僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

時  間

2020年11月15日 | ケータイ小説「パトスと…」





留美子、大丈夫? そろそろ疲れてきたんじゃない?
ううん、思ったより着物は平気だけど、草履がちょっとね

そうだよな、普段そんな牛みたいなの履かないし
何よ牛って、足が太いって事?

ち、違いますよ、指が割れてるって事
それじゃ足袋はいてる人はみんな偶蹄目ってことだね

あははは、でもたまにこうやって和服で歩くのものいいもんだね
うん、全部で5000円だったし、辰雄なんか3500円だったしね

レンタル屋さん、結構流行ってるから競争だね
明日返せばいいってすごく良くない?

ゆっくり着替えも出来るし、うちに帰ってからア~レ~ってゆうのもできるし
辰雄ってホントにばかだ、時代劇見過ぎ


何か時間がゆっくり動いてるみたいだね
う~ん、みんなそうゆうけど、時間って何なんだろう

はいはい留美子さん、そんなに真剣に考えないの
真剣でも無いんだけど、時間はそれぞれの人になかにあるような気がするんだ


人の中にあるんじゃさ、バラバラで困るでしょう
それぞれが感じるものだから、みんな一緒に合わせなくていいのよ

何時に待ち合わせって出来なくなっちゃうよ
それは大丈夫なの、時計の時間とそれを感じてる自分は別だから



パラレルワールドみたいな事?
ちょっと違うかな、どっちかって言うと量子かな

それは魚獲る人じゃない、あのぅほら何とかのネコでしょ
そうそう知ってたんだ、シュレディンガーの猫


理科は好きだけど、それはついて行けない、量子コンピューターも意味ワカランし
そうゆうのは私も全然分からないけど、時間ってひとつじゃ無い気がする


バスが来ちゃったからもう帰ろうか
うんと温かくしてさ、今日はゆっくりの時間のままでいたいね


留美子!
ん、突然なに?辰雄

俺いまちょっと分かった気がする、時間の事

留美子は一瞬辰雄の顔をのぞくように見た
そのまま前を向くと、ちょっと微笑んでつないだ手に力を入れた。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種の冬ごもり

2020年11月14日 | その辺の木や花です





朝顔、ふうせんかずら、ゴーヤー
この3種は毎年育てるので保存します


朝顔は、青+赤の他に
とってもきれいだった紫のものだけ別にしておきました
多分混ざってないと思うけど、来年咲くまで分かりませんね



ふうせんかずらは、よく乾燥させてから取り出します

いつ見てもかわいいやっちゃ



さてさて、来年はどうなることか…
って今からそんなこと言ってると
鬼に笑われちゃうかな



一粒一粒に命の泉が潜んでいる

種って不思議たね。。


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できました~♡

2020年11月13日 | 作ってみた





ざっと3袋ほど
移している間にもどんどん食べちゃうからね
止まらないんだよ

この半生感がいい
噛んでいるとどんどん甘味がふくらんでいきます
なんか食物繊維も沢山ありそうだし


それはそうと、こっちは?

 


大分外側が乾燥して、新しい皮ができました
ただ、この吊し方だと
下の重みでひもが柿に食い込んでいく

 

全体が柔らかくなっていくにつれて
食い込み易くなっていくから
毎日ひもの位置を変えて、皮が破れないように注意します

2個ずつ対で吊せば大丈夫なんだけど
そうすると洗濯物が干せなくなってしまうのだ


一週間経ったところで
むにゅむにゅに柔らかくなってきた
もう少ししたら、もみもみして
種と果肉をはずします

日中よく晴れて、夜はぐっと冷え込むのがいいんだけどね
寒いのは嫌ですねぇ

毎日見ながら
おいしくな~れ美味しくな~れって
語りかけているのでR。。


うん、おいしいヨ





















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密の八重歯…鬼殺編

2020年11月12日 | いろいろな顔たち





私の名前は 甘柿HUYU 、みんなはカッキーって呼んでる

ウインクするとかわゆいとか言われてるんだけど
そんな事どーでもいいんだ
こないだ寝っころんだままニーって笑ったら
ちょっと怖いって言われちゃった

よけいなお世話よね



弟はKAKIO
私に似てかわいいんだ
正義感が強くて、農家の人が育てた柿を盗んでいく人が許せない
ベトナムの人ばかりじゃないと思うけど

昔のテレビ観ながら
てめーらはひとじゃねぇ 鬼だ、とか言ってる


私だってそー思う
だから一緒に戦う
これ以上鬼の奴らをのさばらせてはいけないんだ

でもKAKIOったらすぐ泣く
本当は弱虫なんだ
言ってる事だけは威勢がいいんだけどね

少しの間お日さまに当てて
鍛えてあげなきゃって思ってる



そんな弟の行く先を心配してるのが
母のKIEと父のZENJIMARU



いつもは植木職人のお父さんも
戦う時は戦うんだ
ノコギリ刃のNITIRINTOUは最高の切れ味なんだよ

無限列車に乗ってイタリヤに行った時
有名なおじさんが歌をうたって応援してくれた

聞いてみたい人は → ♪鬼殺 鬼殺 鬼殺 



ってことで、ハイお疲れさま。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホスタンド

2020年11月11日 | 作ってみた




弓道の稽古に行ったときのこと…


自分の射がどんな姿なのか客観的に見るために
時々動画を撮ってみる
実際に矢を射る時の自分は鏡では見る事が出来ないので
簡単に動画で確認できるのはすごくいい

最近はデジカメではなくスマートフォンで撮る人が多いね

ただ、スマホは形が薄いので
どうしても誰かにお願いして撮影してもらう事になる


「自撮りできるようにならないかなぁ」
「それなら100均でスタンドみたいの色々売ってるよ」

って事で買い物ついでにセリアに寄ってみた
確かに驚くほどいろんな形や機能のものがみんな100円で揃っていた


そこで思い出したのが
数年前に作ってみたアレ…


ケヤキの薄板で作ったコースタースタンド
コレでいけるんじゃね


溝はそのままで、かわいいストーンを貼り付けて
スマホが自立するようにしてみた



撮影する時は逆向きだよね

 

このスマホは、ひと昔前に使っていたもの
(電話は出来ませんがネットラジオの受信はWi-Fiでできる)
今のスマホの形状と違うかも知れないので
今度の稽古の日に持っていって使ってみてもらおうと思います


只のスタンドとして使うのなら
結構オシャレだとは思うのですが

余っていたラインストーンを
(ギャル風に)飾ってみた



女子受けしそうでコワイ。。



























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ季節到来

2020年11月10日 | 作ってみた





空気が冷えて乾燥しているね
気持ちのいい晴天です

冷やし中華始めました

スライス干し柿を始めます
始めますっていうのは、食べちゃったら多分また干すから



右の3個は頂き物、左の6個はロヂャースで1個85円
相変わらず高いなぁ…

無人販売所を3カ所見て回ったけど
何故か柿が出てなかった(売り切れたのか)


まぁまたチャンスをうかがうとして
早速ヘタを取って皮をむきます

 

全部むいたら


そのまま、かじりつきたくなるのをぐっと我慢しつつ
スライスします



焼酎浴(カビ防止)をさせて


ぶっかけちゃった方が早いね

干し網に並べます



さてさて、このまま良いお天気が続いてくれれば
2-3日で食べられると思います


楽しみなり。。





















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ葉よ

2020年11月09日 | その辺の木や花です




数日前から、あっちにいたりこっちにいたり

朝だったり夕方だったり

庭に出る度に目に付いた一枚の葉っぱ



多分隣の家のモクレンだと思うのですが
マイムの家の回りに落ちるものは
いつもごめんなさいね、なんて言いながら
おばあちゃんがしょっちゅう掃除してくれる

葉っぱはゴミじゃないから
わざわざ遠くまで掃かなくてもいいですよぅ
なんて挨拶をかねて応えている

この葉っぱは、おばあちゃんの箒からも逃れて
もう3日くらい放浪しているのだ

これは、連れてってってことかな…

新しく落ちてきた緑の葉っぱと一緒に
部屋に持って帰った
それにしても立派な葉っぱです


芸術的に紅葉しちゃう柿の葉っぱも美しいけど
潔くカラカラのドライになっているのもいいね


2枚で~も 64!

時間があれば、しっとり大人のこの曲をどうぞ → 枯れ葉  



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり賄い…迷ったら鯵

2020年11月08日 | ひとり居酒屋




お昼の弁当でも買って帰ろうと角上魚類に寄ってみた

ここのアジフライは大きくてうまい、1枚150円
あと小さいアサリ弁当でも買おうかと思っていたんだけど
鮮魚コーナーを眺めていたら

鯵が呼んでいた


近所のスーパーでも鯵は毎日並んでいるけど
ここのはやっぱりイキが違う、型も良いなぁ

って事で鯵フライはやめて、こっちを買ってしまった
今日は1匹220円だった
老後は海の側に住んで、その日に釣った魚を食べて暮らしたい…


ゼイゴって体側にずっと上の方まで付いているけど
どこまで取るのが正解なのだろうか
皮はむいちゃうんだから、取らなくてもいいと言う人もいるし

落とした頭には美味しそうな肉がたくさん付いている
唐揚げにして酒のつまみにするといいらしいけど
まだやった事はない



皮挽きは3枚にする前にやってみた
確かに腹身が取れちゃう量が減った気がする

中骨は結構がっちり入っているので
骨抜きは一番面倒な作業だけど
フライならそのままでもいいらしい



2切れは夜の居酒屋に刺身で食べるつもりです

で、お昼の賄いはアルコール抜きなので
粉を付けて焼くことにした(ムニエルか?)


塩胡椒して…

その前にマイムの主食、キャベツを玉ねぎと一緒に炒める


ニンニクの香りだけで、いくらでも食べられるね
皮目からじっくり焼く


裏返したら、最後にバターの香りを纏わせる(マトワセルのかよ)
1枚は夜の居酒屋にまた食べよう(また喰うのかい)
注:()内はサマーズ三村の声でお願いします




うまい!
カリッとふわっと(ビールが欲しい)
ルビーのようなとちおとめ添え

1個で~もイチゴ。。

























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょっこり

2020年11月07日 | その辺の木や花です




隅っこで地味~に生きている(マイムみたいな)アロエに
何かが出てきた?

おぉっっとっと、自転車じゃないよ




ほらっ





この人は今どうしてるの?



近寄ってよく見ると



反対側から調べてみるヨ



隙間から無理矢理顔を出して
ぐい~~んって伸びてきたんだね

寒くなってきたけど大丈夫なんでしょうか…


魚の鱗みたいにびっしり並んでいる

毎年本格的な冬になる前に根元から切り取って
室内保管しちゃうんですが
これはどうなるか見届けないとダメですね


塀際にトクサと共にほったらかしになってるアロエには


ひょっこりはんは出ていませんでした。。






















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり居酒屋…蓮根

2020年11月06日 | ひとり居酒屋




レンコンは今が旬らしく
スーパーの売り場も少し広がったような気がする

天ぷらとか、昔知人からいただいた辛子レンコンくらいしか
なじみの無いものだったけど
なんか無性に食べたくなった


仕事はサッサと済ませてスーパーへ…

目に付いた、ちっこいヤリイカのパックもついでに買う



胴の付け根から フネ? を引っ張り出す
目玉とくちばしは取り除いてあるようなので
これさえ取ってしまえば、格段に食べやすくなる


パックはスーパーの冷蔵庫で冷た~くなっていたので
薄いめんつゆの中で温める
沸騰させるとはらわたが爆発してしまうので
ゆるーく温めるだけ


さてイカがお風呂につかっている間にメインのレンコンいきます


蓮根は穴に泥が詰まってるのもあるので
買う時によく見るか、切った後洗います(よく水を切っておく事)
そんでもって、そうそう、縦に切っちゃうのです


ポテトみたいになっちゃって蓮根らしくないし…(でもこれがいいのだ)


フライパンに並べて焦げ目が付くまで焼き付ける
堅そうに見えて案外早く火が通る

頃合いを見て刻んだニンニクと唐辛子を入れて
油をほんの少し足してあおる

最後に醤油をさっとかけ美味しい香りを纏わせる(まとわせるって何かイイネ)


イカも盛りつけたら完成



香ばしい香りとしゃきしゃきの歯ごたえ
ピリ辛の旨さ!やめられないヤツだね



イカは辛子マヨで

お酒は地元埼玉の 琵琶のさざ浪 手詰め中取り 無濾過純米酒
吟醸ではないのに香りもあって
マイムが大好きなタイプのうま味とコク

一口飲んだ時に気に入って
3日後にまた買いに行ったら、もう売り切れだった



って事で、きょうはチコちゃんを見ながらやりました

 


蓮根がこんなに美味いと思わなかった
簡単だし、またやろうと思ったのでR。。

















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も蜂屋

2020年11月05日 | 作ってみた




2本ある柿の木はここ数年ヘタ虫の餌食になっているようで
沢山なっても全部落ちてしまいました
9個なって大きくなり始め、期待していた渋柿も
全部落ちてしまいました

哀しい…

裏のうちにも立派な柿の木があって
そちらは 鈴なり なりよ
でも、あんまり食べないみたい(マイムにくれ~)

農産物直売所に寄ってみたら
普通の甘柿はぜんぜん並んでいない
え゛~ 今が時期じゃないのかよ

その代わりミカンがずらりと並んでいる
ひときわ大きい箱入りのミカンがあるなぁと思ったら
蜂屋(渋柿)だった

oh!あるんじゃん
でも…


高っけ~っ  1個200円だ×15個 う~m

5分くらい店内をぐるぐるしながら考えた後
やっぱ買いました
確か去年もそうしたような気がする


まぁ出来た干し柿はデパートで1個1000円するんだし
桐箱に収まって宮内庁御用達で1個3000円なんだし
その内柿が豊富に並ぶようになったらまた買うんだし
なんだし

スライス干し柿はまた今度って事にして
さっそく皮をむいて



焼酎浴をしてから吊しました


いい天気が続いてくれれば
3週間ほどで出来上がる予定です。。























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり賄い…太麺焼きそばミラノ風

2020年11月04日 | 作ってみた





どこがミラノかと言うと
オリーブオイルとニンニク風味にしちゃうってとこ(そこかよ)
注:( )内はサマーズ三村の声でおねがいします



いつものようにニンニクオイルで
ザクザクキャベツと玉ねぎを炒めて
取りだしておく


麺をほぐし入れて焦げ目が付くくらい焼く

ワインをトクトクトクっと入れちゃう(水じゃないのかよ)
あっ、ここも何となくミラノ風ではありませんか




後はジャパニーズと同じです
胡椒を振って…



お肉?

そんなものは入れないのがミラノ風

太麺焼きそばは、麺の太さをシンプルに楽しむのがいいのです
お肉がくちゃくちゃしてはいけません(無かったのかよ)



お昼の賄いなので、ビールは無しです(がまんかよ)

もっちりした麺がニンニク風味のキャベツと相まって
うんめぇっす!

麺は2人前だったから
半分は夜の賄いに食べます(また喰うのかよ)


う~ん、そうですね

冷蔵庫に1個残ってた卵を、フライパンを洗う前に
炒り卵にして、少しこぼしておく(こぼすんかい)



見た目は大事ですよね



これで夜のお食事はワインとともに…
太麺焼きそばプロバンス風で決まり。。




























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニコーヒーの戦い…②

2020年11月03日 | ウォッチング




セブンイレブンとミニストップに寄ってみた

どちらも M サイズというのは無くて
S か レギュラーサイズと呼んでいる
なので L ではなくて R(regular)ってとになるのかな


注文する時に Lで って言うとあれ?って顔をされることもあります
マクドとロッテリヤの シェイク と シェーキ みたいに
店員さんに言い直される事もありますよ


マイムはジャンパーをブルゾンと言い直されて
ムキッとした事があるし…



まぁまぁ落ち着いて、そんな事より蓋だよフタ



左がミニストップ、右がセブンイレブン
鼻のへこみはあるものの
日本人的な鼻のマイムには関わりないし
どちらも飲み口は小さめの標準的なものです




それならばと、フタを取り替えてみた
いろいろな組み合わせで試してみたけど

やっぱい穴は大きい方(ファミマ)が飲みやすくて
飲み口が薄い方(ローソン)が違和感が無い



コーヒーそのものはミニストップが好きです
ちょっと遠い店までわざわざ出かけたって事もアドバンスになってるのかも…


どうでもいいけど
やっぱり地球の缶コーヒーより、違いの分かる男のゴールドブレンドより
コンビニコーヒーが美味しいと思う




でもこのフタってプラゴミになるんだよなぁ。。






















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーテンの取り外し

2020年11月02日 | その辺の木や花です




そろそろイモムシ君たちも蛹の旅に出かけてと思うので
片付ける事にしました
お天気もいいし、作業日和です

それにしてもまぁ、つるってよくこんなに伸びるなぁ…
あんなに細いのに数メートル先までちゃんと水分と栄養を届けるんだし
引っ張ってもなかなか取れないくらい丈夫なんだし
切れても脇芽がすぐに出てくるんだし
なんだしなんだしAGC  

感心しながら根っこも引っこ抜いて
1時間ほどかけて
90㍑のポリ袋ふたつにまとめました


乾いた秋の匂いが漂ってるぜ

フェンスもスッキリしちゃったから
外から丸見えだね



ついでに 鈴虫君も整理しました


まだ雌が2匹いるのですが、もうほとんど動かないので
最後のナスをあげておきました
また来年楽しませてくれることを期待してます


掃除道具を片付けようとして、ふと見ると…


とちおとめ畑に可愛い一粒のいちごちゃん
1個でもイチゴ。。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり居酒屋…お好みでっせ

2020年11月01日 | ひとり居酒屋




主食のキャベツを粉もんにしてみたねん

これって関西風でも広島風でも無いめっちゃキャベツもんでんねん
材料はキャベツと卵だけやし、あと安い豚バラ

ほないくで

ってさ、関西風でも無いのに大阪弁は変でしょ
それもそうやな、ふつうにいこか


小麦粉を薄い出汁でゆるめに溶いたら、しばらく寝かしておく
豚バラを適当な大きさに切る

たっぷりのキャベツにお玉2杯くらいのとき粉をかけたら
卵と殻を割り入れ

 

殻は取り除いておく

ふんわりとやさしく混ぜ混ぜする


時間がかかるので2ついっぺんに作ります
まだ冷たいフライパンに油をちょっとだけ敷いて
豚バラを程よく敷き詰めます

ピチピチと火が入ってきたら
キャベツを乗せます



最後まで弱火で、絶対に押さない事
このまま放置で(20分くらいかな )


コンロのセーフティが鳴ってもそのまま維持
ちょっとだけフライパンを外してからまた焼き続ける

頃合いを見て裏返すと


バラ肉がカリカリに焦げている

それを見ても決して押さえつけない事!
時々フライパンをゆすってじっくり焼くと…

やっと完成です


花かつおのダンシング
マヨと練り辛子、お好みソースを加えて
あれば紅ショウガと青のりも

カリカリでふわふわでキャベツの歯ごたえが残ってて
うんま!



おっっとビールだビールだ。。




























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする