧場だったそうです。牛が逃げたり、侵入者を防ぐための鉄線。


このあと、藪を2か所ぐらい漕いで進みました。
竹藪で雨が降り始めて、カッパが必要になりました。
上衣はよかったものの、ズボンはなかったので、さすがにビショビショ?
持参していたものの、このくらいたいしたことはないだろう、と甘い考えでした。(笑い)

 
黙々と歩いて、ついに頂上!
ん、ここ?
肩先山の案内版が一つ?ちょっと、感動しそこないました?

そこからすぐに、絶景スポット!
狭い広場があり、そこからの眺めが最高!




猿ヶ森砂丘が遠くまで広がっています。
なんか、ゴミひとつない?きれいな砂丘。
果てしない太平洋に覆い包まれているようです。
天気が良ければ、まだいろんなところが見えるんだそう。
 
みんな、スマホやカメラで「映えショット」!
なんせ、大所帯なので、ここでランチが取れません。立ち食い!それでもよし!
ほんとは、ここでお弁当を広げて、ずうっと眺めて入れれば・・・。
帰る途中、「ムキダケ」に遭遇!
取って帰りかたいけど・・・。



貴重な山菜や野草もあるので、くれぐれも気を付けて歩いてください、とのことでした。
 
あのエビネなんかも生育しているそうです。
 
途中の大粒の通り雨がなければ、いいコースだったのに。小さい子供でも、登れるコースでファミリーでも大丈夫!
 
「まさかりトレッキングクラブ」の皆さん、ほんとにありがとうございました。そして、ご苦労様でした。
月2回ぐらいのコースを企画してくれているので、来年はもっと参加させてもらいます!
よろしくお願いします!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ねこまんま」のカジカ汁!わが家のC級グルメ?

2021年11月07日 | 下北半島イベント・グルメ

今年初めての「カジカ汁」。

昨日、紹介しましたが、実は、もっと美味しい残酷な食べ方?があります。(笑い)

初日はそのまま素材を楽しみます。(ただ、顔がグロテスクで・・・)

上の画像が初日のカジカ汁。鮮度がよいうちにいただきます。肝が違います。鮮度がいいと美味い!

下の画像は今日の画像。ネギが煮詰まって変色しています。(笑い)

ですが、その下には、数々のカジカの「こっこ」があります。



スプーンで、すくって、汁をご飯にぶっかけてできあがり!

カジカ汁の「ねこまんま」!





これをスプーンでいただきます。

出汁の効いた味噌汁が新米の白米に絡み合います!カジカの「こっこ」のぷりぷり感を口いっぱいに感じて、すべてを飲み込んでしまいます。(かまないので不健康かも?)(笑い)

「ねこまんま」・・・。確かに子供のころ、猫を飼っていた時、犬もかな?、今のドライフードが売っていなかったので、残ったご飯に味噌汁をぶっかけて、エサとして与えていました。

まさか、それを人間様の自分も「美味い食べ物」として、認めてしまいました!

でも、今は、愛ネコに与えようとは思いません。14歳老猫なので、体に悪いもの?はNG!

そのかわり、飼い主がいただきます。(笑)


奥さんの足の匂いに包まれて、安らかに眠る愛猫です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、テレビで亀の手を放送してました。(笑い)

2021年11月07日 | 下北半島イベント・グルメ

今、「鉄腕!DASH!」で「亀の手ーカメノテ」が再度放映されていました。

この「カメノテ」が「バナメイエビ」の養殖のエサになる!というものでした。

これです。(以前の画像です。)下北の「カメノテ」。

磯にワヤワヤといます。

テレビを見て、懐かしい~!喰いてえ~!と見つめていました。

磯つぶ狩りの達人の「わが家の奥さん」が言うには、「今、たくさんいる」。

今度、連れて行ってもらいます!(笑い)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つのイベント!~むつ市「感謝祭」と東通村「産業まつり」~

2021年11月07日 | 下北半島イベント・グルメ

今日は、イベントが被っていました。

ひとつはむつ市の「第12回 感謝祭(むつ市地産地消運動協力店)」、そしてもうひとつは、東通村の「第53回東通村産業まつり 収穫感謝即売会」!

両方に遊びに出かけました。相方はもちろん、DAXST50 です。

まずは、むつ市の「感謝祭」へ。

ステージには、トリ☆ポンのお二人の楽しいトークと司会で始まっていました。

メンソーレ川端ミニコンサート、ジャグリングショー、バルーンアート、などイベントがあります。

そもそも、イベント自体がコロナで中止に追い込まれていたので、2年ぶり?なんでしょうか。久々にお二人を拝見しました。自分もそうですが、年取ったな~(ごめんなさい!)。

会場では、様々な地元商品が並んでいました。

ただ、やはり、飲食ができないので、ちょっぴりさびしい!

すべて、テイクアウトになります。

コロナ対策ですね。検温にアルコール除菌を済ませて、入場できます。

楽しいショーでした。ちょっと気になっていたのは、これなんです。

大湊高校の生徒さんが考案した「ムチュラン弁当」!

12時には、生徒さんによる販売会を開催したらしいです。(自分はその前に東通村に向かいました。)

家でいただきました。

ムチュランは豆腐ハンバーグで、しっかりとあじつきでしたので、ソースが必要ありません。健康で美味しい。

ホタテの炊き込みごはん、ホタテの味噌かい焼き、タピオカ、などどれも、濃い味付けではなく、優しい味に仕上げています。

考案は大湊高校の生徒さんで、つくっているのは、どこかはわかりませんが、600円(税込み)の価値はあると思います。

続いては、東通村の「収穫感謝即売会」へ。

こちらも、コロナ対策でその場で食事できる飲食スペースはなく、お持ち帰り。

駐車場も満車。でも、広場がたくさんあるので、問題なし?

入口では、検温とアルコール消毒、検査済みのシールをマスクに貼り付けます。

11時頃だったので、野菜関係は商品が少なくなっていました。

食べ物屋さんは行列。「ウニご飯」「新そば」「焼き鳥」「手作りパン」「手作り菓子」など人気です。

また、東通村の特産品のあたる抽選会もあり、賑やかでした。

以前は、この真ん中が飲食ブースで、東通牛のバーベキュー大会や新そばを食べたり、ドリンクやスナックを飲んだりたべたりできたのに、ちょっぴり残念ですね。

今日は、いいお天気に見舞われ、最高の日曜日!

会社勤めでは、味わえない気分に改めて、気づきました。(笑い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の食卓~今が旬?カジカ汁!降臨?~

2021年11月06日 | 下北半島イベント・グルメ

わが家の食卓にあの

 「カジカ汁」が降臨!(笑い)
 
奥さんの実家でいただきました。
小ぶりですが、お腹がふっくら!
産卵で卵が入っているんです。
寒のお魚なんです。そのグロテスクな顔は、なかなかのもんです。(笑い)

 
義姉さんが、カジカをさばいてくれます。




卵とキモ。これがまた美味しいのです!
このグロテスク!・・・というしか表現のしようがありません。でも、でも、美味いんです~!






残酷にも、皮も剥ぎ取っていきます。皮が硬いので、どうしても除去しなければなりません。
ちなみに、これは、「顔」!

「さらし首」のようで、食事中の方は「ごめんなさい!」

しか~し、この顔もまた脂がのって美味!自分はしゃぶりつきます。
 
できました!って、奥さんが作ってくれました。ワイは喰うだけ!です。
 
 


そして、その日は、脇野沢のカジカ汁、大畑のいか刺し、六ケ所の六趣 で晩秋の食卓になりました。
 
下北の皆さんと下北の海の幸に感謝!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日の熊たちへ~むつ市のイベント「冬眠から目覚めた熊たちへ」~

2021年11月06日 | 下北半島イベント・グルメ

昨日、金曜日の夜に田名部神社で「冬眠から目覚めた熊たちへ」というイベントが行われました。

コロナの影響でどこにも飲みに行けない?どこにも出かけられない?、そのことが冬眠している熊さん(お客さん)なんですね。(笑い)
規制緩和で冬眠から目覚めて、楽しい飲食店に来てね~っていう企画ですね。
 
田名部神社で、田名部祭りと掛け合わせて、面白くて苦境に陥っている飲食業界を救う企画でいいんでないですか?(笑い)
 



田名部神社で行われました。
早めに、6時半開始で6時ごろに行ってみると、7-8人しかおりません。今日で、3回目なので、飽きられたのかな?と思いましたが・・・。

 
さて、イベント自体は、商工会会頭の挨拶から始まって、鏡開き、お酒のふるまい、クイズがありました。






鏡開きです。
あの田名部祭りの五社別れのように、笛の音が響いて、コロナ終息への強い気持ちが表れていました。
 
始まるころには、7-8人しかいなかった来客がいつの間にか、たくさん!
ふるまい酒をもらい、馴染みのお店に向かっていきました。(笑い)



がんばれ!飲食店の皆さん!
ワイは、今、無職なので、協力がなかなかできませんが、これからはせめて、お昼ご飯やテイクアウトを利用させてもらいます。(泣き)
 
 




まだまだ、復活するのが、厳しい状況ですが、市長さんも応援しているようですので、これから元の賑わいを取り戻しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの脇野沢

2021年11月05日 | へなちょこ釣り師の海釣紀行

久しぶりに、九艘泊の漁港で、釣糸を垂らしています。

 
もちろん、見えるのは、フグばかり。


釣れません。(笑)
今日は、海を眺めて、ボーっとできれば、ということです。
 
しばらく、ボヤキながら見ていると、海からはねあがって波が!
はじめてみました。魚のジャンプ!あちこちで!
 
そして、魚影が!イワシか?
 

イワシの群れが!イワシの群れ~!写真には、写っていません。すんません。

過ぎ去っていきました・・・(笑い)。
 
道には、顔もお尻も真っ赤~!のお猿さんが、ファミリーで移動しています。

メデイアや都会の方々は、「かわいい」・・・と。
でも、地元の方々は、畑を荒らされて、大迷惑なんですね。共存はなかなか難しい。
 
今日も、海がきれいに澄んでいました。
 






フェリーが運航しています。廃線か、という問題も提起されていました。
原子力の半島、下北は、何かあった時、道路では逃げ切れません。船で避難したほうが、安全で早い?
なくしては、いけないと思っています。
 
久々の九艘泊での魚釣り。釣果はフグ1尾!(笑い)
 
イワシの群れがあるので、それを追いかけて大物が港に入ってくるかも?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます。 朝6時。

2021年11月05日 | つれづれ
おはようございます。 朝6時。 雨があがりました。


寒くて ストーブを毎日つけています。
今日も寒そうです �

ガソリンも高くなって、あちこちに行けません。(笑)
コロナも落ち着いてきたので、どっかに行こうと思いますが。

明日は、初めて、むつトレッキングクラブの東通村片崎山トレッキングに参加させてもらいます。
楽しみ!

低い山らしいので大丈夫かな?
迷惑にならないように歩きます!(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、カニ汁ラーメン!

2021年11月04日 | 下北半島ツーリング
わが家の食卓には、ふたたび、「カニ汁ラーメン」!


今日は、味噌仕立て。
奥さんが、カニ汁に味噌と隠し味にウスターソースを加えた「オリジナルラーメン」!
カニとお味噌の華麗なるコラボレーション!

世界で1つしかないラーメン!(笑)

これがホントに美味しい。
前回は、ドロドロとあんかけ風に仕上げましたが、今回は、味噌ラーメン仕様。

わき役の「東通村ななつぼし」の新米もうまいこと!お米の甘味と粘りがたまりません!

夕方、恐山街道をジョギングしていると、紅葉のむつ湾が飛び込んできました。


林道も。



もう、冬が始まりますね。
オートバイも今月いっばいかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の紅葉。

2021年11月03日 | つれづれ
わが家の紅葉です。
昨日、今日の大雨でだいぶ落ち葉になってしまいました。



今年は、どうなるかな?と、思いましたが、紅のオブジェ?が登場!(笑)

それにしても、下北は、大雨に掻き回されますね。
これで、3回目ぐらいかな。警報。

それに、TVでも放送されましたが、「謎の大騒音」!
奥さんも「なんだべ~?」って、言ってましたが。

風間浦村の次は、東通村と六ヶ所村・・・。浸水に道路の陥没。

下北の自然が崩れて行く~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする