丁度いい環境だったからなのか
こぼれ種の青紫蘇数本が大きく育った
薬味やおかずとしてずいぶんお世話にもなりました
涼しくなるにつれ、穂が出てきて白くてちっちゃな花が咲き始めた
ほっておくと堅い種になって(またこぼれる)しまうので
その前に利用してみることにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/bca6f509c92abc5b35f706fcd435f151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/09cd63242c3059340dab9ce10c4d3414.jpg)
ボウルに摘み取ってふと見ると、指がぁぁぁぁぁ~(byムスカ)
結構アクがあるのね
ざっとゆすいだ後、つぶつぶだけこすり取ると
案外少ないし、まだ早過ぎたみたいで粒感がないねぇ
本当はこの粒を佃煮っぽくしたかったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/63/9195d24f579754059433d8e098bb3d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bd/7092ec689e70b900c4393db9302f1d54.jpg)
計画変更、せっかく摘んだんだし、穂紫蘇をそのままで食べよう
冷凍庫に以前買ってみたワカサギもあるし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/ef67a84c881abf32b0be3ca0b8386ebf.jpg)
紫蘇だけでは只の飾りみたいだけれど
コラボ揚げにすれば何とかなるでしょう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cd/f72490215dfbe0fd9116f28f155419ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/746c26321a70bf631b636f25f0532e09.jpg)
なんとか天ぷらっぽくなったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/c7ee534b0f4561447038b98105fd992a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/15/6364fe8fc380faaf3fea27f51adb92a1.jpg)
トマトがなかったのでニチニチソウの赤いのを飾ってみたら
地味なコラボ揚げがちょっとトロピカルな感じになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/d1650cdd970eaeb6219275bf3236247e.jpg)
パリパリの食感と紫蘇独特のえぐさ?がヱビスに合う
ワカサギの軽いねっとりした味が面白い
ただね、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/22/8cc82c8a0f10a197a4fb0f718f4782f8.jpg)
穂紫蘇の茎はどうしても口に残るので
あんまりお勧めではない気がしてしまったりなんかしてね。。